16年ぶり復活…伝説の萌えソングユニット「UNDER17」がオタク文化に残した功績 桃井はるこ【インタビュー】 | アニメ!アニメ!

16年ぶり復活…伝説の萌えソングユニット「UNDER17」がオタク文化に残した功績 桃井はるこ【インタビュー】

2002年から2004年までの、わずか2年間の活動期間にも関わらず、今なおオタクの間やエンタメ業界で語り継がれる存在「UNDER17」。声優でシンガーソングライターの桃井はるこさんに、「電波ソング」というジャンルを確立させた当時を振り返っていただいた。

インタビュー
注目記事
16年ぶり復活…伝説の萌えソングユニット「UNDER17」がオタク文化に残した功績 桃井はるこ【インタビュー】
  • 16年ぶり復活…伝説の萌えソングユニット「UNDER17」がオタク文化に残した功績 桃井はるこ【インタビュー】
  • 16年ぶり復活…伝説の萌えソングユニット「UNDER17」がオタク文化に残した功績 桃井はるこ【インタビュー】
  • 16年ぶり復活…伝説の萌えソングユニット「UNDER17」がオタク文化に残した功績 桃井はるこ【インタビュー】
  • 16年ぶり復活…伝説の萌えソングユニット「UNDER17」がオタク文化に残した功績 桃井はるこ【インタビュー】
  • 16年ぶり復活…伝説の萌えソングユニット「UNDER17」がオタク文化に残した功績 桃井はるこ【インタビュー】
  • 16年ぶり復活…伝説の萌えソングユニット「UNDER17」がオタク文化に残した功績 桃井はるこ【インタビュー】
  • 16年ぶり復活…伝説の萌えソングユニット「UNDER17」がオタク文化に残した功績 桃井はるこ【インタビュー】
  • 16年ぶり復活…伝説の萌えソングユニット「UNDER17」がオタク文化に残した功績 桃井はるこ【インタビュー】
    2000年はじめ、秋葉原には現在と異なる文化があった。

    美少女PCゲームのブーム、歩行者天国での路上ライブ、そして萌えソング。
    現在のアニメシーンの礎となったそれら文化の中で、特に美少女ゲームの楽曲を手がけて萌えソングの分野を開拓した「UNDER17」の功績は計り知れない。

    さあ、今こそその「伝説」の軌跡を辿ろうではないか!


2002年から2004年までの、わずか2年間の活動期間にも関わらず、今なおオタクの間やエンタメ業界で語り継がれる存在「UNDER17(アンダーセブンティーン)」。
声優でシンガーソングライターの桃井はるこさんと、現在「ULTRA-PRISM(ウルトラ・プリズム)」としても活動するギタリスト・小池雅也さんによる音楽ユニットは彗星のように現れ、そして惜しまれつつ去っていった……。

電気街としての秋葉原が「萌えの街」となり、美少女ゲームのヒロインたちが店頭のプロモーション映像などで笑顔を振りまいていた2000年代初頭。そんな時代にUNDER17は「電波ソング」というジャンルを確立して一時代を築いたのである。

あれから15年。「萌えソング」や「電波ソング」は時代の流れに上書きされ、今やその形をおぼろげなものにしつつあった。

……でもそれでいいのだろうか?
……若く、熱く、そして勢いに満ちたあの時代を個々の記憶に封じたままでいいのか?

我々はその「記憶」を書きとめ、後世に伝えるために、秋葉原オタク文化の先駆者であり、萌えソングの可能性を切り拓いてきたUNDER17のお二人に当時のことを振り返っていただいた。

まずはモモーイこと桃井はるこさんのインタビューを、そして後日掲載の後編では小池アニキこと小池雅也さんのインタビューをお届けする。
【取材・文=気賀沢昌志/撮影=小原聡太】

■Vtuberにも影響を与えたカリスマ的存在



UNDER17こと「アンセブ」は、ボーカルの桃井さんとギターの小池さんによる2ピースユニットだ。ライブではさらに女性2人組の「アンセブダンサーズ」やバックバンドが加わり会場を盛り上げる。

その特徴は、桃井さんの甘い歌声と、キャラクター作品の曲とは思えない小池さんの楽曲センスである。

大音量で新作ゲームのプロモーションをするという秋葉原の特殊な環境も手伝い、UNDER17が作る音楽は「強烈なインパクトを与える歌詞」「耳に残る曲調」「印象的な合いの手」といった要素が加わり、萌えソングの一部が「電波ソング」と呼ばれるようにもなった。
……つまり新ジャンルの確立である。

またUNDER17が地上波TVアニメの主題歌を担当するようになると、ユニットの知名度と萌えソングの需要はますます広がりを見せていく。
UNDER17はジャンルの開拓者であり萌えソングの伝道師だったのだ。

実際にUNDER17の楽曲に触れ、今なお心の中に「萌えソング」を抱き続けるファンについて、桃井さんは感じた「熱」をこう語る。

「日本各地や海外でもイベントのお誘いを頂くのですが、最近は『桃井さんを呼べるようなイベントにしよう!を目標に、ずっとこのイベントを続けてきました!』とおっしゃってくれるイベンターさんがけっこういたんです。
ひとつの目標にしてもらえるのは本当に光栄ですよね。

