最新ニュース(3,626 ページ目) | アニメ!アニメ!

最新ニュース(3,626 ページ目)

『Avalon』上映会と押井氏の座談会 画像
ニュース

『Avalon』上映会と押井氏の座談会

 押井守監督の実写映画の代表作である『Avalon』が、「フラッシュバック/フラッシュフォワード:過去への視線」と題された映画シリーズとして上映される。このシリーズは、海外向けに日本の巨匠作品を紹介する国際交流基金の活動の一環で、英語字幕つきでそうした作品

中国での日本キャラクター認知度 画像
ニュース

中国での日本キャラクター認知度

 中国情報のオンラインサイト中国情報局は、サーチナーマーケティング社のリサーチ結果として、中国全土と主要都市における日本キャラクターの認知度について伝えている。記事に寄れば、中国で最も認知度の高い日本キャラクターは『クレヨンしんちゃん』の認知度77%で

NY・MOMA 宮崎・高畑作品の連続上映会 画像
ニュース

NY・MOMA 宮崎・高畑作品の連続上映会

 米国ニューヨークにあり近現代美術の殿堂として知られているMOMA(ニューヨーク近代美術館)は、本年6月に『宮崎駿と高畑勲:マスター・オブ・アニメーション』と題した連続上映会を開催する。
 この上映シリーズは、宮崎駿氏と高畑勲氏の業績を辿るもので『太陽の王

長者番付漫画部門1位は高橋留美子氏 画像
ニュース

長者番付漫画部門1位は高橋留美子氏

 5月16日国税庁により開示された毎年恒例の高額納税者番付が話題を呼んでいる。ここでは各分野別にした際、そのほか部門として伝統芸能の家元や宗教家と一緒にされてしまう漫画家を個別に取り上げてみる。

ダーククリスタル 23年ぶりの続編 画像
ニュース

ダーククリスタル 23年ぶりの続編

 米国のバラエティ誌は、1982年に製作されたパペットアニメーションの名作『ダーククリスタル』の続編が製作される見込みだと伝えている。企画を立てているのは第1作目を世に送りだした米国のHenson社で、タイトルは『パワー・オブ・ダーククリスタル』になり、第1作目

英国でマンガコンテスト開催 画像
ニュース

英国でマンガコンテスト開催

 5月14日、15日の2日間に亘りロンドンのエクセルコンベンションセンターで開催されたロンドンMCM EXPO(The London MCM Expo)にて、日本スタイルの漫画コンテストが開催された。このコンテストは、マンガアートコンペティション・アット・ロンドンエクスポと名付けら

講談社漫画賞と日本漫画家協会賞決定 画像
ニュース

講談社漫画賞と日本漫画家協会賞決定

 5月11日に講談社は毎年自社発行の雑誌に連載されている漫画から優れた作品を選出する第29回講談社漫画賞が発表されている。作品は児童部門、少年部門、少女部門、一般部門に分かれており以下の作品が受賞した。審査員は、内館牧子・軽部潤子・きうちかずひろ・さだや

『アクエリオン』 ファンサイト向けの画像配布 画像
ニュース

『アクエリオン』 ファンサイト向けの画像配布

 テレビ東京系にて放映中の河森正治監督『創聖のアクエリオン』公式サイトは、ファンサイト・ブログ向けの画像素材の無料配布を行っている。So-netの会員登録をすることで、豊富な画像を自分のサイト用に自由にダウンロードすることが可能になっている。
 こうした画

プロダクションIG新作は土曜夕方 画像
ニュース

プロダクションIG新作は土曜夕方

 5月9日に東京大学安田講堂で「東京大学大学院情報学環コンテンツ創造科学産学連携教育プログラム」公開講座の一環としてプロダクションI.Gの石川光久社長、押井守監督らを中心とした『アニメーションの最前線を語る』と題された講演が開催された。あわせて10月よりMBS

第9回手塚治虫文化賞決定 画像
ニュース

第9回手塚治虫文化賞決定

 朝日新聞主催で、日本のマンガ文化の発展に貢献した人物に与えられる第8回手塚治虫文化賞が発表された。大賞には鉄腕アトムのエピソードを自分流にアレンジして話題を呼んだ浦沢直樹氏の『PLUTO(プルートウ)』選ばれた。浦沢氏の同賞受賞は1999年の『MONSTER』に続

コミック版『ハガレン』アメリカでチャート1位 画像
ニュース

コミック版『ハガレン』アメリカでチャート1位

 米国のコミック情報サイトICV2によれば、米国で発売された荒川弘氏の『鋼の錬金術師』コミック第1巻が売上げチャートで第1位になった。このチャートは、本屋での売上げチャートを集計しているブックスキャンによるもので、5月第1週のグラフィックノベル部門の第1位で

マンガビジネス! 画像
コラム・レビュー

マンガビジネス!

