ドラゴンボール室室長・伊能昭夫が語る、原作者・鳥山明との二人三脚の制作秘話【ドラゴンボール超 スーパーヒーロー】 | アニメ!アニメ!

ドラゴンボール室室長・伊能昭夫が語る、原作者・鳥山明との二人三脚の制作秘話【ドラゴンボール超 スーパーヒーロー】

6月11日より公開中の映画最新作『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』は、なんとピッコロと悟飯の師弟コンビが主役。そんな本作について、集英社のドラゴンボール専門部署「ドラゴンボール室」より、室長の伊能昭夫さんが「アニメ!アニメ!」に制作裏側を語ってくれた!

インタビュー
注目記事
『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』 (C)バード・スタジオ/集英社(C)「2022 ドラゴンボール超」製作委員会
  • 『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』 (C)バード・スタジオ/集英社(C)「2022 ドラゴンボール超」製作委員会
  • (C)バード・スタジオ/集英社 (C)「2022 ドラゴンボール超」製作委員会
  • (C)バード・スタジオ/集英社 (C)「2022 ドラゴンボール超」製作委員会
  • (C)バード・スタジオ/集英社 (C)「2022 ドラゴンボール超」製作委員会
  • (C)バード・スタジオ/集英社 (C)「2022 ドラゴンボール超」製作委員会
  • (C)バード・スタジオ/集英社 (C)「2022 ドラゴンボール超」製作委員会
復活のレッドリボン軍が放つ、新たなる人造人間・ガンマ1号とガンマ2号。それは「悪の組織」とは正反対の、マントをなびかせたスーパーヒーローだった!

6月11日より公開中の映画シリーズ最新作『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』は、ピッコロと悟飯の師弟コンビが主役! ドラマ性が濃く描かれており、原作者・鳥山明が執筆する脚本も渾身の出来栄えとなっている。

そんな本作について、集英社のドラゴンボール専門部署「ドラゴンボール室」より、室長の伊能昭夫(いよく あきお)さんが「アニメ!アニメ!」に登場。

鳥山先生に寄り添いながらともに作品の方向性を模索し、映画の完成後も商品監修・海外展開・宣伝などで奔走する伊能さんに、エグゼグティブ・プロデューサーとして本作の裏側を伺った。

[取材・文:気賀沢昌志]

鳥山明が担当した今作脚本の、ここに驚いた!


――なぜ今作は「スーパーヒーロー」なのですか?

スーパーヒーローをテーマにするというより、まずレッドリボン軍とピッコロ&悟飯に焦点を当てたかったんです。その後、スーパーヒーローの要素を加えて味を整えたのが本作ですね。

実は前作『ドラゴンボール超 ブロリー』を制作している頃から、鳥山先生とは次回作について話をしていたんです。『ドラゴンボール』といえば壮大なバトルですよね。前作『ブロリー』も、悟空とベジータが力を合わせてやっと戦える相手でした。しかし次はもっと地に足がついた感じというか、たまにはライトにやってもいいんじゃないかと話をして、地球を舞台にレッドリボン軍と戦う物語にしました。

これまでは1対1になることが多かったのですが、レッドリボン軍が相手なら組織との戦いになります。組織と戦うのは『ドラゴンボール』としては珍しい展開になっておもしろいんじゃないかと考えました。



――鳥山先生といえば、1978年のリチャード・ドナー監督版『スーパーマン』や1979年の『スター・ウォーズ』(現:『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』)の世代ですし、今またアメコミ映画が話題になっている中で何か思うところがあったのかと思いました。

善悪概念の対立みたいな意識は、先生の中ではそこまで強くないと思います。これまで『ドラゴンボール』で描いてきた世界観が、まさに善悪の境界線を越えたところにありましたからね。

今作で言えば、たとえばレッドリボン軍にしても全員が同じ方向を見ているわけではありません。それにガンマ1号と2号も最初はこういった形では存在していなかったんです。企画を進める中で、マントの感じとか、顔のデザインとか、先生の中にあるヒーロー像がガンマ1号と2号に宿り、先生の思うヒーロー像の集合体のようなデザインになりました。

