「妹さえ」連載インタビュー【第6回】大沼心監督「演出の指針は“必ずビターに終わらせる”こと」 | アニメ!アニメ!

「妹さえ」連載インタビュー【第6回】大沼心監督「演出の指針は“必ずビターに終わらせる”こと」

TVアニメ『妹さえいればいい』連載インタビュー。第6弾は大沼心監督にアニメ化にあたっての工夫や演出面で意識されたことを伺った。

インタビュー
注目記事
『僕は友達が少ない』の平坂読先生が執筆し、『変態王子と笑わない猫。』のカントク先生がイラストを手がける、人気小説が原作のTVアニメ『妹さえいればいい。』。イラストレーターの“ぷりけつ”こと恵那刹那など、クリエイターたちの裏側を覗き見ることができる青春ラブコメ作品だ。

アニメ!アニメ!では、「妹さえ」の魅力を深掘りするためスタッフ陣へ連載インタビューを実施。第6弾となる今回は大沼心監督にご登場いただき、作品の舵取りの指針やキャラクターを描くうえでのポイント、また自身の趣味趣向に至るまで赤裸々に語ってもらった。
[取材・構成=胃の上心臓(下着派)]

『妹さえいればいい。』
Blu-ray BOX 上巻

価格:¥18,000(税抜き)
発売日:2018年1月26日
>『妹さえいればいい。』公式サイト
>Blu-ray BOX 上巻 販売ページ( バンダイビジュアル公式ショップ)

■「お仕事もの」としてアニメ化

――はじめに原作小説を読まれたときの印象はいかがでしたか。

大沼
伊月らクリエイターの日常や葛藤が描かれるわけですが、我々の「アニメ業界」と被る部分が多いと感じました。アニメ化するうえで、キャラクターに共感し過ぎて、視聴者の皆さんとギャップが生まれてしまう懸念があるので、そこは気をつけようと思いました。一方で、キャラクターの心情や行動原理は非常に分かりやすかったです。

――アニメ化にあたって、原作の平坂読先生とどんな話をされましたか?

大沼
まず平坂先生に「お仕事ものにさせて欲しい」と伝えました。この作品は、お色気など楽しい要素でコーティングされているから騙されてしまいがちですが、「お仕事もの」が芯であり肝だと感じたからです。


――クリエイターの日常や葛藤を描いた作品ですが、そのあたりで意識したことは?

大沼
この作品は「クリエイターって何するものぞ」という話だと思うんです。いろんなクリエイターが登場しますが、矜持の持ち方や作品の向き合い方はそれぞれ違う。そこが一般の人たちにとっては未知な部分なので、そこを面白く見せたいなと思いました。
ただ、「クリエイターってこうなんだろ?」と分かったつもりで描くことはしたくなかったので、良い意味で踏み込み過ぎないように意識しました。むしろドラマのラインに沿ってキャラクターの心情を理解してもらうことを最優先としています。

――シリーズディレクターの玉村仁さんとは、それぞれどのような役割で作品づくりをされたのでしょうか?

大沼
監督とシリーズディレクターの関係性は、作品によって違います。今回、僕は絵コンテまでの工程をメインにディレクションしつつ、その後の現場回りを玉村くんに担当してもらいました。

――実際にはどのようなやり取りがありましたか?

大沼
たとえば、絵コンテのチェックは、ふたりで上がってきたものを1カットずつ精査していきます。キャラクターの感情が大きく揺れる場面になると、お互い脳内で何パターンもシミュレーションして、僕が「これだったらこのアングルで見せたい」と言うと、それに対して玉村くんが「それだとキャラの感情に寄り過ぎじゃないですか?」と、コンテ段階で互いの意見を擦り合わせました。それを玉村くんが現場にフィードバックする形です。
玉村くんとの二人三脚での作業でしたが、僕だけでやるとキャラクターの心情に寄り過ぎてしまう。そこを玉村くんがストッパーとなってくれました。僕と彼のフィルム感を戦わせたものが、実際のフィルムとしてあらわれている形です。


《胃の上心臓》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集