「インタラクティブを持ってきた方が面白い」宮本茂の仕事史 | アニメ!アニメ!

「インタラクティブを持ってきた方が面白い」宮本茂の仕事史

 10月24日、日本科学未来館7階みらいCANホールにて「創賞贈賞式/宮本茂の仕事史」が開催された。これは22日から4日間開催されたデジタルコンテンツエキスポ2009のうち、ASIAGRAPH2009のプログラムとして実施されたシンポジウムのひとつである。

イベント・レポート
注目記事
tsumugi.jpg 10月24日、日本科学未来館7階みらいCANホールにて「創賞贈賞式/宮本茂の仕事史」が開催された。これは22日から4日間開催されたデジタルコンテンツエキスポ2009のうち、ASIAGRAPH2009のプログラムとして実施されたシンポジウムのひとつである。

 当日は、任天堂の専務取締役情報開発本部長である宮本茂氏の贈賞式として創賞の授与と「宮本茂の仕事史」と題した記念講演が開かれた。日本国内での宮本氏の出演は数少ないため、会期中でも大人気のシンポジウムとなった。
 講演は昨年アメリカで公開した宮本氏の紹介ビデオなどを見ながらの進行となった。『ドンキーコング』、『マリオ』、『ゼルダ』、『ピクミン』、『ポケモン』、『カービィ』といったソフトから、ファミコン、ディスクシステム、スーパーファミコン、ニンテンドー64、ゲームキューブ、ニンテンドーDS、Wiiまでパッケージやコントローラーの操作性などのハードの話までの変遷を、他社の動向を絡めて追うかたちになった。

 小学校の頃に漫画家になりたかった話も触れられ、赤塚不二夫、手塚治虫、白戸三平に親しんでいたという。また『チロリン村とくるみの木』や『ひょっこりひょうたん島』なども人形劇にも興味があり、『ひょっこりひょうたん島』のキャラクター、ドン・ガバチョはマリオに影響しているかも知れないと述べた。
 宮本氏は『ポケモン』の時代からは、キャラクター戦略を含むマーケティングにも言及した。「ゲーム会社のキャラクター戦略はキャラクターを買ってくることじゃなくて、面白いゲームを作ってそれに自分のキャラクターを載せる。そして有名にしてあげる。という風にしてあげる方が正しいかな」と話す。

 いいものは世の中に山ほどあるのに売りにくくて売れないという話もした。皆がそこへ向かうための協力をすることが仇になっており、技術が均一で結局誰が作ったのか分からなくなるからではないかとした。
 核の部分を少人数で作って、いかに周辺の仕事を大勢でする前にその辺りを固めるかが肝となっているという。その一方で「ツールを作る時でも使い慣れてる人の話だけを聞いてると、不自由なものになっていくので、使ったことのない人に焦点を合わせて作った方がいいと思う」という。
 これは、ゲームユーザーの声に答えながら作り続けてきたコントローラーも初めての人には複雑怪奇になっている点が理由となっている。

 宮本氏は講演の冒頭で、聞き手となった東京大学大学院教授の河口洋一郎氏へ、ゲームを作ってる人よりユニークで新しい環境アートやインタラクティブアートをやってる人が羨ましいと語っていた。
 ただ、環境アートやインタラクティブアートがゲームと本質的に違うのは、前者の目線が未来であるのに対し、後者は今であるということだった。
 「未来に向かって理想を置いといてそこへ向かうというよりは、今やれることをコツコツやりながら一番面白くて実用性のあるものを使う。常にがむしゃらに目先のことをやる」とのことだ。

 宮本氏は、最後にこれからの展望を示した。Wii Fitが世界で一番売れる体重計として大ヒットしたから健康器具をいっぱい作るとかでなく、それには満足したので、今度は世界で一番売れる別のものを作りたいと講演を終えた。
【真狩祐志】

DIGITAL CONTENT EXPO /http://www.dcexpo.jp/
《animeanime》
【注目の記事】[PR]

特集