そのほかのニュース記事一覧(7 ページ目) | コラム・レビュー | アニメ!アニメ!

コラム・レビュー そのほか ニュース記事一覧(7 ページ目)

ハルヒDVD 米国で6万セット販売 YouTubeも貢献? 画像
コラム・レビュー

ハルヒDVD 米国で6万セット販売 YouTubeも貢献?

 角川グループホールディングス(角川GHD)は、アニメや映画、ライトノベルからマンガ、情報雑誌まで様々なエンタテイメントコンテンツを持つ日本有数の企業である。
 その角川GHDは過去1年でモバイルやインターネット上でのコンテンツ事業に積極的に関わろうとしてい

アニメエキスポ アメリカのコスプレイヤーから学ぶこと 画像
コラム・レビュー

アニメエキスポ アメリカのコスプレイヤーから学ぶこと

 日本でもアメリカにアニメファンが多いということは、見聞きすることができるし、人気タイトルが何かも分かる。ただ、彼らがどう楽しんでいるのかや、何を面白がっているのかは、日本にいるだけでは、本当のところ、息吹までは分からない。
 だから、アニメエキスポ

米国同人誌事情とコピック AX2007編 画像
コラム・レビュー

米国同人誌事情とコピック AX2007編

 アニメエキスポにおいて一般参加者側の主役といえばやはりコスプレということになる。新旧とりまぜて、そしてアメリカ独特の人気キャラが勢揃いしている様は圧巻だ。
 このような大規模イベントというと、日本ではコミケが連想されるが、コスプレイヤーと同人作家の

JETIXヨーロッパは日本のライバルになる? 画像
コラム・レビュー

JETIXヨーロッパは日本のライバルになる?

2006年も好調だった JETIXヨーロッパ
 ヨーロッパの4大子供向けチャンネルのひとつJETIXヨーロッパの業績好調が続いている。ウォルト・ディズニーの傘下に入った2004年以来、同社の業績成長は続いており、2006年の売上高は1億6280万ユーロ(約265億3000万円)と前年

少し早い夏のアニメ映画紹介 画像
コラム・レビュー

少し早い夏のアニメ映画紹介

 昔から夏休みといえば、大作アニメーション映画の公開が相次ぐシーズン。夏のアニメ映画3大対決などと話題づくりことかかない。しかし2007年は、昨年の『ゲド戦記』や『ブレイブストリー』などに較べると話題作が少ないとされる。
 ところが、現時点で揃った7月から9

東京国際アニメフェア2007 大きな成功と今後の課題 画像
コラム・レビュー

東京国際アニメフェア2007 大きな成功と今後の課題

 日本のアニメを世界に発信する目的で始まった東京国際アニメフェアは、今年で6年目を迎えた。この6年間のフェアの拡大ぶりは、当初の予想を上回るものである。
 フェアのビジネスと一般の来場者数、参加企業はは毎年確実に増加をしており、いまではアニメ関連のビジ

2006 アニメビジネス10大ニュース 1位~5位 画像
コラム・レビュー

2006 アニメビジネス10大ニュース 1位~5位

1位 涼宮ハルヒの憂鬱』ブーム
       U局発の人気アニメ登場 変わる地上波テレビの役割

2006 アニメビジネス10大ニュース 6位~10位 画像
コラム・レビュー

2006 アニメビジネス10大ニュース 6位~10位

6位 国内外で拡大するアニメイベント
  東京国際アニメフェア、アニメエキスポ、ジャパンエキスポ過去最大規模に

アニメビジネス 2006年に何があった!? 画像
コラム・レビュー

アニメビジネス 2006年に何があった!?

 2006年終わりまであと2週間あまり、そこで2006年に起こった主なアニメビジネスニュースを時系列でまとめてみた。今年も様々な出来事のあったアニメビジネスを振り返ってみてはどうだろうか。
 また、1月1日、2日にはあらためて「アニメ!アニメ!」の選ぶ2006年のア

商社がアニメ進出するわけ:双日のケース(10/24) 画像
コラム・レビュー

商社がアニメ進出するわけ:双日のケース(10/24)

 伊藤忠商事とカートゥーンネットワークによるアニメ共同製作事業、三菱商事と電通のアニメ事業提携など、近年総合商社がアニメビジネスに関わるケースが増えている。

「ハルヒ」「 Zガンダム」Google trendsで人気動向分析 画像
コラム・レビュー

「ハルヒ」「 Zガンダム」Google trendsで人気動向分析

Google trendsって何?
 Googleが新たに始めた新サービスGoogle trendsをご存知だろうか。検索エンジンで利用される単語の利用回数を時系列に表示するサービスである。
 言ってしまえばある特定のワードの人気や関心のトレンドが読めるというものである。現在は英語

アニメブーム 誰が儲っているの?その1 画像
コラム・レビュー

アニメブーム 誰が儲っているの?その1

 アニメ制作ブームである。80年代には週に20本から30本に過ぎなかったテレビアニメの制作本数は、90年代に入ってから増加し続け、今年の春には新番組だけで70本近いという状況になっている。
 大手アニメ制作会社の東映アニメやサンライズ、プロダクションI.Gといっ

