マンガはなぜ赦されたのか -フランスにおける日本のマンガ- 第3回「グレナはなぜマンガ出版に乗り出したのか」 2ページ目 | アニメ!アニメ!

マンガはなぜ赦されたのか -フランスにおける日本のマンガ- 第3回「グレナはなぜマンガ出版に乗り出したのか」

短期集中連載(毎日曜・水曜更新)、全8回予定。■ 豊永真美 [昭和女子大現代ビジネス研究所研究員]シャルリ・エブドから生まれた奇才 ジャック・グレナはなぜマンガ出版に乗り出したのか。

連載
注目記事
■ 雑誌から単行本の時代に

バンド・デシネの雑誌は70年代に全盛期を迎えたが、80年代に入り、市場は縮小していく。バンド・デシネの市場は雑誌から単行本に移行していった。単行本の時代になると、出版社は有力な作家を確保していくと同時に、売れる作家については、海外市場を含め、市場を拡大していくことが重要となってくる。
ジャック・グレナはバンド・デシネの市場の拡大を図るため、日本への売り込みを図った。日本への売り込みは残念ながらうまくいかなかったが、代わりに日本のマンガを発見した。大友克洋の「AKIRA」である。

「AKIRA」はバンド・デシネが雑誌からアルバムに移行する過渡期にフランスに紹介された。このため当初は雑誌の携帯で、キヨスクで販売されていた。90年から92年にキヨスクで販売されたバージョンは、グレナの回想によるとあまり売れなかった。
これに対し、アルバムで出版されたものは全14巻でカラーと、フランス人の好みにあったものであった。「AKIRA」がアルバムで成功したことが、マンガは単行本として出版するという道をつくったのかもしれない。

■ ドラゴンボールがマンガブームのきっかけに

「AKIRA」はマニア受けする作品であったが、マンガを大衆に根付かせたのは「ドラゴンボール」シリーズの出版である。グレナが「ドラゴンボール」を出版したのは1993年。アニメの放送は1988年に始まっており、アニメに追随する形での出版であった。マンガの人気に火をつけたのが1996年のテレビでのアニメ放送の終了だ。前述したとおり「クラブ・ドロテ」は最盛期には4-14歳の65%が視聴するというお化け番組であり、放送終了後、子供たちは日本アニメの「喪失感」に襲われた。

テレビでアニメを見ることができなくなった子供たちの一部は「マンガ」に流れた。それまで、日本のアニメを見る層は必ずしもマンガを読む層ではなかったが、クラブ・ドロテの終焉により、視聴率65%を支えていた視聴者の一部はマンガを読むようになった。主に人気を博したのはクラブ・ドロテで放送されていた日本のアニメの原作マンガで、代表的なものは「ドラゴンボール」と「聖闘士星矢」だ。グレナの出版する「ドラゴンボール」は大人気となった。
こうして「ドラゴンボール」というビッグタイトルを得たグレナは、マンガ出版をリードする会社となっていく。ジャック・グレナ自身は必ずしも、マンガ好きというわけではなかった(*12)ようだが重要な局面ではマンガの擁護者としての役割を果たした。

たとえば、「神の雫」がフランスで出版されたとき、ワイン愛好家であるジャック・グレナは自ら翻訳の監修をかって出た。ジャック・グレナは日本語を解さないが、フランス語のワインにかかわる表現には精通しており、ワイン関係者にも「神の雫」の存在を売り込んだ。
フランスにおけるワインの関係者(醸造家、レストラン、小売店など)は保守的で、マンガには関心がなく、ともすれば、マンガを下品なものとして、敵対視しがちだが、ジャック・グレナはこの層に「神の雫」を通じて、マンガというもの全体の良いイメージを売り込んだ。

グレナの現在のキラーコンテンツは「One Piece」だ。これはまだKAZE(集英社小学館の子会社)が本格的に市場に参入する前に、出版していたもので、当初は「NARUTO」に比べて、売れ行きが不振であった。しかし、2005年ごろから、日本での「One Piece」ブームもあり、人気に火が付いた。現在では、フランスの複数のケーブルテレビでアニメも放送されており、「NARUTO」を凌ぐ人気となっている。 
この他、新しい試みとして「チーズスイートホーム」をフランス人作家がフランスの子供向にリメイクし「チー・ポッシュ(ポッシュはポケット=文庫本の意味)」として製作、販売している。日本語版の翻訳が10.75ユーロに対し、フランスのリメイクは4.99 ユーロと廉価となっており、マンガのマーケットを広げようとしている。

*10 ricochet-jeunes.org /http://www.ricochet-jeunes.org/editeurs/editeur/592-glenat
*11 Le Monde ”Comment a traverse les generations(2014/07/10)
/http://www.lemonde.fr/pixels/article/2014/07/10/comment-dragon-ball-a-traverse-les-generations_4454639_4408996.html#LgQyf1kxKkKHp4dG.99
*12日本貿易振興機構「我が国のコンテンツの海外における「ゲートキーパー」プロファイリング調査(フランス編)」2011年

[/アニメ!アニメ!ビズ/animeanime.biz より転載記事]
《アニメ!アニメ!ビズ/animeanime.biz》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集