『新劇場版「頭文字 D」Legend1 -覚醒-』 クリエイティブの秘密に迫る 松浦裕暁氏に訊く | アニメ!アニメ!

『新劇場版「頭文字 D」Legend1 -覚醒-』 クリエイティブの秘密に迫る 松浦裕暁氏に訊く

『新劇場版「頭文字D」 Legend1 -覚醒-』が2014年8月23日に全国公開となる『劇場版 頭文字D』でCGクリエイティブプロデューサーを務める松浦裕暁氏(サンジゲン代表取締役)に、作品についてお話を伺った。

インタビュー
注目記事
『新劇場版「頭文字D」 Legend1 -覚醒-』が2014年8月23日に全国公開となる。1995年から「ヤングマガジン」(講談社)に18年間連載されてきた人気マンガを原作に、若き“走り屋”たちが公道最速を目指してバトルを繰り広げる。
累計部数は4860万部にも達した本作は、これまでにもたびたびテレビアニメ、実写映画、アニメ映画で映像化されてきた。今回は新たな劇場アニメとして、2014年の新たな映像で3部作で描く。その『劇場版 頭文字D』でCGクリエイティブプロデューサーを務める松浦裕暁氏(サンジゲン代表取締役)に、作品についてお話を伺った。
[取材・構成:数土直志]

新劇場版「頭文字 D」Legend1 -覚醒-』
8月23日(土)全国公開
/http://initiald-movie.com/

―『新劇場版「頭文字 D」』はCGをたっぷり盛り込んだ作品ですが、一方で手描きアニメの魅力も満載です。CGの部分と手描きの部分の違いから教えていただけますか?

松浦裕暁氏(以下松浦)
車の外に出ているキャラクターは、すべて手描きでやっています。最初からそういうスタンスで行きましょうと。
一方でサンジゲンで制作するのだから派手なカメラワークや、これまでに見たことのない映像も作りたいなというのもありました。今回はカメラが後ろから車の中に入って横から抜けるといったカットみたいな部分で成立したかなと思っています。あのようなカットを作画でやらずに、CGでやります。

―確かに車の回転などは、手で描くにはハードルが高いですね。

松浦
作画でやろうとすれば、たぶん、まず間違いなく避けて通るカットです。それに挑戦をするのに意味があると思っています。

―本作はCGだからこそ映像として成立したということでしょうか?

松浦
CGでの車の表現は前作でもすでにやっています。今回はそれを違った表現で可能にしたと思っていますね。2014年の夏に新しい「頭文字 D」を発表するためには、どのような絵がいいのかを考えました。サンジゲンが将来にわたってブランディングをしていく中で、サンジゲンの絵作りをしっかりと作品に込めたいなと。
何か新しい要素、新しい絵作りをしたいと考えた時に、原作のしげのさんのタッチを再現できないだろうかと思いました。しげのさんのタッチは本当に独特で、あれこそが「頭文字 D」です。あれを再現したら、もっと「頭文字 D」が良くなるんじゃないか。漫画の表現をアニメにみえる形でやってみるものです。今回僕らが、“Dタッチ”“Dエフェクト”と呼んでいる表現です。

―その漫画のタッチは、どこが個性のポイントになっているのでしょうか。

松浦
通常の絵はキレイな線を描いて、線画に塗りをして終わります。けれど、しげのさんのタッチは汚れの様なものがあります。通常であれば汚れですが、それがスピード感を現わして、空気の流れも表現します。激しさや空気のゆらぎを線で表現しているんですよ。
それと車の後ろから出ている煙のような塵の再現です。それは熱かも知れないですし、ブレーキのタイミングを表わしたものかも知れない。表現方法はひとつですが、でもいろんなふうに見える。それが独特の世界観として成立しているんです。
それはしげのさん独特の手法なのですが、僕たちはあえてそれをCGで、しかも誰が作っても同じ表現にする。それを技術的に開発しました。

fd

《animeanime》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集