あにめたまご作品「TIME DRIVER」フル作画ロボットアニメで伝える「アニメの楽しさ」山元監督×加納Pインタビュー 2ページ目 | アニメ!アニメ!

あにめたまご作品「TIME DRIVER」フル作画ロボットアニメで伝える「アニメの楽しさ」山元監督×加納Pインタビュー

若手アニメーター等人材育成事業「あにめたまご2018」より、『TIME DRIVER 僕らが描いた未来』を手がけた山元隼一監督とIMAGICAイメージワークスの加納秀紀プロデューサーにインタビュー。

インタビュー
PR
注目記事
左から加納秀紀プロデューサー、山元隼一監督
  • 左から加納秀紀プロデューサー、山元隼一監督
  • 『TIME DRIVER 僕らが描いた未来』(C)IMAGICAイメージワークス・ROBOT/文化庁 あにめたまご2018
  • 『TIME DRIVER 僕らが描いた未来』(C)IMAGICAイメージワークス・ROBOT/文化庁 あにめたまご2018
  • 『TIME DRIVER 僕らが描いた未来』(C)IMAGICAイメージワークス・ROBOT/文化庁 あにめたまご2018
  • 『TIME DRIVER 僕らが描いた未来』(C)IMAGICAイメージワークス・ROBOT/文化庁 あにめたまご2018
  • 『TIME DRIVER 僕らが描いた未来』(C)IMAGICAイメージワークス・ROBOT/文化庁 あにめたまご2018
  • 『TIME DRIVER 僕らが描いた未来』(C)IMAGICAイメージワークス・ROBOT/文化庁 あにめたまご2018
  • 『TIME DRIVER 僕らが描いた未来』(C)IMAGICAイメージワークス・ROBOT/文化庁 あにめたまご2018
■「手描きロボットアニメへのチャレンジ」で見えたもの、見せたもの

――本作の企画としての特徴を1点あげるとするとどこでしょう?

山元監督
キャラクターもロボットもフル作画によるロボットアニメ、というところです。


――最近のアニメではロボットやメカは3DCGで表現することが多いので、確かにそれは特徴的ですね。どうして3DCGではなく手描きを選んだのですか?

山元監督
もちろん3DCGには3DCGのメリットがあります。特に最近のアニメのメカデザインはかなり線が多いので、一度モデリングしてしまえば形が崩れない3DCGを用いるメリットが大きいと思います。
一方、手描きには形をあえて崩したり誇張したケレン味のある絵にしやすい表現ですし、その醍醐味があるので、今回はアニメーションの基礎トレーニングということでそちらを選びました。また本作では「アニメーターの腕が上達するということは、画が狂わなくなることである」という価値に対するアンチテーゼの意味も込めています。

――それはどういうことですか?

山元監督
アニメでは画があえて正確ではないことも表現になり得るんだよ、ということを伝えたかったんです。主役メカのタイムドライバーは主人公が描いた絵という設定なので、主人公の絵の上手さによって形が変わってしまうような展開も入れて、画が崩れることのアニメ的な面白さが楽しめるものにしました。
作品をご覧になる方はもちろん、制作した若手アニメーターたちにも手描きの面白さを楽しんでほしいなと思います。

――昨今減っているメカ作画の練習としてもいい機会になりましたね。若手の方には貴重な機会になったのではないでしょうか?

山元監督
実は中堅の方でもメカ作画はあまり経験したことが無くて、誰もメカをやったことが無いところからのスタートでした。僕が子供の頃は「勇者シリーズ」や「エルドランシリーズ」など作画のロボットアニメがたくさんあったので、これは意外でした。


――メカ作画ができるアニメーターは本当に希少なんですね。

山元監督
ただ、実際にやり始めてみるとみんな上達して描けるようになったので、技能よりも苦手意識やメカ作画をする機会がないことの方が問題なのだと思います。描いたことがないから怖い、でも描いたらできた、という感じですね。こういった機会で苦手を克服できたのはいいことだと思います。
自信にもなるし、メカ作画をやったことがあるという実績にもなります。仕事は実績のある人に来ますから、『TIME DRIVER』に携わったことで若手アニメーターたちに今後仕事が行くようになればいいなと思います。

――そこまで考えての手描きロボットアニメ、なんですね。

山元監督
アニメーターとして仕事を続けていくことを考えた時に、仕事が継続的にもらえるか? というのは大きな問題ですから。彼らに技術やお給料だけでなく、アニメ制作を続けていくための自信と実績も手に入れて欲しいという思いは、プロジェクトのスタートの時からありました。

――他に若手育成の面で意識されたことはありますか?

山元監督
カット単位で個人個人になるべく自由にやってもらうようにしました。絵コンテから大きく外れたものはもちろん修正しましたが、せっかく若手と監督との距離が近くてすぐにフィードバックができる環境でしたので。これはあにめたまごというプロジェクトならではだったと思います。

――若手の方が「これでどうですか?」と個性的な動画を持ってくる感じですか?

山元監督
レイアウトと呼ばれる構図の絵にOKを出した後は、サムネイルというラフな動きの一連を見せてもらったり、それか清書された原画を持ってくるんです。それを僕やベテラン指導員の判断で「コンテに描かれてないものまで描かれてるけど、ま、いいか」とOKしたり、やりすぎなものはNGを出したり、という感じですね。
かなり色気のある絵を描いてくる子もいて「この作品、海外でも流れるからね。」と指導の方に返されたりしていました(笑)。


――そういったチャレンジも含めて、若手アニメーターが伸び伸び楽しくアニメを作れるいい環境を作れたのですね。

山元監督
もちろん、コンテに忠実に描いてくる子もいましたし、これがチャンスとばかりに盛り込んでくる子もいました。人それぞれですね。でも若手のカットに触発されて予定を変更したカットや流れもあります。

加納P
特に最後のカットは、元々予定していませんでしたもんね。私も仕上がりを見てビックリしました。

山元監督
そうですね。僕自身もですが、自分なりに考えたものなら、いろいろ楽しいと思えることをやってみて、怒られたら「すみません」って言って、演出やその作品が何を求めているか再確認して軌道修正すればいいし、怒られないんだったらそれでいい。アニメ作りを何も考えない作業にしてほしくない、まずは自分が楽しんで作ることで『TIME DRIVER』を自分の作品だと思ってほしい、作り手が楽しんだものが観客に届くという思いがあったので、そういう現場にできてよかったかなと思います。
《いしじまえいわ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集