
【プレゼント】「アニサマ2019」オーイシマサヨシ&芹澤優サイン入りチェキ 2名様
アニメ!アニメ!では、オーイシマサヨシさん&芹澤優さんの舞台裏撮り下ろしサイン入りチェキをプレゼント致します。
声優の福山潤が出演する、東京都町田市のPRアニメ「START」が公開された。あわせて福山と、エンディング・テーマ「Start」に参加したHIP HOPアーティストのKEN THE 390からコメントも到着した。
「東京アニメアワードフェスティバル2020(TAAF2020)」より、公式メインビジュアルと告知映像が公開された。さらに11月1日17時より、「アニメ オブ ザ イヤー部門」における「みんなが選ぶベスト 100」の投票受付がスタートすることもわかった。
「東アジア文化都市2019豊島」マンガ・アニメ部門にて、スペシャル事業のクロージング企画として11月15日~17日の期間にわたり、マンガ・アニメの未来を作るフェスティバル「国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima(IMART)」の開催が決定した。
文化庁と朝日新聞社による「『声の力』プロジェクト」が発足。その活動第一弾となる「プロ声優による盲学校への出張授業」が、7月21日に筑波大学附属視覚特別支援学校にて行われ、講師として声優の古川登志夫が登壇した。
TVアニメ『ヴィンランド・サガ』と佐賀県によるコラボレーション企画「ヴィンランド・佐賀」が始動。オリジナルPVが公開された。東京・秋葉原にて10月3日より、メイン企画となる「ヴィンランドをサガせ! 大航海謎解き スタンプラリー」が期間限定で実施される。
「東アジア文化都市開催都市」として様々な文化事業を行っている東京都豊島区が、同区役所本庁舎4階で開催中のマンガ・アニメの展示企画「マンガ・アニメ区役所」にて、8月8日より第2弾特集展示「マンガのマンガ展 ~過去と現在、描き手と読み手~」スタートを発表した。
「あにめたまご2019」は、3月9日に「東京アニメアワードフェスティバル2019」内で完成披露上映会を開催する。これに先駆けて、当日のMCを担当する津久井教生と田中あいみよりコメントが到着。「あにめたまご」に縁深い両声優がその意気込みを語った。
「あにめたまご2019」の愛称で活動中の「平成30年度 文化庁若手アニメーター等人材育成事業」が、制作された4作品の完成披露上映会を3月9日に開催することがわかった。また3月23日・3月24日開催の「Anime Japan2019」では、絵コンテや原画などを展示するブースを出展する。
松本零士がキャラクターデザイン・監修を手掛けたアニメ『雪女 特別編』が公開された。『秘密結社鷹の爪』と島根県松江市によるコラボ企画「怪談のふるさと 松江」の5周年を記念する、小泉八雲の著作を取り入れたプロモーション映像だ。
11月6日、「東アジア文化都市2019」国内都市の東京都豊島区がシンポジウムを開催。会場では『リンダ リンダ リンダ』の山下敦弘と『宝石の国』の久野遥子が制作した、ロトスコープアニメーションのプロモーション映像も初披露された。
「あにめたまご2019」こと「平成30年度 文化庁若手アニメーター等人材育成事業」より、4団体が制作している『Hello WeGo!』『斗え!スペースアテンダントアオイ』『チャックシメゾウ』『キャプテン・バル』のキービジュアルが到着。あわせて各作品のあらすじも発表された。
「東アジア文化都市2019」の豊島区が、区の魅力をアニメーションで伝えるプロモーション映像制作を決定した。実写を元にした「ロトスコープ」アニメーションは、実写映像を『リンダ リンダ リンダ』の山下敦弘氏、アニメーションを『宝石の国』の久野遥子が担当する。
東京都内のアニメーション制作会社が海外での商談に必要なピッチ(売り込み)スキルを競うコンテストとして、2019年2月14日に「東京アニメピッチグランプリ」が開催される。公式サイトではコンテストに先駆けて、セミナーやワークショップの参加者を募集中だ。
東京都練馬区による「アニメコンペティション練馬2017」が、受賞作品の表彰式と記念イベントのトークショーを3月18日に開催すると発表。トークショーにはアニメ『シティハンター』の放送30周年を記念して、冴羽リョウ役の声優・神谷明氏らが招かれることも決定した。
TVアニメ『恋は雨上がりのように』と作品の舞台・横浜市がタイアップした、「あきらの横浜デートスポット巡りキャンペーン」が3月1日より開催される。
『ONE PIECE』と熊本県内の各自治体が協力して行ってきた「ONE PIECE熊本復興プロジェクト」が、2018年も引き続き実施されることになった。
『劇場版マジンガーZ』(仮題)の公開を記念し、マジンガーZと厚生労働省のコラボレーションが決定した。「みんなで目指そう!麻しんがZero!」と題して、麻しん(はしか)予防のキャンペーンを行う。
2017年7月15日より全国ロードショーとなる『パワーレンジャー』。日本凱旋を目前にした同作の田んぼアートが、このたび名古屋市港区の田んぼにて完成を迎えた。
文化庁の委託により行われている若手アニメーター等人材育成事業「あにめたまご2018」は6月5日、4つの制作受託団体が決定したことを発表した。
東京都練馬区は、平成29年度(2017年度)内に同区内へ移転・増設を行うアニメ制作関連事業者およびアニメ制作関連事業の起業を行う事業者に対して、補助金交付に関する募集を行っている。応募申込書の提出は6月30日まで、審査書類の提出は7月14日まで受け付け中だ。
一般社団法人日本動画協会は4月21日より、文化庁からの委託事業である「平成29年度 若手アニメーター等人材育成事業《あにめたまご2018》」の参加者募集を開始した。作品制作団体および若手アニメーター個人からの育成参加の応募を、5月22日の締め切りまで受け付ける。
東京都は都内のアニメ事業者を対象にした海外展開支援事業の説明会を開催する。2月15日から3月10日にかけて、東京都庁およびTKPガーデンシティPREMIUM秋葉原にて行われる。
内閣サイバーセキュリティセンターは、国民に対して広くサイバーセキュリティに関する普及啓発強化を図るため、『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』とタイアップ企画を実施することを決定した。