
内田雄馬&杉田智和が出演! ほっこりショートアニメ「サラリーマン山崎シゲル」TikTokで配信開始♪
SNSで人気のショートマンガ『サラリーマン山崎シゲル』が、スーパーショートアニメ化。2024年11月11日より、声優・内田雄馬と杉田智和によるアニメがTikTokにて毎週月・水・金の週3回配信される。これに伴い、両キャストと原作者、監督からコメントが到着した。

劇場アニメ「ルックバック」本日からプライムビデオ独占配信! 原作者・藤本タツキ、声優キャスト、興収【情報まとめ】
藤本タツキ原作、押山清高監督によるアニメ映画『ルックバック』が、2024年11月8日よりPrime Videoにて世界独占配信開始。こちらでは、キャスト、登場キャラクター、興行収入や受賞歴など、これまでの本作の情報をまとめて紹介する。

”フリーダム強奪事件”がトレンド入りする盛り上がり!「ガンダムSEED FREEDOM」の前日譚、制作決定! 鈴村健一、石田彰からの手紙で保志総一朗も歓喜【舞台挨拶レポート】
『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』の特別上映第2弾上映に合わせ、本作の前日譚となる『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM ZERO』の制作が発表された。また2024年11月1日には記念舞台挨拶が行われ、保志総一朗らが登壇。レポートが到着している。

「BLEACH 千年血戦篇」話題の“雨竜の滅却師完聖体”などアニオリシーンが多い第3クールの秘密に迫る! 総監督×監督インタビューが公開
現在放送中の秋アニメ『BLEACH 千年血戦篇-相剋譚』について、総監督を務める田口智久と監督の村田光によるインタビューが到着した。本稿では、シリーズ最高の戦闘シーンを生み出す両者の対談をお届けする。

豊崎愛生、雨宮天出演アニメ「藍の約束」 インディーアニメ手掛ける“スタジオ春となり”の制作フローに迫る
インディーアニメチーム「スタジオ春となり」が手がけた自主制作アニメ『藍の約束』本編がYouTubeにて公開中。本稿ではインディーアニメの制作過程について深掘りしていく。

フィリピンにとっての”ボルテスV”とは何か?マーク A. レイエス V監督が明かす― 「映画化決定」の記事から42年の時を経て「ボルテスV」の映画化が実現
映画『ボルテスV レガシー』が2024年10月18日についに日本に逆輸入される。アニメ!アニメ!では、劇場公開前にプロモーションのために来日したマーク A. レイエス V 監督に直撃インタビューを敢行。

「ガンダム」や「エヴァ」の戦争観を国際政治学から読み解く!富野由悠季との対談も収録の「SFアニメと戦争」発売
『機動戦士ガンダム』や『新世紀エヴァンゲリオン』など数々のSFアニメ作品で描かれてきた戦争観を国際政治学の視点で独自に読み解く書籍『SFアニメと戦争』が、9月10日に発売を迎えた。富野由悠季監督との特別対談も収録した一冊となる。

「パプリカ」「千年女優」「妄想代理人」をイッキ見! 今敏監督作が「ABEMA」で無料放送
新しい未来のテレビ「ABEMA」にて、アベマアニメ夏の特別企画として「今敏監督作品祭」が開始。2024年8月15日より3日間にわたり、『千年女優』『妄想代理人』 『パプリカ』3作品がABEMAで初めて無料一挙放送される。

脚本家・吉田玲子が「ブルーピリオド」実写もアニメも手掛けることになった理由【インタビュー】
眞栄田郷敦、高橋文哉、板垣李光人、桜田ひよりらが出演する『ブルーピリオド』の実写映画が、8月9日から公開。このたび、萩原健太郎監督と脚本・吉田玲子にインタビューを実施。アニメの表現の違いや見どころを聞いた。

『劇場版モノノ怪 唐傘』テレビシリーズより大幅に“ビジュアルと音”が進化―その理由は? 中村健治監督インタビュー
2007年に放送されたテレビシリーズ『モノノ怪』の劇場版『劇場版モノノ怪 唐傘』が、ついに7月26日に公開される。15年以上の時を経て、どうパワーアップしているのか、中村健治監督に制作のこだわりを聞いた。

「ガンダムSEED FREEDOM」保志総一朗「まだまだ終わらせんぞという気持ち」石田彰「自分の財産としていきたい」フィナーレ舞台挨拶レポ
『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』が、公開から113日間(1/26~5/18)で興行収入が47億円、観客動員数が280万人を突破したことがわかった。さらに、5月18日には丸の内ピカデリーにて、全国規模での上映が終了を迎えることに伴うフィナーレ舞台挨拶が開催された。

高畑勲監督「セロ弾きのゴーシュ」上映で制作秘話語られる― 監督夫人と長男も登壇【新潟国際アニメーション映画祭】
第二回新潟国際アニメーション映画祭にて3月17日、高畑勲監督の特集上映の一環で1982年公開の『セロ弾きのゴーシュ』が上映され、制作にかかわったOH!プロダクション(オープロ)のなみきたかし氏との才田俊次氏が本作の制作秘話を披露するトークショーが開催された。

「デジモンアドベンチャー 02 THE BEGINNING」田口智久監督を動かした光り輝くアイデア【インタビュー】
『デジモンアドベンチャー02 THE BEGINNING』より、田口智久監督のインタビューをお届け。『ラスエボ』公開後、「もう自分が『デジモン』に関わることはないだろう」と思っていた田口監督が、なぜ本作を世に送り出すことになったのか。制作の舞台裏をうかがった。
![劇場版「RE:cycle of the PENGUINDRUM [後編]」幾原邦彦監督、木村昴、荒川美穂、三宅麻理恵座談会 ―劇場版を通して見えた”輪る”の意味 画像](/imgs/list_m/513154.jpg)
劇場版「RE:cycle of the PENGUINDRUM [後編]」幾原邦彦監督、木村昴、荒川美穂、三宅麻理恵座談会 ―劇場版を通して見えた”輪る”の意味
『輪るピングドラム』の公開10周年を記念し、前後編で制作された『劇場版 RE:cycle of the PENGUINDRUM』後編が2022年7月22日に公開。アニメ!アニメ!ではキャスト3名と幾原邦彦監督にインタビューを実施した。

「映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ」木下麦監督の証言「ただの総集編にはしたくない」【インタビュー】
『映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ』より、木下麦監督のインタビューをお届け。

「地球外少年少女」磯光雄監督「未知の先にある変化はおもしろい」宇宙を舞台にアニメを作る理由。「電脳コイル」との共通点も【インタビュー】
2022年1月28日より前編の劇場上映・配信がスタートする『地球外少年少女』より、磯光雄監督のインタビューをお届け。

「銀魂」「おそ松さん」の藤田陽一監督ってどんな人? アニメクリエイターの素顔に迫る「Creator's Time」配信開始
エイベックス・ピクチャーズ、講談社、集英社、小学館など14社からなるアニメタイムズ社が、2021年12月10日よりオリジナル番組『Creator’s Time』の配信を開始した。初回ゲストには、『銀魂』や『おそ松さん』を手掛ける藤田陽一監督が登場している。

「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」石立太一監督が語る未来への“愛”【金曜ロードショー放送記念】
京都アニメーションが贈る不朽の名作『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』。あたたかくも切ない物語を紡いできた石立監督の言葉には、作品やキャラクター、そして未来への“愛”があふれていた。