最新ニュース(3,654 ページ目) | アニメ!アニメ!

最新ニュース(3,654 ページ目)

京都市にマンガ博物館構想 画像
ニュース

京都市にマンガ博物館構想

 京都市と京都精華大学は共同で京都国際マンガミュージアム(仮称)を設立する。同施設には、マンガ・アニメ文化の総合研究施設となり、研究、人材育成、新産業創出、生涯学習、図書館、博物館の機能を持たせ2006年の開設を予定している。

アニメとマンガを駐留イラク米軍に 画像
ニュース

アニメとマンガを駐留イラク米軍に

 米国のアニメ、コミックの流通業者であるエイゴマンガ(eigoMANGA)は、10月30日からイラク派遣される米陸軍に慰問のためのアニメ・マンガのパッケージセットを送ると発表した。アニメとマンガを受け取るのは、コロラド州・コロラドスプリングスにある米陸軍及び空軍

東京コンテンツマーケット2004:レポート1 画像
イベント・レポート

東京コンテンツマーケット2004:レポート1

 『コンテンツブランド価値がマーケットを変える』-キャラクターのブランディング-
  講師 久保雅一氏 ㈱小学館 キャラクター事業センター センター長
      内田康史氏 ㈱GDH COO
      阿久津聡氏 一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 助

東京コンテンツマーケット2004:レポート2 画像
イベント・レポート

東京コンテンツマーケット2004:レポート2

『変貌するコンテンツビジネス』-才能・資金はここにつぎ込め-
 講師 川上陽介氏 ㈱セルシス 代表取締役
     高橋芳明氏 ㈱小学館 マルチメディア局ブロードバンド編集室 副編集長
     清水計宏氏 清水メディア研究所 代表取締役

ガンダムSEED DESTINYの視聴率 画像
コラム・レビュー

ガンダムSEED DESTINYの視聴率

 10月2日(土)に放映開始した『機動戦士ガンダムSEED』の続編『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』が初回放映の視聴率で8.2%と高い視聴率で好スタートを切っている。『DESTINY』の前のシリーズに当たる『SEED』は、平均視聴率で6.0%、最高視聴率で8.0%であったか

新訳『Zガンダム』は新たな名作になる 画像
コラム・レビュー

新訳『Zガンダム』は新たな名作になる

 10月17日(土)に東京ファンタステック映画祭でプレミア上映された『機動戦士Zガンダム-星を継ぐ者-』を観た。正直、もの凄く興奮している。予想以上の出来であった。素晴らしいと賛辞を与えるに相応しい作品だ。全てが想像を上回る完成度であった。ラストシーンのシ

鉄腕アトムがロボットの殿堂入り 画像
ニュース

鉄腕アトムがロボットの殿堂入り

 カーネギーメロン大学は、同大学のロボット研究所とエンターテイメント・テクノロジーセンターによって運営されるロボットの殿堂の2004年度SF部門殿堂入りロボットに日本アニメの鉄腕アトムが選出した。アトムが、人間社会にとってのロボットの必要性を広く知らしめた

イノセンス全米興行成績:4週目 画像
ニュース

イノセンス全米興行成績:4週目

 全米で公開5週目に入った『イノセンス』の第4週末の米国興行ランキングが米国の映画成績情報サイトBOX OFFOCE MOJOで発表されている。先週末は上映館45館で配収53,074ドル、配収ランキングは39位で先週の38位とほぼ変わない。これまでの総配収額は788,490ドルとなって

アニメ:『巌窟王』の挑戦 画像
コラム・レビュー

アニメ:『巌窟王』の挑戦

 『巌窟王』はたぶん難しいアニメだ。難しいというのは話が難しいということでなく、どう評価していいのか判らないという意味での難しさである。

北米最大のアニメコンベンションはどこ? 画像
ニュース

北米最大のアニメコンベンションはどこ?

 8月に米国・ボルチモアで開催された日本アニメのコンベンションOTAKON(オタコン)の最終的な入場者数がOTAKON公式サイトにて発表された。発表によると、最終的な入場者数は実数20,889人で昨年比21%増となり東海岸で開催される日本アニメのコンベンションとして初め

実写版『AKIRA』の監督は? 画像
ニュース

実写版『AKIRA』の監督は?

 10月5日付けの映画情報オンラインマガジンのエイガ・ドット・コムによると実写化の企画が進められている大友克洋氏の『AKIRA』は、本年公開されるSFX映画『キャットウーマン』のピトフ監督が進めている。大友克洋氏が自らフランスメディアに答えたものである。
 記事

『テレビゲームとデジタル科学展』 画像
コラム・レビュー

『テレビゲームとデジタル科学展』

 東京:上野の国立科学博物館で開催中の『テレビゲームとデジタル科学展』は、今や世界中の子供たちに馴染み深いTVゲームをコンピュターの誕生から現在までの流れをその当時のPCやゲーム機の展示と伴に追っていくものである。TVゲーム発展の歴史を掴むに相応しい企画で

『日本漫画映画の全貌』展が神戸でも! 画像
ニュース

『日本漫画映画の全貌』展が神戸でも!

