教育(14 ページ目) | アニメ!アニメ!

教育(14 ページ目)

藝大大学院アニメーション専攻 二期生修了制作展 3月に 画像
ニュース

藝大大学院アニメーション専攻 二期生修了制作展 3月に

制作展「GEIDAI ANIMATION 02 SOURCE」が、3月18日から21日までの4日間、横浜市にある同大学院馬車道校舎で行なわれる。

芸大大学院アニメプロデュースの連続講座 電通亀田氏、IG石川氏ら 画像
ニュース

芸大大学院アニメプロデュースの連続講座 電通亀田氏、IG石川氏ら

講座は、アニメーション映画祭からインディペンデントの制作、ビッグバジェットの商業作品まで幅広い分野のプロデュースを取り上げているのが特徴だ。

アート・アニメーションのちいさな学校 まんがコース、ライターコース 画像
ニュース

アート・アニメーションのちいさな学校 まんがコース、ライターコース

2011年4月から、東京・阿佐ヶ谷にマンガ家やマンガ関連のライターを目指す人のための学校が誕生する。2007年4月からアートアニメーションを中心にアニメーション教育を行なってきたアート・アニメーションのちいさな学校が、

大阪芸大の大学漫画Vol.17が「アオイホノオ」特集 画像
ニュース

大阪芸大の大学漫画Vol.17が「アオイホノオ」特集

「大阪芸術大学 大学漫画」の最新巻Vol.17が、12月1日に発売される。「島本和彦 GAINAX 山賀博之・赤井孝美「アオイホノオ」の大阪芸大時代を語る!」、もうひとつは

タツノコプロがTVアニメで産学協同 声優に学生起用 画像
ニュース

タツノコプロがTVアニメで産学協同 声優に学生起用

タツノコプロは、この10月からテレビ放送を開始した新作テレビアニメ『たちゅまる』を通じたユニークな産学協同プロジェクトをスタートさせた。

2010年に新たな甲子園登場 デジタルまんが甲子園開催 画像
ニュース

2010年に新たな甲子園登場 デジタルまんが甲子園開催

まんが甲子園のデジタル版まんがコンテスト「デジタルまんが甲子園」をスタートさせる。小学館集英社プロダクション(ShoPro)と「あったか高知」まんがフェスティバル実行委員会、

東京藝大大学院 映像研究3専攻の上映イベント開催 画像
ニュース

東京藝大大学院 映像研究3専攻の上映イベント開催

東京藝術大学大学院映像研究科は、9月16日から20日まで、過去5年間の修了生の成果、作品を振り返る上映イベント「OPEN THEATER 2010」を開催する。

渋谷ユーロスペースで芸大アニメーション専攻修了作品上映 画像
ニュース

渋谷ユーロスペースで芸大アニメーション専攻修了作品上映

設立3年目を迎え、その意欲的な取り組みで注目される東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻が、このほど第1期の修了作品展(上映会)「GEIDAI-ANIMATION 01+」を開催する。

芸大大学院映像研究科 ザグレブでベストアニメーション校に 画像
ニュース

芸大大学院映像研究科 ザグレブでベストアニメーション校に

ザグレブの映画祭で、今年、東京藝術大学大学院映像研究科が大きな注目を浴びた。映画祭が選び出す最優秀アニメーション学校(Best Animation School)に、東京藝術大学が選ばれた。

アニメ映画がテーマの連続講座 アニメ評論家藤津亮太5月から 画像
ニュース

アニメ映画がテーマの連続講座 アニメ評論家藤津亮太5月から

新宿の工学院・朝日カレッジは、2010年5月8日からアニメ評論家の藤津亮太さんを講師にする連続講座「アニメ映画を読む」をスタートする。講座では各回異なる作品を取り上げて、作品が制作された背景を解説しつつ、ストーリーがどのような映像として語られているかを詳細

京都精華大 アニメーション学科ブログがスタート 画像
ニュース

京都精華大 アニメーション学科ブログがスタート

マンガ・アニメーション分野の総合教育で注目を浴びる京都精華大学のマンガ学部アニメーション学科がこの4月より公式ブログを立ち上げた。同学科では学外に対して情報発信するためにブログを立
ち上げたとしている。

京都精華大 新任教員にマンガ家業田良家氏、ひさうちみちお氏ら 画像
ニュース

京都精華大 新任教員にマンガ家業田良家氏、ひさうちみちお氏ら

京都精華大学は3月23日に、2010年度からの新任教員を発表した。新任教員は12名、うち5名が同大学の看板学部ともなっているマンガ学部の教員である。マンガ学部マンガ学科の特任教授にはひさうちみちお氏、専任准教授に都留泰作氏、特認講師にBelne氏、客員教授に業田良

アニメ業界で働く人にフォーカス 「アニメの中の人」BS11で放映 画像
ニュース

アニメ業界で働く人にフォーカス 「アニメの中の人」BS11で放映

アニメ界で働くプロフェッショナルを紹介するテレビ番組「アニメの中の人」が、2月27日土曜日から毎週1回4回にわたってBS11で放映される。番組はアニメ製作会社の団体である日本動画協会とアニメ業界人材育成・教育プログラム製作委員会が企画したものだ。

アニメーション関連学科 1期生から良作誕生なるか?  画像
ニュース

アニメーション関連学科 1期生から良作誕生なるか? 

