3年ぶりの現地開催となる「AnimeJapan 2022」にアニメツーリズム協会も参戦! 3月26日(土)27(日)の両日で東3ホール「A24」にブースを構え、全国から集めた「アニメ舞台探訪マップ」を展示したり、ご当地でしか買えない限定品などを販売したりした。
東京都が都内のアニメーション関連事業者の海外進出を支援するため、ビジネス知識やスキルを学ぶ機会として2017年度より実施している「海外進出ステップアッププログラム」が今年もスタートした。
株式会社ブシロードが、2021年9月14日に「ブシロード戦略発表会2021秋」を開催。深川瑠華、渡瀬結月、前田誠二、蒼井翔太、真野拓実、進藤あまね、Ayasa、中島由貴、小山百代、西尾夕香、スターライト・キッドらが登壇した。
日本のアニメーション文化の将来を担う人材を育成することを目的とした事業「あにめのたね 2021」の事業報告シンポジウムが、開催された。
日本のアニメ・マンガ文化産業の未来を拓くことを目的に、2019年より毎年開催されてきた「IMART」。第3回となる2021年は2月26日から27日までの2日間開催され、さまざまなセッションでトークが繰り広げられた。
アニメ・マンガにまつわるカンファレンス「IMART(アイマート)」が2月26日・27日に開催され、そのセッションのひとつで2020年のイベント事情などが語られた。コロナ渦で開催されたイベントがはたしてどのような状況に置かれていたのか? その実情についてお伝えする。
“マンガ・アニメーションの未来を作る” をテーマにした日本初のボーダーレス・カンファレンスIMART2021の共同実行委員長の山内康裕氏、土居伸彰氏にインタビューを実施。本カンファレンスの意義や注目カンファレンス、マンガ・アニメ業界の未来について話を聞いた。
東京都が都内のアニメーション関連事業者の海外進出を支援するため、2017年度より実施している「海外進出ステップアッププログラム」。本年度は新型コロナウイルスの影響に伴い、初のオンライン開催となった。
8月26日、ブシロードは都内某所で、オンラインメディアに関する事業(Digital Transformation/デジタルシフト)の取り組みと今後の展望を発表する「ブシロードグループDX発表会」を開催した。
12月11日(水)、一般社団法人日本動画協会によるアニメ産業の調査および統計・分析をまとめた報告書「アニメ産業レポート2019」の刊行記念セミナーが東京・アットビジネスセンター サテライト新宿南口駅前にて開催された。
11月15日(金)より東京・豊島区役所本庁舎にて開催されたマンガ・アニメの未来を作るフェスティバル「国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima(IMART)」。同日には「マンガ・アニメの『聖地』をどう考え、どう生み出すか」と題したトーク・セッションが公開された。
都内アニメーション関連事業者の海外進出を支援するため、2017 年度より実施されている「海外進出ステップアッププログラム」。全5回のうち第4回海外ビジネスセミナー「海外とのアニメーション作品における交渉のポイント」が10月1日に開催された。
東京都・六本木にあるCreww運営のコワーキングスペース“docks”にて行われた、VTuberセミナー「みんなで考えるバーチャル業界」第一回目。「バーチャルYouTuber×テレビ」をテーマにした同セミナーのレポートをお届けします。
月間利用者数1000万人を誇る電子書籍・コミック配信サイト「コミックシーモア」が新CMを制作。7月31日からの放送開始に先がけて、出演俳優で“コミックシーモアの精霊”役を演じた高橋一生さんを迎えて発表会が行われました。
2019年7月29日、東京証券取引所にてブシロードの上場セレモニーが行われた。橋本義賢社長をはじめとする役員のほか、同社の代表的なコンテンツからも出演者らが登場。鐘を打ち鳴らし、今後の繁栄を祈願した。
日本のアニメニュース記事を海外の有志が翻訳する社会実験「ホンヤククエスト」がこの夏から始まろうとしている。これに先駆け、その意義と狙いを議論するパネルディスカッションが23日、都内で開かれた。
国内最大級のおもちゃの見本市「東京おもちゃショー2019」が6月15日(土)から東京ビッグサイト(東京都江東区)で一般公開される。これに先立ち、業界関係者向けの商談見本市が13日開かれた。
4月8日、「週刊少年ジャンプ」と「週刊少年マガジン」による期間限定Webサイト「少年ジャンマガ学園」記者発表会が行われた。本記事ではその模様に加え、なぜ本Webサイトが22歳限定なのかについてお届けする。
4月3日から5日にかけて東京ビッグサイトにて、「コンテンツ東京2019」が開催された。今回は5日に公開されたセミナー「バーチャルYouTuberが切り開く、コンテンツビジネスの新たな可能性」について概要をレポートする。
4月3日から5日にかけて東京ビッグサイトにて、リードエグジビジョンジャパン株式会社による国内最大規模のコンテンツ関連展示会「コンテンツ東京2019」が開催された。
4月3日、東京ビッグサイトにて開催されている「コンテンツ東京 2019」内の展示会「第9回ライセンシングジャパン」内特設ステージで、「日本キャラクター大賞2019」の授賞式が開催。グランプリは「すみっコぐらし」が獲得し、選定委員特別賞には「キズナアイ」が選ばれた。
2月23日、『機動戦士ガンダム』アムロ・レイ役や『名探偵コナン』安室透役で知られる声優の古谷徹が、税理士記念日にちなんだ「『お金』との付き合い方をアップデート」イベントにゲスト出演した。
12月5日、2017年のアニメ産業の調査および統計・分析をまとめた報告書「アニメ産業レポート2018」の刊行記念セミナーが、日本動画協会によってジェトロ東京本部(東京都港区)にて開催された。