 本年7月15日から8月31日の期間、東京都現代美術館にて開催された大好評であった『日本漫画映画の全貌』展が、本年12月29日から2005年1月15日の期間で神戸の大丸ミュージアムKOBEにて開催されることが決まった。ただし、開催規模は現代美術館の展覧会より縮小され

『ジャパニーズ・クールの波に乗る』レポート 画像
イベント・レポート

『ジャパニーズ・クールの波に乗る』レポート

『ジャパニーズ・クール』の波に乗る -マンガ・アニメ・ゲームの海外戦略-
主催: 財団法人セゾン文化財団 / 10月4日(月)/ 東京国際フォーラム
講師: 小野打恵氏 株式会社ヒューマンメディア 代表取締役社長
ゲスト: 株式会社GDH 代表取締役会長 村濱章司

ガンダムの主題歌を11億円衣装で T.M.Revolution  画像
ニュース

ガンダムの主題歌を11億円衣装で T.M.Revolution 

 10月3日に東京国際フォーラムで開催された『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』のプレミアム試写会でT.M.Revolutionの西川貴教が同番組のオープニングタイトル『ignited-イグナイテッド-』を披露した。その際使用した衣装はなんと総

ライセンシング アジア2004 :レポート2 画像
イベント・レポート

ライセンシング アジア2004 :レポート2

『中国ライセンスビジネス進出のポイント』
 9月30日(木)に今注目を浴びている中国市場をテーマに『中国ライセンスビジネス進出のポイント』と題されたセミナーがライセンシング アジア2004にて行われた。講演者はバンダイ中国事業拓展部ゼネラルマネジャーの猪瀬

アニメ・ゲームイベント情報:2004年10月 画像
ニュース

アニメ・ゲームイベント情報:2004年10月

『吉祥寺アニメワンダーランド』 (井の頭公園、武蔵野商工会館、吉祥寺周辺ほか) 10月2日(土)~10月16日(土)の週末
 
 武蔵野商工会議所と地域コミュニティの漫画家/アニメスタジオが主体になって開催しているアニメイベント。手作りのイベントらしさが漂うが

ライセンシング アジア2004:レポート 画像
イベント・レポート

ライセンシング アジア2004:レポート

『日本製プロパティーの北米市場進出』セミナー  
 セミナーは、JETROの市場開拓部輸出促進課木村誠課長、Womax Media L.L.C代表海部正樹氏とパートナーの今泉公宏氏の3方の講演で構成されていた。最初に、木村氏より来年6月に米国ニューヨークで開催されるLICENCING

東京アニメ映画際の上映作品決定 画像
ニュース

東京アニメ映画際の上映作品決定

 2004年10月23日から31日まで開催される第17回東京国際映画祭の連動企画である東京アニメ映画祭の詳細が東京国際映画祭事務局より発表された。
 開催期間は10月27日(水)から29日(金)までの3日間で、開催場所はVIRGIN TOHO CINEMAS 六本木ヒルズ SCREEN4になる。

『逆襲のシャア』の逆襲 画像
コラム・レビュー

『逆襲のシャア』の逆襲

  先日読んでいた押井守氏の『すべての映画はアニメに変わる』の中に『シャアは富野作品の究極の悪役』という文章があった。その文章が僕の興味を惹いたのは、押井守氏と富野由悠季監督という組み合わせの意外感であった。押井氏は商業色の強い作品は嫌いなのではない

イノセンスとアップルシードの米国市場 画像
ニュース

イノセンスとアップルシードの米国市場

 9月17日から全米公開中の『イノセンス』の第2週目のウィークエンドの興行成績が明らかになった。米国の映画興行成績情報サイトBox Office MAJOによると『イノセンス』の9月24日から26日の週末興行成績は135,514㌦で37位であった。先週末の28位から順位を下げた。上映

焼きたて!!ジャぱんが再現、販売 画像
ニュース

焼きたて!!ジャぱんが再現、販売

 大手コンビにチェーンのローソンは10月12日(火)よりテレビ東京系で放映開始されるアニメ番組『焼きたて!!ジャぱん』に登場するパンを再現し販売する。『焼きたて!!ジャぱん』は、週刊少年サンデー連載中の橋口たかし氏原作の『焼きたて!! ジャぱん』を青木康直監督が

『ゲーム開発者の国際連携』レポート 画像
イベント・レポート

『ゲーム開発者の国際連携』レポート

 東京大学大学院情報学環コンテンツ創造科学連携プログラムのキックオフイベントである『ゲーム開発者の国際連携』と題した記念講演会に行ってきた。
 タイトルは『ゲーム開発者の国際連携』だったが、実際のテーマは学問としてのゲームである。ゲームが文化として、