ポリゴン・ピクチュアズとグリーが資本業務提携 マルチチャネル用コンテンツ共有システム開発へ
ポリゴン・ピクチュアズとグリーが、ハイエンド3DCG技術基盤の共同開発を目的とする資本業務提携を締結した。アニメ、ゲーム、VR、VTuberなどをマルチチャネル展開するためのコンテンツ共有システム「SC2」を開発するとしている。
ニュース
-
「君たちはどう生きるか」声優キャスト・登場キャラクター・スタッフ・あらすじ・主題歌 まとめ【金曜ロードショー】
-
プロダクションI.G、NTTぷららと資本業務提携 スマホ向けアニメやVR映像サービスで連携
-
なるほど、豪華コラボじゃねーの…アニメ『新テニスの王子様』コラボ!『コトダマン』に詰まった“作品愛”にファンも満足できること間違いなし!【PR】
アニメ・ゲームの海外市場やVTuber市場の成長スピード加速に伴い、3Dアニメコンテンツ制作の需要は日本国内だけでなくグローバル規模で拡大中だ。アニメのIP(知的財産)がゲームやVTuberなどさまざまなチャネルにまたがって活躍するようになるなど、3Dアニメコンテンツはより高品質でより効率的なマルチチャネル展開が求められている。
しかし、対象となるメディアやデバイスごとに変換や最適化が必要となることから、従来のマルチチャネル展開においてはコストやスピードが課題となっていた。
今回の資本業務提携では、ポリゴン・ピクチュアズとグリーの両社が保有する技術的知見を結集。「アニメ」「ゲーム」「AR/VR」「VTuber」「ライブ」など、各メディアに高品質な3DCGアセットを迅速に展開できるコンテンツ共有システム「SC2」の共同開発が掲げられた。
米ゲームメーカーのEpic Gamesが開発した「Unreal Engine 4」を共通エンジンとし、3Dアニメ向けに制作された高品質CGアセットをコンシューマゲーム、モバイルゲーム、VRコンテンツ、VTuberなどに同時展開するための技術基盤を設計。それによって、各種IPのマルチチャネル展開時の品質、コスト、スピードに関する課題を解決できるという。
この取り組みにおいて、グリーおよび傘下のゲーム事業ブランドであるWright Flyer Studios、同じく傘下でライブエンターテインメント事業を手掛けるWright Flyer Live Entertainmentは、ゲームやVTuber、マルチチャネル展開に関するノウハウの提供や開発協力を実施。ポリゴン・ピクチュアズは、世界トップクラスのセルルック3D制作技術のノウハウや技術を提供していくことになった。
また今後は、両社グループによるアニメ、ゲーム、VR、VTuberの共同制作も検討していくとのことで、「SC2」とあわせてそちらも期待を集めそうだ。
[アニメ!アニメ!ビズ/animeanime.bizより転載記事]
関連リンク
作業療法士/駅から徒歩8分/新卒・第二新卒もエントリーOK/年間休日120日あり
能見台パートリア
- 神奈川県
- 月給25万円~35万円
- 正社員
SNS運用
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 月給27万2,000円~33万6,000円
幼稚園児送迎バスのドライバー
日本総合サービス株式会社 幼稚園送迎
- 東京都
- 時給1,700円
- アルバイト・パート
製造スタッフ
共同産業株式会社
- 埼玉県
- 時給1,500円
- 派遣社員
共済ご案内スタッフ
生活協同組合パルシステム神奈川 宮前センター
- 神奈川県
- 月給22万6,500円~
- 正社員
アットホームな環境で働く電気工事士
株式会社西村電気商会
- 大阪府
- 年収300万円~
- 正社員