CGアニメの未来テーマにシンポジウム 荒牧伸志監督、東映アニメ野口光一氏、讀賣テレビ諏訪道彦氏
東京国際映画祭に併せて毎年開催されている「文化庁映画週間」が、10月23日から27日にかけてグランドハイアット東京、シネマート六本木にて行われる。
ニュース
-
「ちいかわ」&映画「マインクラフト」がハッピーセットに登場! クルーとして働くハチワレたちがかわいい
-
文化庁映画賞にアニメ美術の半藤克美氏、ポスタービジュアルの生頼範義氏ら
-
なるほど、豪華コラボじゃねーの…アニメ『新テニスの王子様』コラボ!『コトダマン』に詰まった“作品愛”にファンも満足できること間違いなし!【PR】
今年で第11回目となる本イベントは、日本映画の振興のため優れた文化記録映画や日本映画を支えてきた重大な方々を顕彰する。さらに映画業界の現状と未来について、多彩なゲストを招いてディスカッションする。
10月27日14時からシネマート六本木で開催されるシンポジウム「-MOVIE CAMPUS-」では、CGアニメーションが一つのテーマとなる。『「アナ雪」を超えろ! 日本のフルCGアニメへの挑戦』と題され、アニメ演出家の荒牧伸志さん、東映アニメーションプロデューサーの野口光一さん、讀賣テレビプロデューサーの諏訪道彦さんが登壇する。
荒牧伸志監督は『APPLESEED』や『キャプテンハーロック』のCGアニメーションで海外でも広く知られた存在だ。東京国際映画祭では新作映画『アップルシード アルファ』が上映される。野口光一さんは11月15日公開の『楽園追放 -Expelled from Paradise-』をプロデュースしている。セルルックのCGアニメーション映画として注目される作品だ。諏訪道彦さんは『名探偵コナン』や秋の新番組『まじっく快斗1412』など多数の人気アニメを送り出してきた。
日本ではこれまで、2Dアニメでの独自の演出スタイルやキャラクターの表現力を武器として“ANIME”が世界に認められてきた。しかし世界市場では、CGで制作されたアニメ映画が全盛となり、『アナと雪の女王』の大ヒットも記憶に新しい。
日本の業界がどのようにCGアニメ技術と向き合い、対応してきているのかを実作を紹介しながらディスカッションする。国内のCGアニメーションの最先端を知る登壇者となっただけに、貴重なトークになりそうだ。
シンポジウムは入場料無料だが、事前の申し込みが必要となる。文化庁映画週間の公式サイトから申し込みが可能だ。
第11回文化庁映画週間
会期:平成26年10月23日(木)~10月27日(月)
会場:グランドハイアット東京,シネマート六本木
/http://bunka-cho-filmweek.jp
事務職
株式会社クレイブ
- 東京都
- 時給1,750円~
- アルバイト・パート / 契約社員 / 派遣社員
安定企業でオフィス全体を支える!未経験歓迎の営業事務「残業ほぼなし/未経験歓迎」
株式会社PR1MEPICK
- 埼玉県
- 月給26万円~30万円
- 正社員
電話対応メインの事務/即面接 WEB・出張面談実施中
株式会社ジャパン・リリーフ
- 愛知県
- 時給1,500円
- 派遣社員
工場内のオフィスにて一般事務
株式会社シグマテック 大阪/HAK
- 大阪府
- 時給1,250円~1,563円
- 派遣社員
大学病院内での医師の事務サポートのお仕事/未経験OK/即日勤務可/週4日以下
株式会社パソナ
- 東京都
- 時給1,550円
- 派遣社員
一般事務・OA事務 広報業務 デザイン業務
パーソルエクセルHRパートナーズ株式会社
- 東京都
- 時給1,800円
- 派遣社員