マンガのニュース記事一覧(170 ページ目) | ニュース | アニメ!アニメ!

ニュース マンガ ニュース記事一覧(170 ページ目)

名探偵コナン 外務省を探る!! マンガで仕事を紹介(4/6) 画像
ニュース

名探偵コナン 外務省を探る!! マンガで仕事を紹介(4/6)

 外務省広報課は、外務省の仕事や役割をわかりやすく紹介するマンガスタイルのパンフレット『名探偵コナン 外務省を探る!!』を発刊した。パンフレットは若い世代にアピール出来るように青山剛昌さんの人気マンガ『名探偵コナン』が採用されている。  B5版サイズの16

新潮社 ネット配信マンガ雑誌『com2』を創刊(3/21) 画像
ニュース

新潮社 ネット配信マンガ雑誌『com2』を創刊(3/21)

 新潮社は3月23日、PCと携帯電話向けにネット配信のマンガ雑誌『com2』を創刊する。同社のマンガ雑誌は、2001年5月に創刊した『コミックバンチ』に次いで2誌目である。  「バンチ」の作品には電子書籍化しているものもすでにあるが、雑誌全てをネット配信するのは今回

角川書店 青年誌コミックチャージ創刊 試読会実施(3/14) 画像
ニュース

角川書店 青年誌コミックチャージ創刊 試読会実施(3/14)

 角川書店は「働く男を充電する!」をキャッチコピーに、3月20日新たに青年誌「コミックチャージ」を創刊する。角川書店が隔週で、青年誌を刊行するのは初の試みで、編集部のブログでは多忙な様子がこと細かに綴られている。  また、次号予告をメールマガジンで配信す

NARUTO 9巻 昨年米国で最も売れたマンガ10万部突破(2/24) 画像
ニュース

NARUTO 9巻 昨年米国で最も売れたマンガ10万部突破(2/24)

 アメリカのポップカルチャー業界情報サイトICv2の調査によると、2006年の北米で一番売れたグラフィックノベルは『NARUTO』(岸本斉史)第9巻であった。  ICv2によれば『NARUTO』第9巻の昨年の売上部数は、ニールセンブックスキャンのデータで書店売上部数だけで10万

月刊少年ジャンプ休刊 今秋に新雑誌創刊(2/23) 画像
ニュース

月刊少年ジャンプ休刊 今秋に新雑誌創刊(2/23)

 大手通信会社時事通信社の報道によると、人気マンガ雑誌の月刊少年ジャンプが6月6日の7月号で休刊する。  休刊の理由は発行部数がピーク時の3割程度に落ち込んでいるためとしており、今年の秋に新雑誌を創刊する方針と伝えている。

米国マンガ出版のデルレイ 自国産マンガに進出(2/1) 画像
ニュース

米国マンガ出版のデルレイ 自国産マンガに進出(2/1)

 米国のコミック出版社で日本マンガの大手出版社でもあるデルレイ(Del Rey)は、同社として初めて米国産マンガを手掛けると発表した。デルレイが発売する作品は、カナダ出身の人気ロック歌手アヴァリル・ラヴィーンさんとコラボレーションする『MAKE 5 WISHES』である

水木しげる氏 仏アングレームのベストコミック賞受賞(1/29) 画像
ニュース

水木しげる氏 仏アングレームのベストコミック賞受賞(1/29)

 1月28日までフランスのアングレーム市で開催された第34回アングレーム国際バンド・デ・シネフェスティバル2007は、オフィシャル2007のベストコミックブック賞に日本のマンガ家水木しげる氏の『のんのんばあとオレ』を選出した。  アングレーム国際バンド・デ・シネフ

TSUTAYA 4月からマンガレンタル開始(1/25) 画像
ニュース

TSUTAYA 4月からマンガレンタル開始(1/25)

 日本経済新聞の報道によると、映像・音楽ソフトレンタルの大手カルチャア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、4月からマンガ単行本のレンタル事業を開始する。  これは2月1日から書籍の貸与権が認められるのに合せたもので、2007年にCCCが経営するTSUTAYAのうち10

フランス アングレーム公式作品に日本漫画多数選出(1/24) 画像
ニュース

フランス アングレーム公式作品に日本漫画多数選出(1/24)

 1月25日から28日までフランスのアングレーム市で開催されるアングレーム国際バンド・デ・シネフェスティバル2007の表彰部門公式セレクション作品に、日本のマンガが多数選出され注目を浴びている。  アングレーム国際バンド・デ・シネフェスティバルは、フランスのバ

小学館漫画賞に「結界師」「きらりん☆レボリューション」(1/23) 画像
ニュース

小学館漫画賞に「結界師」「きらりん☆レボリューション」(1/23)

 小学館は毎年児童向け、少年向け、少女向け、一般向けの4部門で、それぞれ優れた作品を選出する小学館漫画賞を発表した。  小学館漫画賞は小学館に関わりの深い作家を中心に、毎年すぐれた作品を選出している。昭和30年に開始され今年で52回目を迎える。講談社漫画賞

完全無料 週刊マンガ誌がフリーマガジンで登場(1/15) 画像
ニュース

完全無料 週刊マンガ誌がフリーマガジンで登場(1/15)

 街角で無料配布される雑誌は珍しくなくなっている。1月16日からこれに、無料の週刊マンガ誌が新たに加わることになった。  株式会社デジマが創刊し、1月16日から都内主要ターミナルで配布をする週刊マンガ誌「コミック・ガンボ」である。

au 少年ジャンプ人気タイトル1話無料キャンペーン開始(12/26) 画像
ニュース

au 少年ジャンプ人気タイトル1話無料キャンペーン開始(12/26)

