富山県氷見市職員の名刺に「忍者ハットリくん」「怪物くん」「笑ゥせぇるすまん」が登場
漫画家・藤子不二雄Aの生まれ故郷、富山県氷見市にて、市議会議員が同氏のキャラクターがデザインされた名刺を使用する。
ニュース
-
「君たちはどう生きるか」声優キャスト・登場キャラクター・スタッフ・あらすじ・主題歌 まとめ【金曜ロードショー】
-
藤子・F・不二雄ミュージアム 6月は「ジャイアンフェア」で誕生日を祝福
-
なるほど、豪華コラボじゃねーの…アニメ『新テニスの王子様』コラボ!『コトダマン』に詰まった“作品愛”にファンも満足できること間違いなし!【PR】
市長をはじめとする市職員、議長をはじめとする市議会議員約400名が、同氏のマンガから生まれた人気キャラクターがデザインされた名刺を使用するというのだ。
これは、氷見市が進めているち「氷見市 藤子不二雄Aまんがワールド」創生の取組みの一環となるもの。藤子A氏のキャラクターで、氷見市の魅力を広くPRする
名刺に登場するキャラクターは、『忍者ハットリくん』『怪物くん』『笑ゥせぇるすまん』『プロゴルファー猿』の4作品。藤子Aが氷見市のために創作した『ひみぼうずくん』も加わる。
市の特別職や部課長、市議会議員は、4大キャラクターが集合するタイプを使用。一方、一般職員は主に各キャラクターが単独で描かれた名刺を使用する。
氷見市はこれまでにも、藤子Aの作品を活用したまちづくりを行ってきた。例えば、JR 氷見線には忍者ハットリくんが車内アナウンスをしてくれる「ハットリくん列車」が運行する。さらに市内には、ハットリくんや喪黒福造のモニュメントが飾られている。
この取り組み自体は以前からあったものだが、2015年に入ってからはさらに強化。藤子Aの作品の原画や複製原画を展示していた「氷見市・潮風ギャラリー」では、その展示物を大幅に入れ替えリニューアルオープンした。藤子スタジオ、小学館、小学館集英社プロダクション各社が協力するという力の入れようだ。
今回の名刺もまちづくりの一環として行なわれるもので、地方自治体としては非常にユニークな展開であることは間違いない。
地域の住民のみならず、市全体が日本全国に向けて魅力を発信する試みだ。今後注目を集める可能性は大いにあるだろう。
画像:(C)藤子スタジオ
関連リンク
東京都/月給 25万円〜45万円/映画館など多彩な現場での電気+通信工事/経験不問で電気工事士募集 歩合&随時昇給 自由度高い会社
合同会社苗翔電設
- 東京都
- 月給25万円~45万円
- 正社員
漫画制作の経験者/ネーム、背景、仕上げ、人物線画、人物着彩
株式会社ソラジマ
- 東京都
- 月給20万円~50万円
- 業務委託
大手エンタメ企業でファンクラブの企画・運営
株式会社ワコールキャリアサービス 東京店
- 東京都
- 年収350万円~550万円
- 契約社員
制作進行管理 自社オリジナルコンテンツに関わる制作進行業務/目黒駅/人気の大手エンタメ企業
株式会社フェローズ
- 東京都
- 時給1,750円~1,850円
- 派遣社員
映画・ビデオ制作会社での企画営業のお仕事/未経験OK/残業なし/即日勤務可
株式会社パソナ
- 東京都
- 時給1,650円
- 派遣社員
エンタメ系企業/契約書チェックなど 法務事務
株式会社ウィズ
- 東京都
- 時給2,000円
- 派遣社員