ディズニー公式動画配信サービス「Disney+」。今回、ディズニープラスのアニメーション責任者の八幡拓人と、アニメ!アニメ!編集長の江崎大が対談。ディズニープラスと日本アニメのこれからについて語り合った。
『メイドインアビス』や『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』などを手掛けるアニメ制作会社・キネマシトラスが新たなスタッフを募集中。今回アニメ!アニメ!では、同社を率いる小笠原宗紀代表にインタビューを実施した。
総合学園ヒューマンアカデミー新宿校にて、声優を志す人を対象に「プロダクション業界セミナー」を開催。声優事務所「アミュレート」を運営する株式会社MAGES.マネジメント事業本部・本部長/音響制作部・部長の斉木隆さんが登壇した。
AI音声による朗読付き電子書籍「YOMIBITO Plus(ヨミビト・プラス)」が電子書籍ストア「Reader Store」にて独占配信となる。その制作過程を賢プロダクション代表・内海賢太郎に聞いた。
2023年10月に施行が予定されているインボイス制度。頻繁に耳にする機会が増えたが、その細かい内容までよく理解しておらず、おぼろげに“フリーランスや個人事業主などの労働者を対象にした制度”と認識している人は少なくない。
2022年11月25日~27日まで、「Anime Festival Asia Singapore 2022」(AFA SG 2022)が開催される。3日間で12万人の来場が見込まれている、東南アジア最大級のポップカルチャーイベントだ。
ディズニープラスは今後アニメ業界にどのような影響を与えていくのだろう。また、世界的なエンターテインメント企業から見て、国内アニメにはどのような魅力があるのだろうか。成田氏と八幡氏の独占インタビューをお届けする。
『COUNTER:SIDE』のプロモーションを手がける河本清翔さんと川辺亮さんをお迎えし、リリース直前の『COUNTER:SIDE』について「今やるべきプロモーション」をインタビュー!
「少年ジャンプ+」編集長の細野修平氏に「編集者」という仕事について、アニメ・ゲーム情報を取り扱うWEBサイト「超!アニメディア」の編集長・中筋が、自身の仕事と比較しながらお話を聞いた。
日本のアニメーション文化の将来を担う人材を育成することを目的とした事業「あにめのたね 2021」の事業報告シンポジウムが、開催された。
3月27日(土)から3月30日(火)の4日間、オンラインでの開催が決定したアニメイベント「AnimeJapan 2021」。そのビジネスエリアの詳細とアピールポイントについて、同イベント責任者らにインタビュー。
“マンガ・アニメーションの未来を作る” をテーマにした日本初のボーダーレス・カンファレンスIMART2021の共同実行委員長の山内康裕氏、土居伸彰氏にインタビューを実施。本カンファレンスの意義や注目カンファレンス、マンガ・アニメ業界の未来について話を聞いた。
アニメ業界を「DX」しようとチャレンジをしているDigital Doubleの田中 宏幸取締役にインタビューを実施。同社が進める声優・アーティストが担当するインターネット帯番組「アニパチ」を取り上げながら、アニメ業界の新たなビジネスモデルについて、話を聞いた。
新型コロナの影響下でアニメの制作現場では一体何が起きていたのか。企業のデジタルシフトのニーズが急速に高まったが、アニメの制作現場に変化はあったのか? そんな疑問を解くべくアニメ!アニメ!編集部は、アニメ制作の第一線で働くスタッフにインタビューを敢行。
アニメ業界においても存在感を増しているテレビ&ビデオエンターテインメント・ABEMA。ABEMAアニメジャンルを担当する山崎健詞プロデューサーとイード メディア事業にてビジネス統括を担当する森との対談インタビューを実施した。
よしもとが今、”アニメプロデューサー”人材を募集している。何故よしもとがアニメプロデューサーを求めているのか、どのような事業展開があるのか、求める人材は? アニメ×よしもとのキーマンである天津・向清太郎、長崎行男、山田貢の3人に話を訊いた。
アニメ制作会社は慢性的な人材不足にも陥りかけており、新たなシステムを構築するタイミングにも差し掛かっている。『おとなの防具屋さん』を配信するコミックスマートの福留 俊氏、「dアニメストア」の松田 大洋氏にアニメ業界のこれからの在り方について話を伺った。
今ではどこのコンビニでも行われている、アニメ作品とコンビニとのコラボレーションキャンペーンだが、その先駆者であり手法を確立させたのがローソンだ。ローソンのアニメコラボ施策を推し進める中心人物・白井明子氏にインタビュー。
大人気ゲーム『Fate/stay night』のスピンオフであり、「Fate×料理」が織りなす美味しく優しい世界を描いた『衛宮さんちの今日のごはん』。今回はアニプレックス担当者に「動画配信のみ」というチャレンジングなコンテンツ配信について話を伺いました
サイバーエージェントの関連会社である株式会社eStreamの社長に就任した高井氏にインタビューを実施。オンラインくじ「eチャンス!」を通じて世の中のエンターテインメントの楽しみ方をどのように変革してくのか。熱い想いを訊きました。
サイバーエージェントがアニメレーベル「CAAnimation(シーエーアニメーション)」の設立を発表。「CAAnimation」は何を目指し、どういったアニメを創るのか。エグゼクティブプロデューサー・落合雅也氏とゼネラルプロデューサー・田中宏幸氏に、その狙いを伺った
かつてアニメ制作をするうえで欠かせない素材であり、ファングッズとしても愛されてきた「セル画」。セル画販売の老舗「アニメワールドスター」取締役を務める平喜裕氏にインタビューを行い、セル画の魅力と国内外のファンの動向、セル画という技術継承まで話を伺った。
独自のコスプレ文化発展を遂げた中国のコスプレ事情について、中国オタク文化事情に精通した百元籠羊氏にインタビュー。