UNDER17をしていた当時は忙しくて、皆さんのリアクションを客席の様子でしか知ることができませんでした。
でもこうして振り返ってみると、ライブに来られなくても楽曲を聴いてくれる人がこんなにもいたんだなと、この15年ですごく感じました」

さらにそのカリスマ性は、エンタメの最前線であるVtuberにも影響を与えている。
個人Vtuberの名取さなさんや、ホロライブ所属のAZKiさんだ。

AZKiさんは自身の番組「アズラジMAX」で桃井さんと共演を果たし、UNDER17時代の楽曲からずっとファンであることを告げ、さらに魂の一部がもはや桃井さんそのものであると告白。

名取さんはニコニコ超会議のステージなどで楽曲を熱唱するほどの熱烈なファン。そのことを知った桃井さんが名取さんに楽曲を提供するなど親交が深まっている。



自身も1997年にバーチャルアイドル「もあいはるこ」をプロデュースしたという桃井さんは、「おふたりとも『桃井さんに影響を受けて』とか『アンセブの曲がすごく好きでした!』とおっしゃってくれたんですよ」と頬を上気させていた。

▼AZKiさんツイート。「アズラジMAX」の公開収録が終了した直後の投稿。
▼「アズラジMAX」収録中の、番組合間の投稿。

■15年ぶり復活の「なぜ?」


新型肺炎の影響で、開催日が3月19日から7月22日に変更された音楽イベント「ススメ★萌でんぱ少年!!大復活祭2020!!~過ぎさりし萌をもとめて~」では、UNDER17はもちろん、Little NonULTRA-PRISMでんぱ組.incといった歴代「アキバ系音楽ユニット」が一堂に会して「萌えソングの系譜」を披露する。

あの時代を知っている人間にとっては夢のようなイベントだ。
現にイベントが発表された1月1日は、情報を知ったファンが「マジ!?」「2020年はじまったな!」とその「奇跡」に沸き立った。
出演する顔ぶれを見て頂ければ、当時を知るファンならオールスター感を共有してもらえるだろう。

まず「ULTRA-PRISM(ウルトラ・プリズム)」は小池さんと月宮うさぎさんによる現在進行形のユニットだ。
アニメ『侵略!イカ娘』のテーマ曲「侵略ノススメ☆」などでおなじみ。萌えソングを受け継ぐ「今」のユニットである。

「でんぱ組.inc」もULTRA-PRISMと同じく「アキバ系音楽ユニット」の系譜に連なるグループだ。なにより小池さんも楽曲提供をしている「ファミリー」である。

「Little Non(リトルノン)」は秋葉原の歩行者天国出身で、アニメ『こどものじかん』のテーマ曲「ハナマル☆センセイション」などのヒット曲を世に送り出した。

秋葉原の歩行者天国は現在、路上ライブはもちろんあらゆるパフォーマンス行為が禁止されている。
Little Nonはパフォーマンス行為が禁止される以前の、さらにはそのパフォーマーさえいなかったガラガラの時代からストリートライブを開始して注目を集めていた。
またライブ終了後にゴミ拾い活動をしており、その誠実な姿勢も評価されていたのである。アキバ文化を語るうえで決して外せない。

UNDER17とは異なる文脈で誕生し、やがてメジャーデビューを果たすことになるLittle Non。
残念ながらユニットは2011年に解散。ボーカルのNOZOMIさんは現在、「永野希」として舞台や声優の仕事もしている。
今回はLittle Non復活ということもあり、一日限定の「NOZOMI」名義でステージに上がるとのこと。
すでに解散した2組のユニットが同じステージで復活するなど、はたして誰が予想できただろうか?

もともと今回のイベントは「萌えソング自体なかなか語られる機会がなく、このままでは時代に埋もれてしまう」という危機感から企画されている。
UNDER17が開拓し、Little Non、でんぱ組.inc、ULTRA-PRISMへとバトンが渡された萌えソングの系譜を、イベントを通じて歴史に刻もうというわけだ。
ただのノスタルジーでもいい。しかし裏には大きな意義が隠れている。

そのシンボルとしてUNDER17を復活させる桃井さんにとっても、今回の企画は長年待ち続けたイベントだったようだ。

「UNDER17を今知ったという人から、当時のライブを体験したかったというお声をずっと頂いていたんです。私自身、節目に何かできたらいいんだけど……と思いつつ時間だけが過ぎてしまいました。
こういったイベントは自分たち主導ではなかなか実現しません……。
ですから今回、このような機会を頂きまして、とても感謝しています。

そしてずっと待ち続けていた皆さん、奇跡の復活が実現しますよ!」

▼打ち合わせのために顔を揃えた月宮さん、桃井さん、永野さん(写真左より)。
→次のページ:秋葉原が生んだ「電波ソング」


《気賀沢昌志》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース