中国政府 Webアニメなど配信に許可制導入(8/18)
中国の新華社などの報道によれば、中国のメディア関連を統括する国家ラジオ・映画・テレビ総局は、政府の許可がない個人が制作するショートムービー映像作品のインターネット配信に新たな規制を導入することを決定した。
新たな規制では、行政府が現在リストアップ
ニュース
-
「紅の豚」声優・あらすじ・キャラクター まとめ【金曜ロードショー放送】
-
なるほど、豪華コラボじゃねーの…アニメ『新テニスの王子様』コラボ!『コトダマン』に詰まった“作品愛”にファンも満足できること間違いなし!【PR】
新たな規制では、行政府が現在リストアップしている新浪や捜狐、網易など政府の許可があったインターネットポータルサイトのみがショートムービーの配信を許される。規制は8月下旬か9月から導入されるとしている。
現在、中国では個人作家のよるショートムービーが急激に増え、ブームの様相をみせている。しかし、新華社によれば今回の処置は、こうしたショートムービーの中に政府を皮肉ったパロディー作品や過去の作品の引用があるなどそのモラルが問題にされている。
そうした例として、中国の革命時代のフィルム『Sparkling Red Star』を利用したパロディー作品などを紹介している。
また、規制の対象となる映像作品のなかには、中国でも最近盛り上がりをみせているウェブアニメーションも多数含まれている。このため中国のウェブアニメーションのクリエーターは、今後は作品発表の場を大きく制限される可能性が高くなっている。
中国におけるウェブアニメーションへの関心は、日本以上に高いと言われており、数多くのクリエーターが既に出現している。現在、中国製の商業テレビアニメーションは、政府の方針に準じた教育的な内容が多くなっている。
その中で、これまで多彩なアイディアとクリエイティビテイが表現される中国のウェブアニメーションの可能性に注目する向きも少なくなかった。
しかし、今回の新たな規制の導入で、こうした作品の発表の場が大幅に縮小することになる。今後、作品の発表の場が国外のサイトやPier to Pierに移る可能性もあるため、これらの作品は発表にどの程度の影響が出るかは9月以降になってみないとわからない。
今回の決定は、先日、明らかになった海外アニメーションのゴールデンタイムでの放映禁止などと同様、中国行政がインターネットも含めたメディア統制の強化に乗り出していることを表しているだろう。
/新華社(英語版)
/New regulation to monitor online video spoof craze
工場での一般事務
株式会社フルクラム
- 神奈川県
- 時給1,600円
- 派遣社員
ヘルプデスク/学歴・経験不問/IT事務で正社員へ
株式会社プロジェクトトリガー
- 大阪府
- 月給27万円~35万円
- 正社員
未経験からオフィス全体をサポート!営業部門でのアシスタント事務
ベンタス株式会社
- 埼玉県
- 月給27万5,000円~30万円
- 正社員
タクシードライバー 入社祝金制度あり/女性ドライバー活躍/6ヶ月間or1年間給与保証
盈進 自動車株式会社
- 東京都
- 月給32万円~
- 正社員
「総務事務スタッフ」未経験OK&人柄採用/20代活躍中/おしゃれOK/昇給・賞与あり
株式会社effortact
- 埼玉県
- 月給21万円~30万円
- 正社員
「デザイナー」/純烈」小田井涼平」中村優一など所属の事務所
株式会社ジースター・プロ
- 東京都
- 月給27万円~
- 正社員