 主にメディア関係の業界情報を扱っている雑誌『創』が、マンガビジネスの大きな特集を組んでいる。特集の内容は、マンガ出版の現状一般から海外進出、コミケの近況、アニメビジネス、さらには個別の作品を扱った記事まで幅が広い。現在のマンガビジネスのまとまった情

中国国際アニメ・マンガフェスティバル説明会 レポート 画像
イベント・レポート

中国国際アニメ・マンガフェスティバル説明会 レポート

 本年6月1日から5日まで中国の浙江省・杭州市で中国初の国家レベルのアニメ・マンガのイベントである第1回中国国際アニメ・マンガフィスティバルが開催される。今回、このイベントのための説明会がアジアITビジネス研究会の主催で開催された。
 このイベントの開催は

Mr.インクレディブル 米国で1700万枚の売上げ 画像
ニュース

Mr.インクレディブル 米国で1700万枚の売上げ

 米国で『Mr.インクレディブル』のビデオグラム(DVD/ビデオ)の売上高が記録的な数字に達している。米国の通信社ロイターによれば3月の販売開始以来の『Mr.インクレディブル』のビデオグラムの売上げ枚数は、米国内だけで既に1770万枚を販売したという。これは、合計

スイスで初の日本マンガ・アニメイベント 画像
ニュース

スイスで初の日本マンガ・アニメイベント

 4月23日、24日にスイスでは初めてという日本アニメ・マンガに特化したイベント『ポリマンガ』が、スイスのローザンヌで開催された。日本経済新聞によれば、ポリマンガは約5000人のファンを集め、大盛況であったという。またイベントには『lain』のキャラクターデ

ディズニーランド50周年と日本のテーマパークの可能性 画像
コラム・レビュー

ディズニーランド50周年と日本のテーマパークの可能性

 5月5日に米国カリフォルニア州のディズニーランドで、同パークの開園50周年記念イベントが行われた。キャラクタービジネスの本場とはいえ、その歴史の長さとそれを支えるミッキーマウスを初めとするキャラクターの息の長い人気には驚かされる。 
 この成功の秘密は

こだか和麻氏 NYロックフェラーセンターでサイン会 画像
ニュース

こだか和麻氏 NYロックフェラーセンターでサイン会

 やおいジャンルのパイオニアとして知られる漫画家こだか和麻氏がニューヨークのロックフェラーセンター内にある紀伊国屋でサイン会を行う。サイン会は14日に行われ、紀伊国屋ニューヨーク支店で本を購入する必要がある。こだか氏は、日本を代表するやおい作家で代表作

PSPとアニメ 米国編 画像
ニュース

PSPとアニメ 米国編

 3月24日に米国市場で発売され好調な販売を記録しているソニーの携帯ゲーム端末PSPが、ゲーム機としてだけでなくアニメを観る端末としても注目されている。PSPはUMDと呼ばれるメディアを利用する携帯用映画再生機としての機能を持っているためである。
 元々、米国市

GONZO 米向け新作『AFRO SAMURAI』制作 画像
ニュース

GONZO 米向け新作『AFRO SAMURAI』制作

 米国の大手ネットワーク放送局のスパイクTV(Spike TV)は、2006年放映に向けて新作アニメ『AFRO SAMURAI』を製作すると発表した。この作品は、米国の有名監督で俳優のサミュエル・ジョンソン氏のプロデユースによるもので、日本のアニメ制作会社GONZOとフジテレビが

アニメ切手シリーズ発売開始 『ポケモン』『ガンダム』『999』 画像
ニュース

アニメ切手シリーズ発売開始 『ポケモン』『ガンダム』『999』

 平成17年度の新たなシリーズ切手として日本郵政公社は『アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ』の発売を開始する。これは、人気アニメを切手のデザインとして採用したシリーズで 現在、第1集から第3集までの発行内容が決定している。
 まず、6月28日に第1集として

はじめての手塚記念館 画像
イベント・レポート

はじめての手塚記念館

 最近、関西に行く機会があり、前から行きたいと思っていた宝塚市立手塚治虫記念館に行って来た。手塚記念館に興味がある理由は2つある。1点目は今や伝説ともなった手塚治虫の業績自体への興味である。もう1点は観光施設としてのマンガコンテンツの機能についてである

米国アダルトスイム 視聴率新記録を達成 画像
ニュース

米国アダルトスイム 視聴率新記録を達成

 米国のコミック・アニメの情報サイトICV2によると、米国の大手アニメ専門チャンネルとして知られるアダルトスイムが商業ケーブルテレビの視聴率新記録を達成した。月間視聴率の史上最高を記録したのは、本年4月期(3/28から4/24)の18歳から34歳、18歳から24歳、18歳

神戸芸術工科大 安彦良和氏ら大学教授に 画像
ニュース

神戸芸術工科大 安彦良和氏ら大学教授に

 4月28日の朝日新聞によると神戸芸術工科大学は来年4月を目標に新たな学部として先端芸術学部の申請を文部科学省に出している。この中には、メディア表現学科と造形表現学科が置かれ、メディア表現学科の中には、写真・CG専攻、映画専攻、まんが・アニメーション専攻