『映画『聲の形』』山田尚子監督インタビュー「希望を描く"真心の作品"」第20回文化庁メディア芸術祭優秀賞受賞記念 | アニメ!アニメ!

『映画『聲の形』』山田尚子監督インタビュー「希望を描く"真心の作品"」第20回文化庁メディア芸術祭優秀賞受賞記念

第20回文化庁メディア芸術祭のアニメーション部門 優秀賞を『映画『聲の形』』が受賞、その監督である山田尚子さんに作品作りと本作の魅力について、お話を伺った。

インタビュー
PR
注目記事
『映画『聲の形』』山田尚子監督インタビュー「希望を描く
  • 『映画『聲の形』』山田尚子監督インタビュー「希望を描く
  • 『映画『聲の形』』山田尚子監督インタビュー「希望を描く
  • 『映画『聲の形』』山田尚子監督インタビュー「希望を描く
  • 『映画『聲の形』』山田尚子監督インタビュー「希望を描く
  • 『映画『聲の形』』山田尚子監督インタビュー「希望を描く
  • 『映画『聲の形』』山田尚子監督インタビュー「希望を描く
1997年の開催から今年度で20回目の節目を迎える文化庁メディア芸術祭。アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門からなるアワードでは毎年、“メディア芸術の現在”を切り取る、国内外の優れた作品を顕彰することで、国際的にも大きな注目を集めてきた。
そんな第20回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門で優秀賞に輝いたのが、一昨年度に新人賞を受賞した『たまこラブストーリー』につづく、山田尚子監督による『映画『聲の形』』だ。人と人とのコミュニケーションという普遍性の高いテーマを、リリカルな映像感覚や、それと有機的に絡み合う音像により、まるでインスタレーションのように体験させる本作は、いったいどのように取り組まれ、またどのような想いが形になっていたものなのか。2017年9月16日(土)から開催されている受賞作品展に向けてお聴きした山田監督の声を届ける。
【取材・構成=高瀬司】

第20回 文化庁メディア芸術祭受賞作品展
会期:2017年9月16日(土)~9月28日(木)11:00~18:00
※入場は閉館の30分前まで
会場:NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]、東京オペラシティ アートギャラリー 他
http://festival.j-mediaarts.jp

■希望を描く“真心の作品”
abesan
――『たまこラブストーリー』(2014年)での第18回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門新人賞につづき、『映画『聲の形』』(2016年)での優秀賞受賞おめでとうございます。

山田
ありがとうございます。文化庁メディア芸術祭は、いつも作品を作るときの一つの目標にしているので、とてもとてもうれしいです。

――今回の受賞をきっかけに、『映画『聲の形』』のことを新たに知る方も多いと思います。そこであらためて、基礎的なところからうかがわせてください。本作は大今良時先生のマンガ『聲の形』のアニメ化ですが、最初に原作を読まれた際の印象というのは?

山田
頑ななまでに希望を欲する心が描かれているように感じました。登場人物たちはすごく絶望的でつらい状況に置かれていますけど、それだけじゃなく、同時にたくさんの相反する感情が描かれていて、これは“真心の作品”なんだなと。

――そうした繊細な原作をアニメ化するうえで、意識した点、キーワードとした言葉などはありましたか?

山田
“ゆるされたい”です。生きていたら、失敗したり、傷ついたり、傷つけてしまったり、どうしようもない状況になってしまったりすることがあると思うんですけど、それでも生きていけるし、生きていっていいという、そういう希望を描きたいと思いました。


――原作は全7巻からなるため、それを120分の作品としてまとめあげるにはエピソードを絞り込む必要があったと思います。どのような点に気をつけられましたか。

山田
原作はひとつひとつのエピソードが魅力的なうえ、解釈のレイヤーがいくつもある作品だと思います。なのでそのぶん、あれもこれもとなってしまわないように、ちゃんと“映画を作る”んだという意識で、作品の軸がぶれてしまわないように気を付けながら構成していきました。

――“軸”というのは具体的には?

山田
主人公である石田将也の物語に集中するということですね。

――そのコンセプトを貫くためにこだわられた点はどこでしたか? シナリオ面でも、画作りの面でも。

山田
一番は、まず作品全体を見通して、そこから必要なことを逆算しながら作ることですね。これはいままで関わらせていただいた、どの作品でも大事にしてきたやり方ですけど、この作品では特に気を付けました。
また画作りでは、“居心地のよさ”を大切にしました。登場人物は一人ひとり悩みを抱えていて、明日を迎えるのすらつらそうな子たちばかりなんですけど、それに対して世界の側は、そんな子たちをいつでも迎え入れてくれるような懐の深い存在であってほしくて。なので、将也たちを包む世界を一貫して美しく描くようにしました。


■次ページ:音を映画にする
《高瀬司》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集