アワード(19 ページ目) | アニメ!アニメ!

アワード(19 ページ目)

日本長編部門に小川一水、メディア部門は「パシフィック・リム」 第45回星雲賞決定 画像
ニュース

日本長編部門に小川一水、メディア部門は「パシフィック・リム」 第45回星雲賞決定

日本SFファングループ連合会議は、7月19日、茨城県つくば市で開催中の第53回日本SF大会(なつこん)で、第45回星雲賞の受賞作、受賞者を発表した。

「フルーティー侍」アニメ番組部門で最優秀賞 衛星放送協会オリジナル番組アワードで 画像
ニュース

「フルーティー侍」アニメ番組部門で最優秀賞 衛星放送協会オリジナル番組アワードで

キッズステーションなどCS放送にて放送中のショートアニメ『フルーティー侍』が、第4回衛星放送協会オリジナル番組アワードのアニメ番組部門で最優秀賞を受賞した。

CEDECアワード優秀賞にサンジゲン、艦隊これ開発チーム、テクネ映像の教室など 画像
ニュース

CEDECアワード優秀賞にサンジゲン、艦隊これ開発チーム、テクネ映像の教室など

日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンスであるCEDECは、CEDEC AWARDS 2014の優秀賞授賞者を発表した。ビジュアル・アーツ部門にはサンジゲンのCG作画部スタッフも選ばれた。

ポリゴン・ピクチュアズがデイタイム・エミー賞を獲得 部門最優秀賞は3年連続の快挙 画像
ニュース

ポリゴン・ピクチュアズがデイタイム・エミー賞を獲得 部門最優秀賞は3年連続の快挙

CGアニメーションスタジオのポリゴン・ピクチュアズが、第41回デイタイム・エミー賞のアニメーション特別番組部門の最優秀賞を含む4冠を達成した。最優秀賞は3年連続受賞の快挙となっており、同社の持つ技術力が改めて評価される結果となった。

“ふなっしー”がキャラクターの頂点? ライセンシング・オブ・ザ・イヤー2014でグランプリ 画像
ニュース

“ふなっしー”がキャラクターの頂点? ライセンシング・オブ・ザ・イヤー2014でグランプリ

Licensing of the Year 2014 in JAPANのグランプリに、ふなっしーが選ばれた。『進撃の巨人』や『アドベンチャー・タイム』などアニメやマンガ関連のコンテンツも受賞した。

日本アニメーション学会賞創設 須川亜紀子氏の魔法少女テレビアニメの研究が受賞 画像
ニュース

日本アニメーション学会賞創設 須川亜紀子氏の魔法少女テレビアニメの研究が受賞

日本アニメーション学会は日本アニメーション学会賞を創設、受賞研究と受賞者を発表した。学会賞には須川亜紀子氏の『少女と魔法 ガールヒーローはいかに受容された のか』が、特別賞には渡辺泰氏が選ばれた。

「トレーディングカードゲームアワード2014」 総合満足度ナンバーワンは「Z/X ゼクス」 画像
ニュース

「トレーディングカードゲームアワード2014」 総合満足度ナンバーワンは「Z/X ゼクス」

一般プレイヤーの投票に基づき、いま最も評価を受けているトレーディングカードゲームを表彰する「トレーディングカードゲームアワード2014」が発表された。

「ジョバンニの島」アヌシーで審査員特別賞 CM賞グランプリにロボット・新井風愉「Tissue Animal」 画像
ニュース

「ジョバンニの島」アヌシーで審査員特別賞 CM賞グランプリにロボット・新井風愉「Tissue Animal」

アヌシー国際アニメーション映画祭で西久保瑞穂監督の『ジョバンニの島』が長編部門審査員特別賞、新井風愉監督(ロボット)が制作した『Tissue Animal』がコマーシャル部門グランプリを受賞した。

ザグレブ国際アニメーションフェスティバル 日本から水尻自子「布団」など4作品受賞 画像
ニュース

ザグレブ国際アニメーションフェスティバル 日本から水尻自子「布団」など4作品受賞

ザグレブ国際アニメーションフェスティバルにて、日本から4作品が受賞した。受賞したのは『布団』(水尻自子)、『肛門的重苦』(冠木佐和子)、『Maze King』(キム・ハケン)、そして『Shape』(Kijek/Adamski)である。

新設アニメーション部門に14作品 SKIPシティ国際Dシネマ映画祭が開催記者会見 画像
イベント・レポート

新設アニメーション部門に14作品 SKIPシティ国際Dシネマ映画祭が開催記者会見

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭が、新たな10年に向けて一歩踏み出す。2014年の大きなトピックスは、アニメーション部門の新設だ。

短編アニメーション「ゴールデンタイム」 ポスプロのJPPA AWARDSで経済産業大臣賞、グランプリの2冠 画像
ニュース

短編アニメーション「ゴールデンタイム」 ポスプロのJPPA AWARDSで経済産業大臣賞、グランプリの2冠

短編アニメーション『ゴールデンタイム』が、JPPA AWARDSの経済大臣賞、そしてグランプリの2冠に輝いた。一般社団法人日本ポストプロダクション協会(JPPA)が発表した。

