「思い出のマーニー」や「屍者の帝国」も、フランクフルトで邦画100本以上上映「ニッポン・コネクション」
ドイツ・フランクフルトの日本映画祭「ニッポン・コネクション」で日本のアニメ映画も複数上映される。
ニュース
海外
-
“ロック”なアニソンといえば? 2位と3位は「ぼっち・ざ・ろっく!」、抑えた1位は…<23年版>
-
ドイツで「劇場版サイコパス」や「かぐや姫の物語」など話題作上映 海外最大の日本映画祭
-
2023春アニメのイチオシは?新作アニメ見放題数No.1のDMM TVで今期を振り返る!
ボランティアチームによって運営される映画祭は、今年で16回目を迎える。2016年は6日間の期間中に100本以上もの映画を上映するが、日本映画を専門にする海外映画祭ではほかにない規模だ。
「ニッポン・コネクション」の特徴は、作品の幅広いラインナップだろう。最新映画から名作、そして実写、ドキュメンタリー、もちろんアニメーションもある。
2016年のアニメーションは、『花とアリス殺人事件』『思い出のマーニー』『屍者の帝国』『ハーモニー』『百日紅~Miss HOKUSAI~』と話題作が並ぶ。短編プログラムには、「東京藝術大学:アニメーション」と「A Wild Patienceー女性監督によるインディーズ・アニメショート」が組まれた。アニメーションの分野でも日本の映画の多様性が紹介される。
そして1987年の『ゴキブリたちの黄昏』は日本でも観る機会の少ない作品だ。映画上映に合わせてアジア映画の研究家ジョナサン・M・ホールが「Through Bug Eyes: Insect Optics and Global Anime」というテーマで講演もする。
一方、映画祭では、ニッポン名誉賞として海外でも評価が高い黒沢清監督を顕彰する。監督の代表作『CURE キュア』(1997)、『トウキョウソナタ』(2008)それに『クリーピー 偽りの隣人』(2015)が上映される。
海外プレミアとなるのは、映画作品ではなくドラマである。Netflixによるオリジナルドラマ『火花』だ。芥川賞を受賞した又吉直樹による小説のドラマ化全10話の上映は話題を呼びそうだ。現地には久万真路監督と主演の林遣都、波岡一喜らが訪れる。
映画祭のイベントは上映だけにとどまらない。日本料理や音楽、文化の体験企画「ニッポン・カルチャー」も人気だ。子供向けの映画ワークショップも用意される。映画祭の間、フランクフルトを日本カルチャーで埋め尽くす。
第16回日本映画祭「ニッポン・コネクション」
http://www.nipponconnection.com/