
【プレゼント】「アニサマ2019」オーイシマサヨシ&芹澤優サイン入りチェキ 2名様
アニメ!アニメ!では、オーイシマサヨシさん&芹澤優さんの舞台裏撮り下ろしサイン入りチェキをプレゼント致します。
西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典「京都国際マンガ・アニメフェア2022(略称:京まふ)」が、2022年9月17日~18日に開催決定。あわせて、日本唯一のアニメ×異業種コラボ表彰イベント「アニものづくりアワード2022」も開催されることとなった。
新作アニメPVを一気に観賞するイベント「僕たちは新作アニメのプロモーション映像を3時間かけて一気観したらどのくらいつづきをみたくなるのだろうか?」第23回(2022年3月25日配信)の参加タイトル及びゲスト登壇タイトルが発表された。
2022年3月14日、「東京アニメアワードフェスティバル 2022」(略称:TAAF2022)の授賞式がとしま区民センターにて開催。本記事では、「アニメ オブ ザ イヤー部門」受賞者からのコメントを紹介する。
一般社団法人マンガ・アニメ・ゲーム教育創造機構が、“世界初”スポーツゴミ拾いをテーマに制作した『スポGOMI ワールドカップエキシビジョンマッチ編』のアニメ完成披露試写会を2022年3月7日にスペースFS汐留にて開催。照井春佳、井上麻里奈、大空直美らが登壇した。
国際アニメーション映画祭「東京アニメアワードフェスティバル2022」(2022年3月11日~3月14日開催)の“アニメ オブ ザ イヤー部門”「アニメファン賞」の投票が2022年1月6日17時よりスタートした。
国際アニメーション映画祭「東京アニメアワードフェスティバル2022」(2022年3月11日~3月14日開催)が、「コンペティション部門 長編・短編アニメーション」ノミネート全36作品を発表。また、昨年度より新設された「学生賞」の受賞作品も決定した。
国際アニメーション映画祭「東京アニメアワードフェスティバル2022」(2022年3月11日~3月14日開催)が、「アニメ功労部門」顕彰者を発表。『忍たま乱太郎』稗田八方斎役で知られる声優・飯塚昭三ら7名の“レジェンド”が名を連ねている。
マンガ・アニメーションのボーダーレス・カンファレンス「IMART」が、2021年12月5日に東京・新宿ロフトプラスワンにて「マンガ・アニメ業界 忘年会!お酒を交えてぶっちゃけクロストーク! ― IMART2021お疲れ様会 ―」を開催する。今回、新たに2名の登壇者が発表された。
一般社団法人アニメジャパンが、「AnimeJapan 2022」の開催を発表。2022年3月26日・27日に東京ビッグサイトにてパブリックデイ、3月28日・29日にオンラインにてビジネスデイを実施する。
マンガ・アニメーションのボーダーレス・カンファレンス「IMART」が、新たな活動「IMART+」を開始する。
「第8回 新千歳空港国際アニメーション映画祭」(2021年11月5日~11月8日開催)のコンペティション受賞14作品が発表。VRアニメーション作品が日本グランプリを初受賞した。
国際アニメーション映画祭「東京アニメアワードフェスティバル2022」(2022年3月11日~3月14日開催)が、「アニメ オブ ザ イヤー部門」の「みんなが選ぶベスト100」ファン投票受付を開始した。
東京都が都内のアニメーション関連事業者の海外進出を支援するため、ビジネス知識やスキルを学ぶ機会として2017年度より実施している「海外進出ステップアッププログラム」が今年もスタートした。
「第8回 新千歳空港国際アニメーション映画祭」(2021年11月5日~11月8日開催)長編部門のノミネートが決定。今年度は、23の国と地域から応募された39作品の中から、最先端の4作品が選出された。
「京都アニものづくりアワード」の総合グランプリおよび各部門の入賞作品が「京都国際マンガ・アニメフェア2021」にて発表。株式会社ロッテのアニメーションCM『心予報(“Eve×ガーナ”「ピンクバレンタイン」コラボレーションムービー)』が総合グランプリに輝いた。
株式会社丸井グループが、“優れたアニメ×異業種”の取り組みに贈られる「第1回京都アニものづくりアワード」において、オリジナルコンテンツ部門で金賞を受賞した。
今年で9回目を迎えるイベント「アニ玉祭(アニメ・マンガまつりin埼玉)」が、2021年10月23日にオンライン開催決定となった。
ソーシャルプラットフォーム「OURSONG」が主催するアニメーション×音楽のNFTコンテスト「OURSONG 作画王グランプリ~夏の陣~」の結果が発表。あわせて、アニメ『チェンソーマン』の中山竜監督をはじめとする審査員からの、入賞作品へのコメントも公開された。
新作アニメPVを一気に観賞する特別番組「僕たちは新作アニメのプロモーション映像を3時間かけて一気観したらどのくらいつづきをみたくなるのだろうか?」(以下「つづきみ」)の第21回が、2021年9月24日に各動画サイトなどで配信決定となった。
西日本最大級のマンガ・アニメのイベント「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2021」(9月18日・19日開催)のステージ全21プログラムが発表された。
アニメを「作る人」と「見る人」のためのアニメ制作技術総合イベント「あにつく2021」が、2021年9月18日~9月20日にオンライン開催決定。現在、特設ページにて申込を受け付けている。
日本唯一のアニメ×異業種コラボ表彰イベント「アニものづくりアワード」の応募数が、過去最高の202作品に及ぶことが発表された。
西日本最大級を誇るマンガ・アニメのイベント「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2021」のチケットが7月27日より販売開始。あわせて出展者、出展作品、ステージプログラム第1弾、限定コラボビジュアルなども発表となった。