ポリゴン・ピクチュアズ デイタイム・エミー賞に4年連続ノミネート「トランスフォーマー」に「スター・ウォーズ」 画像
ニュース

ポリゴン・ピクチュアズ デイタイム・エミー賞に4年連続ノミネート「トランスフォーマー」に「スター・ウォーズ」

ポリゴン・ピクチュアズが今年も米国のテレビ番組制作で高い評価を受けた。エミー賞で、同社が制作した『トランスフォーマー プライム ビーストハンターズ』と『スター・ウォーズ:クローン・ウォーズ』がノミネートされた。

「テルマエ・ロマエII」 ヨーロッパの映画祭で2作連続受賞 画像
ニュース

「テルマエ・ロマエII」 ヨーロッパの映画祭で2作連続受賞

ヤマザキマリのマンガを原作に描く映画『テルマエ・ロマエII』が、イタリアのアジア映画祭で映画賞を受賞した。

「言の葉の庭」が長編部門グランプリ シュトゥットガルト国際アニメーション映画祭で 画像
ニュース

「言の葉の庭」が長編部門グランプリ シュトゥットガルト国際アニメーション映画祭で

新海誠監督の映画『言の葉の庭』が、ドイツのシュトゥットガルト国際アニメーション映画祭の長編アニメーション部門(AniMovie)でグランプリを受賞した。

第45回星雲賞、参考候補作が決まる 9部門に国内外SF小説やアニメ、マンガほか 画像
ニュース

第45回星雲賞、参考候補作が決まる 9部門に国内外SF小説やアニメ、マンガほか

日本SFファングループ連合会議は、第45回星雲賞の参考候補作を発表した。発表されたのは日本長編部門、日本短編部門、海外長編部門、海外短編部門、メディア部門、コミック部門、アート部門、ノンフィクション部門、自由部門の9部門。

カナダのTIFF Kids  Robert Kondo、堤大介共同監督「ダムキーパー」が子供審査員賞受賞 画像
ニュース

カナダのTIFF Kids  Robert Kondo、堤大介共同監督「ダムキーパー」が子供審査員賞受賞

カナダのTIFF Kids国際映画祭が開催され日系人監督のRobert Kondoさんと堤大介さんが共同監督のアニメーション『ダムキーパー』が9歳から13歳部門の子供審査員賞に選ばれた。

「ジョバンニの島」 アヌシー国際アニメーション映画祭オフィシャルコンペに選出 画像
ニュース

「ジョバンニの島」 アヌシー国際アニメーション映画祭オフィシャルコンペに選出

アヌシー国際アニメーション映画祭の長編アニメーション部門のコンペティション部門には、日本から西久保瑞穂監督の『ジョバンニの島』が選ばれた。

円城塔さん「Self-Reference」 米国P・K・ディック賞の特別賞に 画像
ニュース

円城塔さん「Self-Reference」 米国P・K・ディック賞の特別賞に

SF作家の円城塔さんの『Self-Reference』が、米国のSF小説の賞であるフィリップ・K・ディック賞(The Philip K. Dick Award)の特別賞(Special citation)を受賞した。

高畑勲監督が仏・アヌシー国際アニメーション映画祭で名誉賞 オープニングに「かぐや姫の物語」 画像
ニュース

高畑勲監督が仏・アヌシー国際アニメーション映画祭で名誉賞 オープニングに「かぐや姫の物語」

アヌシー国際アニメーション映画祭が、2014年に日本の名匠・高畑勲監督をゲストに招く。高畑監督が2014年の映画祭の名誉賞(Honorary Award)を受賞したことを讃える。

映文連アワード2014 今年のコンセプトは「文化の力」、キャッチコピーは「あらたな物語がはじまる」 画像
ニュース

映文連アワード2014 今年のコンセプトは「文化の力」、キャッチコピーは「あらたな物語がはじまる」

公益社団法人映像文化製作者連盟は映文連アワード2014の作品募集を4月1日より開始している。

2013年度の活躍キャラクターは? ライセンシング・オブ・ザ・イヤー2014が今年も開催 画像
ニュース

2013年度の活躍キャラクターは? ライセンシング・オブ・ザ・イヤー2014が今年も開催

キャラクター・データバンクが開催するLicensing of the Year 2014 in JAPANが、今年も開催される。選考にあたり、このほどノミネート受付けを開始した。

「精霊の守り人」「獣の奏者」上橋菜穂子さん 児童文学の国際アンデルセン賞を受賞 画像
ニュース

「精霊の守り人」「獣の奏者」上橋菜穂子さん 児童文学の国際アンデルセン賞を受賞

「精霊の守り人」や「獣の奏者」の作者・上橋菜穂子さんが児童文学の分野で高い権威を持つ国際アンデルセン賞の2014年の受賞者に選ばれた。

ザグレブ国際アニメーションフェス 日本からは短編部門2作品など13本が公式上映 画像
ニュース

ザグレブ国際アニメーションフェス 日本からは短編部門2作品など13本が公式上映

ザグレブ国際アニメーションフェスティバルの公式上映作品一覧が公開された。日本からは短編部門に2作品、学生部門に5作品、CM部門に3作品が選ばれた。

  1. 先頭
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 19 of 68