アニメブーム 誰が儲っているの?その2 画像
コラム・レビュー

アニメブーム 誰が儲っているの?その2

 まず注目したいのは、2月10日に第3四半期の決算を発表したマーベラスである。マーベラスの決算では、同社はアニメ制作事業の制作本数増によって売上高は増やしたが、営業利益を減らしている。マーベラスは、これはアニメの制作費用が増加しているためだと説明している

コミックとマンガ・アニメファンを隔てる壁 画像
コラム・レビュー

コミックとマンガ・アニメファンを隔てる壁

 アメリカのサブカルチャー分野のコンンベン・ニューヨークコミコン(NYコン)に行って来た。NYコミコンのアニメ・マンガが他のサブカルチャーと同等の存在として取り上げるこれまでにないコンセプトに興味を惹かれたからである。
 これまで、マンガ・アニメとい

ライブドアショックとコンテンツ関連株 画像
コラム・レビュー

ライブドアショックとコンテンツ関連株

 インターネット・ITの成長企業として大きな注目浴びていたライブドアグループが決算操作、風説の流布疑惑によって捜査を受けている。その影響によるここ2日間の株式市場の下落はすさまじいものがある。
 こうした株価の下落は株式市場全体に及んでいるのだが、アニメ

アニメ制作会社の値段はいくら?その1(12/23) 画像
コラム・レビュー

アニメ制作会社の値段はいくら?その1(12/23)

 21日にアニメ制作会社としては数少ない株式公開を果たしたプロダクション I.Gの上場と株価の高騰は印象深い出来事であった。しかし、この中で特に印象深かったのは公開後に時価総額が急速に膨らんだことである。
 これまでは、中小企業の集まりのように考えられてい

アニメ制作会社の値段はいくら?その2(12/23) 画像
コラム・レビュー

アニメ制作会社の値段はいくら?その2(12/23)

 何故マッドハウスの企業価値は、GDHやプロダクションI.Gより安く評価されたのだろうか。勿論、厳しい上場基準をクリアーした上場4社とこれらの企業の収益性や財務体質には、大きな差があるに違いない。
 しかし、マッドハウスを評価する時の最大の問題は、価値評価す

アニメ制作会社の値段はいくら?その3(12/23) 画像
コラム・レビュー

アニメ制作会社の値段はいくら?その3(12/23)

 企業とクリエーターの関係を考える意味では、プロダクション I.Gの上場には、両者の新しい関係を構築する点があった。それは、社員以外の人も含む、複数のクリエーターがプロダクション I.Gの株式を所有していたことである。
 今回の株式上場で、こうしたクリエータ

(11/27)アニメとアニメーションの狭間で 画像
コラム・レビュー

(11/27)アニメとアニメーションの狭間で

 日本アニメーションの持つ独特の表現スタイルを『ANIME』と海外で呼ぶことは珍しくなくなった。それは、マニアの間だけでなくアメリカ、アジアやヨーロッパの新聞雑誌からビジネスの現場、アカデミックな研究分野まで普通に使われている。
 しかし、日本のアニメーシ

(11/3)NARUTOとハガレン 米国での人気 画像
コラム・レビュー

(11/3)NARUTOとハガレン 米国での人気

 アメリカのアニメ、マンガビジネスの間で『鋼の錬金術師』と『NARUTO』に対する注目が高まっている。両作品が注目されるのは、単純に人気がありビジネス的にも成功しているだけでなく、その人気がアニメファンに留まらない幅広いファンを開拓しつつあるからである。

オタクグッズとオークション 画像
コラム・レビュー

オタクグッズとオークション

 世間でオタクと呼ばれる人の全てがコレクターとイコールとは言い切れないが、熱心なコレクターである率は高いように思える。少し周りを見渡しても、フィギアやDVD、マンガなど多かれ少なかれコレクションらしきことをしているファンは多い。
 そんなコレクターがコレ

日本アニメが米国で失速? 画像
コラム・レビュー

日本アニメが米国で失速?

 6月18日の日本経済新聞の夕刊が『日本アニメ、米で人気減速』と題した特集記事を組んでいる。記事の論調はかつて米国を席巻した日本アニメは既に人気がなくなってきており、日米合作に活路を見いだしつつあるというものだ。
 日本アニメがより広いマーケットを目指し

宮崎監督と富野監督の教育観の違いについて 画像
コラム・レビュー

宮崎監督と富野監督の教育観の違いについて

 アニメや映像、ゲームについて述べているブログ『さて次の企画は』での、“Ζガンダム劇場版で見る富野と宮崎の教育観の違い”が面白い。記事の内容は若手育成に取り組まない宮崎監督と若手育成に熱心な富野監督の違いについて語っているのだが、僕自身も色々考えさせ

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
Page 7 of 8