毎年7月に横浜で開催されている「大動画上映会」の上映作品が発表されている。「大動画上映会」は1987年から行われている老舗の上映会で、初期には伊藤有壱氏や古川タク氏の作品も上映されている。多彩なインディーズアニメーションの歴史の1つの側面を垣間みせるイベ
東映アニメーションの米国サイトによれば、東映アニメは6月29日から7月2日まで米国カリフォルニア州ロングビーチで開催されるアニメエキスポ2007(Anime Expo2007)に企業ブースを出展する。 アニメエキスポは、4日間の開催中4万人以上の参加者を見込む北米最大の日
社団法人日本漫画家協会は、5月11日に第36回日本漫画家協会賞の大賞、優秀賞、特別賞、文部科学大臣賞の各賞を発表した。 日本漫画家協会賞の選考は、漫画文化の普及と漫画界の向上発展を目的に1972年より継続的行なわれている。 大賞はここ数年の流れと同じく
この夏公開のSTUDIO 4℃の映画『Genius Party <ジーニアス・パーティ>』と連動した一般参加型の映像コンテスト「NextGenius」が、5月10日よりソーシャル・ネットワーキング・サービス「マイスペースジャパン」内で開催されている。
5月24日から6月17日まで、米国ワシントン州シアトルで開催されるシアトル国際映画祭に『パプリカ』と『鉄コン筋クリート』の2本の劇場アニメが上映される。 シアトル国際映画祭は日本での知名度は必ずしも高くないが、全米最大規模を誇る国際映画祭で期間中の人出は
一色まこと氏の人気マンガを映画化にした『ピアノの森』の劇場公開日が7月21日に決定した。作品は松竹系配給で、全国ロードショーされる。 原作の物語は天才的なピアニストの才能を持つ主人公海とその親友修平を中心に、音楽の世界を舞台に展開する。その原作を『パ
大手出版社講談社は、今年で31回目を迎える講談社漫画賞の受賞作4部門5作品を発表した。今年は少年マンガを対象とする少年部門からは2作品、久米田康治さんの『さよなら絶望先生』と八神ひろきさんの『DEAR BOYS ACT Ⅱ』が選ばれた。 また、少女マンガを対象とする
今年の東京国際アニメフェアで記者会見が開かれ、業界関係者からも大きな注目を浴びている「全国総合アニメ文化知識検定試験」(略称:アニメ検定)のトライアル版となるモバイル級が5月10日からスタートした。携帯電話を通して誰でも無料でアニメ検定に参加する、ユ
「手塚治虫文化賞」を主催する朝日新聞社は、大賞をはじめとする第11回の各賞の発表を行なった。昨年発行した最も優れた作品を選ぶ大賞は、山岸凉子さんの『舞姫 テレプシコーラ』(メディアファクトリー刊)が受賞した。 また、清新な才能や画期的なテーマに与えら
アニメファン向けのSNS「プレセペ」は、この春の放映を開始後、高い人気を集めている『アイドルマスター XENOGLOSSIA』の特設サイトを5月10日にオープンした。 特設サイトは「プレセペ」初のアニメ番組とコラボレーションとなり、ヒロインの天海春香によるキャラク
東映アニメーションと幻冬舎が進める新感覚の映像作品「画ニメ」が、6月2日より東京渋谷のアップリンクXで「画ニメJAM」としてロードショウされる。 画ニメは「アーティストの持つ創造性を映像によって解き放つ」ことをテーマに、2006年6月から刊行を開始している。
タカラトミーは、今年秋ソニー・コンピューターエンタテイメント(SCE)とハズブロが発売するPS3向けゲームソフト『THE EYE OF JUDGMENT』で使用するトレーディングカードの国内独占販売権を獲得した。 ゲームソフトの発売に合わせて、今年秋にタカラトミーとハズブ
この夏公開の大作映画として注目されるSFアニメ『ベクシル-2077-日本鎖国-』が全世界53カ国で公開されることが決定した。 作品は完全鎖国した未来の日本に、アメリカ人の米国殊部隊"SWORD"のベクシルが潜入することから始まるSFアクション映画である。「3Dライブア
今敏監督の劇場アニメ『パプリカ』が、5月24日より米国公開を始める。これは『パプリカ』の制作会社であるマッドハウスが自社サイトのなかで明らかにしたもので、5月25日のニューヨークを皮切りに、米国内80館以上の劇場で順次上映を行なうとしている。 映画の配給
TIME LINE PICTURESが運営する新感覚ショート・アニメーション・シアター「a-i-r」は、5月5日よりPlus headsの『The World of GOLDEN EGGSSEASON 2』とPIX作品の配信を開始した。
「同人誌と表現を考える会」は、5月19日に「同人誌と表現を考えるシンポジウム」と題し、昨今の同人誌を巡る環境の変化と進むべき方向を論じるシンポジウムを開催する。 シンポジウムは「同人誌と表現を考える会」が主催するほか、全国同人誌即売会連絡会とCOMIC1
年々規模が拡大し注目も高まっている世界コスプレサミットは、今年で5回目の開催となる。今年もテレビ愛知主催のもと愛知県名古屋市で8月4日、5日に開催される。 今年は参加国が12カ国と昨年から規模が拡大し、海外勢の活躍がさらに期待されるが日本勢の活躍も忘れ
人気アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のPS2ゲームとして人気のタイトル「シークレット オブ エヴァンゲリオン」が、PSP版として移植される。人気タイトルがPSPでこれまでより手軽に楽しめるようになるだけでなく、PSP版の独自の新要素も盛り込まれる。 ゲームはサ
アニメパッケージ販売大手のバンダイビジュアルは、株主総会の開催に向けて、自社サイトのIRページのFQA(よくある質問)コーナーをアップデイトした。 このFQAの質問のなかで同社は、ネット戦略や海外戦略について株主の質問にわかりやすく答えている。そのいくつ
「電車男」や「メイド喫茶」のブームのなかで、ここ数年秋葉原の観光地化が急激に進んでいる。アキバを歩く日本及び海外からの観光客の姿は、決して珍しいものではなくなっている。こうしたなかでマニア文化を愛する一部のファンは、中野や池袋、立川に脱出しつつある
世界各国からコスプレイヤーが集まりナンバー1を決める世界コスプレサミットは、今年で5回目、8月に愛知県名古屋市で開催される。コスプレ文化の世界各国の広がりもあり毎年開催規模を拡大している。 この中国代表選考会が5月1日、2日に浙江省杭州市で開催された第3
アラブ首長国連邦のドバイに拠点を持つアル・アハリ・グループ(AAG)は、ドバイで進めている大型テーマパーク計画で米国の子供向けチャンネル・ニコロデオンと提携すると発表した。 AAGが計画を進めている大型テーマパークAAGパークは、投資総額は10億ドル(1200億
5月1日から6日まで横浜・関内の神奈川県民ホールギャラリーで、東アジア各国のインディーズアニメーションを広く紹介する神奈川国際アニメーション映像祭が開催されている。 映像祭はアニメーションの普及や若手アニメーターの育成、アニメーションの社会での普及を