今年も1月下旬から各大学・大学院の卒業・修了制作展が開始されている。卒業・修了制作展は、東京の大学の多くは2月中旬から3月上旬にかけて開催している。例年、東京造形大学や武蔵野美術大学は1月下旬と早めの開催であるが、

アート・アニメーションのちいさな学校 新シーズン久里洋二さんら 画像
ニュース

アート・アニメーションのちいさな学校 新シーズン久里洋二さんら

東京・阿佐ヶ谷でアート・アニメーションのための専門教育を行っているアート・アニメーションのちいさな学校が、2010年4月からの「一般講座・ワークショップ」の新シーズンの募集を開始した。

東京藝大大学院アニメーション専攻修了制作展 3月19日から 画像
ニュース

東京藝大大学院アニメーション専攻修了制作展 3月19日から

その第一期生の修了制作展「GEIDAI ANIMATION 01+東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻第一期生修了制作展」が、このほど開催されることになった。3月19日から22日まで、東京藝術大学横浜校地馬車道校舎を会場とする。

アニメフェアで開催 アニメ業界のデジタルワークス学生向けセミナー 画像
ニュース

アニメフェアで開催 アニメ業界のデジタルワークス学生向けセミナー

 日本動画協会は、アニメ業界の中におけるデジタルワークスをアニメ業界就職希望の学生に紹介するセミナー『第3回アニメ業界デジタルワークス入門~「現場」が見える!「現場」が分かる!』を東京国際アニメフェア2010の会期中に行う。主催者の日本動画協会は、アニメ

声優アワード新人発掘オーディションが応募受付中 画像
ニュース

声優アワード新人発掘オーディションが応募受付中

その年に最も活躍した声優たちを顕彰する声優アワードは、今年で4回目を迎える。人気、実力を兼ね備えた声優たちが登場する話題のイベントとして、既に恒例となっている。この声優アワードと同じ年に始まったのが、声優アワード新人発掘オーディション

アニメ制作スタジオ「アニタス神戸」3月始動 制作スタッフ募集 画像
ニュース

アニメ制作スタジオ「アニタス神戸」3月始動 制作スタッフ募集

 神戸発のアニメーション制作を目指すスタジオ「アニタス神戸」が、来年3月に始動する。それにあたり公式サイトが開設され、制作スタッフ募集の詳細も公開された。
 「アニタス神戸」は、神戸市、神戸芸術工科大学、JAniCA、Wishとの連携により運営される。10月1日に

片渕須直監督 「マイマイ新子」で日大芸術学部特別講義 画像
ニュース

片渕須直監督 「マイマイ新子」で日大芸術学部特別講義

 11月21日の劇場公開を前に『マイマイ新子と千年の魔法』の片渕須直監督が、10月23日に日本大学芸術学部で特別講義を行った。現在、講師としても同校の教壇に立つ片渕監督だが、同校はそれ以上に監督にとって特別な場所である。
 監督はもともと同大学映画学科出身で

ハリウッド流CGアニメのワークショップ DC EXPOで開催 画像
ニュース

ハリウッド流CGアニメのワークショップ DC EXPOで開催

 10月22日から25日まで、デジタルコンテンツの最先端の作品と技術、動向を紹介する大型イベントデジタルコンテンツエキスポ(DIGITAL CONTENT EXPO)2009が東京・お台場地区で開催される。 
 魅力的な企画が盛りだくさんのDC EXPOだが、CGアニメーション、そして人材

世界のクール・ジャパン現象や新しい放送をテーマ 講座開催 画像
ニュース

世界のクール・ジャパン現象や新しい放送をテーマ 講座開催

 コンテンツプロデューサー教育の東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ(TCPL)は、9月25日と27日にふたつの公開プレ講座を開催する。テーマはコンテンツ業界の最新トレンドを扱うTCPLものになっている。
 9月25日に取上げるのは「新しい放送」、9月27日には海外にお

「鋼殻のレギオス」制作の秘密を川崎逸朗監督が AMG公開講義で 画像
ニュース

「鋼殻のレギオス」制作の秘密を川崎逸朗監督が AMG公開講義で

 2009年1月から放映をされ人気を博したテレビアニメシリーズ『鋼殻のレギオス』、その制作の秘密を紹介する特別公開講座が9月27日開催される。
 公開講座は監督である川崎逸朗さんが作品を振り返り、自らその制作課程や制作手法について語るものとなる。学園アクシ

  1. 先頭
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16
  11. 17
  12. 18
Page 14 of 18