それをきっかけに、ヒーロー好きのDr.ヘドをはじめ、さまざまな要素が足されていき、結果として「スーパーヒーロー」になったんです。

――そんなレッドリボン軍とともに注目なのがピッコロと悟飯の師弟コンビです。この2人が主役になるのは珍しいですね。

前作『ブロリー』で、悟空もベジータもさらに強くなりました。その一方で、ピッコロをはじめ、周囲のキャラクターが置き去りにされているような気がしていたんです。それでレッドリボン軍の再登場とともに、初期の段階からピッコロと悟飯を主役にしようと決めていました。

ピッコロも悟飯も、今はバトルより日常描写のほうが多いですよね。おそらくピッコロは、そんな現状に思うところがあるはずです。「悟空に遅れをとって、オレたちはこのままでいいのか?」と。ですからピッコロのその想いをそのまま現在のキャラクター像として落とし込んではどうかと考えたんです。

――悟飯についてはいかがですか?

悟飯については、一度は世代交代して、このまま行けば次世代の主役になると皆さん思ったはずです。しかし現実はそうならなかった。創作のキャラクターは、作者がどんなにがんばって舞台のセンターに引っぱり上げても、自然とセンターから外れて収まるところに収まる時期があります。悟飯はまさにそれでした。彼は悟空と違い、地球の運命を背負ったり、サイヤ人の未来を担ったりするようなキャラクターではなく、もっと穏やかな存在だったんです。立つべき舞台が違っていたんですよ。

それで今回、先生の中でようやく「悟飯は、いま描くならこの形か」とイメージが固まったことで、彼にふさわしい舞台が整ったのだと思います。強いと言われながらも実力を発揮しきれないキャラクターでしたが、それを否定せず、これからもそれを背負っていくキャラクターなんだと思います。



――今回はドラマの部分が厚いとお聞きしていましたが、なんとなく理由がわかった気がします。ところで脚本をはじめてご覧になって「おっ!」と思ったことはありますか?

今回、脚本のあがりがメチャメチャ早かったんです。しかもキャラクターがすごく活き活きとしていて、一気に読めたほどでした。そのため、いろいろな意味で「早っ!! もう!?」と驚いたんです。先生ご自身、すごく楽しんで執筆されているな、筆が乗っているなと感じました。

――レッドリボン軍の説明とか、ピッコロや悟飯の近況など説明すべき要素が多く、反対にあふれるくらいのボリュームになるかと思いました。

先生はもともとセリフで説明するのではなく、絵を一発見せて視覚的に理解してもらうタイプのクリエイターです。そのため説明も長々とする必要がないですし、なによりキャラクターが楽しそうにしていて、アッという間に読めてしまったんです。

――予告編にあった「鳥山明、渾身の一作」が、まさにそれですね。それでは最後に読者へメッセージをお願いします。

今回の『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』は、映像表現、ストーリー性、キャラクター……さまざまな要素で、これまでにない「新しいドラゴンボール」になっていると思います。
鳥山先生ご自身が「新しいもの」を求めるのと同時に、我々もシリーズとして今後も続けられるくらい新しいものを入れたいと思っています。最先端の映像表現で「こんなことができるんだ!!」と驚くものをお届けできると思うので、ぜひ劇場で「すげえ!」と驚いてください。



映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』

6月11日(土)超拡大ロードショー!

■スタッフ
原作・脚本・キャラクターデザイン:鳥山明
監督:児玉徹郎
作画監督:久保田誓
音楽:佐藤直紀
美術監督:須江信人
色彩設計:永井留美子
CGディレクター:鄭載薫
配給:東映

■キャスト
孫悟空・孫悟飯・孫悟天:野沢雅子
ピッコロ:古川登志夫
ベジータ:堀川りょう
ブルマ:久川綾
トランクス:草尾毅
パン・ビーデル:皆口裕子
クリリン:田中真弓
人造人間18号:伊藤美紀
ガンマ1号:神谷浩史
ガンマ2号:宮野真守
Dr.ヘド:入野自由
マゼンタ:ボルケーノ太田
カーマイン:竹内良太


(C)バード・スタジオ/集英社 (C)「2022 ドラゴンボール超」製作委員会
《気賀沢昌志》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集