 KDDIと沖縄セルラーは、auが携帯電話向けに行なう電子書籍サービス「EZブック」のキャンペーンとして、少年ジャンプの人気マンガ第1話無料ダウンロードキャンペーンを開始する。    「少年ジャンプ×au 全タイトル1話無料プレゼント」と名付けられたこのキャンペー

英語版フルーツバスケット 累計200万部突破(12/8) 画像
ニュース

英語版フルーツバスケット 累計200万部突破(12/8)

 英語版マンガの大手出版社TOKYOPOPは、同社の発売する英語版『フルーツバスケット』(高屋奈月作)の売上げ部数が発売15巻で累計200万部を超えたと発表した。  『フルーツバスケット』は英語圏で最も人気のある日本のマンガのひとつとして知られている。米国の代表的

TOKYOPOP携帯マンガで東南アジア進出(12/5) 画像
ニュース

TOKYOPOP携帯マンガで東南アジア進出(12/5)

 米国のエンタテイメント業界情報サイトのヴァラエティは12月4日付で、大手の英語版マンガ出版社Tokyopopが東南アジア地域で携帯マンガの配信を行うと報じている。  記事によれば、Tokyopopはタイのモバイルコンテンツ配信会社ムービーサー(MovieSeer)を通じて、東

サントリー学芸賞に「手塚治虫 ストーリーマンガの起源」(11/9) 画像
ニュース

サントリー学芸賞に「手塚治虫 ストーリーマンガの起源」(11/9)

 人文分野の研究、評論家活動を表彰する第28回サントリー学芸賞に、竹内一郎氏の『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』(講談社)が選ばれた。サントリー学芸賞は「政治・経済」、「芸術・文学」、「社会・風俗」、「思想・歴史」部門に分かれている。  竹内氏が授賞

05年 マンガ単行本販売過去最高 雑誌は縮小(10/27) 画像
ニュース

05年 マンガ単行本販売過去最高 雑誌は縮小(10/27)

 日本貿易振興機構(JETRO)が10月にまとめた調査レポート「日本の出版産業の動向」によると05年のマンガ単行本の販売は過去最高の2602億円となった。  これは『NANA』や『花より男子』、『ドラゴン桜』といったヒット作が売上げを伸ばしたためで、前年比4.2%増で販

中古漫画全巻ショップ、さらに1社オープン(10/18) 画像
ニュース

中古漫画全巻ショップ、さらに1社オープン(10/18)

 8月に中古マンガだけを扱うインターネットショップ「まんが全巻.COM」がオープンし、注目を浴びた。同サイトはサイトオープンから2ヶ月間で、2万冊の中古マンガを販売するなどビジネスは好調な出足のようだ。

まんが全巻.COM 2ヶ月で2万冊販売(10/14) 画像
ニュース

まんが全巻.COM 2ヶ月で2万冊販売(10/14)

 マンガの全巻セットだけをインターネット販売するユニークなビジネスで話題を呼んだ「まんが全巻.COM」は、サイトオープンから2ヶ月で販売巻数が20,000冊を突破したと発表した。

NARUTO 米国でベストグラフィックノベル賞(10/12) 画像
ニュース

NARUTO 米国でベストグラフィックノベル賞(10/12)

 米国版『NARUTO』の単行本7巻(Vizメディア)が、米国でその年に出版された書籍から最も優れた作品を選ぶキィル賞のグラフィックノベル部門(マンガ・コミック単行本部門)を受賞した。  キィル賞は大手メディアのNBCと出版情報のパブリッシャーウィークリーや国際ブ

中古マンガ全巻セットのみのECサイトオープン(9/3) 画像
ニュース

中古マンガ全巻セットのみのECサイトオープン(9/3)

 インターネットでマンガやDVDを買うのは珍しくなくなったが、8月1日から全巻セットの中古マンガだけを扱うちょっと変わったインターネットショッピングサイトがオープンしている。サイトは「MANGA-ZENKAN.COM」で、中古マンガ全巻セットのみをインターネットで販売し

カナダで少女マンガの展覧会開催(9/3) 画像
ニュース

カナダで少女マンガの展覧会開催(9/3)

 9月6日から10月4日までカナダ・トロントの国際交流基金トロント日本文化センターで、日本の少女マンガを紹介する展覧会「SHOJO MANGA! GIRL POWER!」が開催される。  展覧会では少女マンガの表現するものや日本女性の役割や願望の変化、さらに日本のマンガに対する影

日経キャラクターズ休刊へ(8/9) 画像
ニュース

日経キャラクターズ休刊へ(8/9)

 出版取次会社中央社のサイトの「雑誌インフォメーション」8月7日の情報によれば、日経BP社のアニメ雑誌「日経キャラクターズ」が現在発売中の8月号を最後に休刊となる。  同誌は2003年6月に「日経エンタテインメント!」の増刊号として発売され、2004年5月からは隔月

米国でハードコアやおいの新出版社(8/7) 画像
ニュース

米国でハードコアやおいの新出版社(8/7)

 アニメ情報の大手英語サイトのアニメニューズネットワークによれば、米国の独立系のマンガ出版社デジタルマンガは、あらたにハードコアなやおい作品だけを扱う新会社801メディアを設立する。  会社はデジタルマンガのスタッフに運営されるが、現在のマンガ出版部門の

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 162
  8. 163
  9. 164
  10. 165
  11. 166
  12. 167
  13. 168
  14. 169
  15. 170
  16. 171
  17. 172
Page 170 of 172