
■ アニメ化は、これでもかというぐらいゲームと一緒
―― おふたりとも大変お忙しいと思いますが、ゲームはいつ遊ぶんですか?
―― 岸誠二氏(以下岸)
私は移動中が多いですね。
―― 上江洲誠氏(以下上江洲)
「仕事」「寝る」以外の時間はほとんどゲームですね。子供の頃から憧れていたライフスタイルを実現出来ています(笑)。
―― 今回のアニメ化で、原作のスパイク・チュンソフトさんからの注文は?
―― 岸
何にもないです(笑)。むしろ最初に会ったときに「アニメ用にドンドン変えてください」的な事を言われて、私が「嫌です」と言いました(笑)。
「原作スタッフもワクワクするような新しい『ダンガンロンパ』を見てみたいんです」
「いやいや、根本的な部分は絶対変えませんから」変わったやり取りが有りましたね。
―― 上江洲
もし新しく作るんだったら、僕は小高さん(※原作ゲーム『ダンガンロンパ』の企画・シナリオを担当した小高和剛氏)の書く新作が見たいんですよね。僕の出る幕じゃない。
―― 岸
ただ「そのままやろう」と言いつつも、当然それを映像化するにはそのまま放り込んで成立はしない。だからゲームで遊んだときの印象を引っ張ってくるという方法論ですよね。
『ダンガンロンパ』では学級裁判なんて最たるものですね。とりあえず最近のアニメでは見たことない仕上がりになってると思います。本当に学級裁判のパートをアニメにするのは大変でした。だいたいゲームで操作するパートって、アニメで表現するのは大変なんですけどね。
―― 上江洲
ゲームをプレイしているときは自分で操作しているからこそ楽しい部分も多いのですが、アニメだとオートゲームみたいな状態なので、例えばそのまま捜査パートをやっても面白くならない。
かと言ってそこに原作にないエピソードを差し込むのはNGしたから、シリーズ構成をするにあたって難しかったのはそこですね。
どこもかしこもできるだけ再現したい。とはいえ、原作のテキストデータと比較したら、10分の1ぐらいの量にしなければならない。でも、『ダンガンロンパ』の恐ろしいところはテキストが全部面白くて、カットできる箇所もない。
―― 岸
お客さんが気に入っていただいてるセリフも多いので、身を切る痛さも半端ではないんですが、それでも「ここは印象に残ってるよね!」というところは出来うる限り残す方向で頑張ってみました。
―― 上江洲
限られた話数でお客さんが欲しいものをということで、精査熟察しています。ゲームからアニメ化する場合、話数の都合でキャラを減らしたりする場合もありますよね。他には、誰と誰は最初から知り合いとかにして物語をショートカットしちゃったり。
それはそれでアリなんですよ。それは同業者としては否定しないです。でもファンとしては原作そのまま見たいよねという心理もわかります。
―― 岸
アニメの限られた分数の中で頑張ってみました。ちなみに『ペルソナ4』のときも同じでした。あれも26本使ったって全部は入らないんですよ。今回はさらにピーキーなんですが、一番ありがたいのは脚本会議の段階から、原作の小高さんががっちりいてくれることですね。小高さんが全部チェックを入れてくれて、修正の仕方も相談して。
例えば何かを削らなくてはならない場合も原作サイドの小高さんと相談する形でゲームと印象を大きく変えず、映像としておかしくない形にしています。小高さんに脚本会議に毎回来て頂いて本当に助かりました。
―― 上江洲
電車がなくなる時間まで毎週いてもらって。
―― 岸
本当に申し訳ない(笑)。
楽しかったけどね。
『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 The Animation』
7月よりアニメイズム枠にて放送開始
/http://www.geneonuniversal.jp/rondorobe/anime/danganronpa/
写真: (c)Spike Chunsoft Co., Ltd./ 希望ヶ峰学園映像部 All Rights Reserved.