コンテンツ文化史学会「オタク・ファン・マニア」をテーマに発表
2009年に立ち上げられたコンテンツ文化史学会が、12月3日、4日に東京・文京区の東京大学工学部にて第3回となる大会を開催する。大会のテーマを「オタク・ファン・マニア」とし
ニュース
-
「君たちはどう生きるか」声優キャスト・登場キャラクター・スタッフ・あらすじ・主題歌 まとめ【金曜ロードショー】
-
なるほど、豪華コラボじゃねーの…アニメ『新テニスの王子様』コラボ!『コトダマン』に詰まった“作品愛”にファンも満足できること間違いなし!【PR】
開催2日間、関連分野の研究発表のほか、関連分野の専門家や創作の担い手をゲストにしたシンポジウム、ディカッションを開催する。学術研究としてコンテンツと同時に、コンテンンツ分野の文化振興、交流を目指したものとも言える。
このため研究発表、シンポジウム共、非会員にも公開されている。非会員の参加費は2日間2000円、1日のみは1000円、会員は無料だ。参加申し込みはコンテンツ文化史学会の公式サイトにて行う。
研究発表は、まず3日に自由論題からスタートする。玉井建也氏(東京大学)・吉田正高氏(東北芸術工科大学)が1970年代初頭の自主制作アニメの取り組みを取り上げるほか、花岡敬太郎氏(明治大学大学院)は戦後ヒーロー像の変遷として『ウルトラマン』『仮面ライダー』を中心にした発表をする。
その後は、大会テーマに基づいた研究が続く。ファンの動向と観光や、オタク文化、80年代のアニメ雑誌などはコンテンツ文化史学会ならではのものだ。
研究会によれば、今回の大会テーマの設定は、コンテンツの価値や意味の創出に、受け手側が参与する傾向を踏まえたものだという。最新のファン文化の動向という意味でも興味深い。
シンポジウムも多様だ。12月3日14時50分から17時10分は「『東方Project』が可能にしたもの—プラットフォームとしての<東方>」、同日16時半からはZUN氏(上海アリス幻樂団)、DNA氏(D.N.A. Softwares)、有馬啓太郎氏(日本ワルワル同盟)、島村純平氏(東方紅楼夢)、小此木哲朗氏(一迅社)のディスカッションを設ける。
12月4日は、シンポジウム「オタクである覚悟」に宇田川岳夫氏、永山薫氏、三崎尚人氏、伊藤剛氏らが登壇予定だ。13時半から17時まで議論を行う。
コンテンツ文化史学会2011年大会「オタク・ファン・マニア」
/http://www.contentshistory.org/2011/11/17/1051/
開催日: 2011年12月3日(土)・4日(日)
場所: 東京大学工学部2号館92B教室
参加申込フォーム: /http://www.contentshistory.org/event_entry/
参加費:
非会員1日のみ(含 シンポジウムのみ) 1000円 非会員両日 2000円
会員 無料
経験1年必須/製造職/キャラクターグッズ製造.進捗管理等を担当/創業以来の黒字経営
フジデノロ株式会社
- 埼玉県
- 年収450万円~650万円
- 正社員
学童指導員
株式会社エー・アンド・アイ
- 神奈川県
- 時給1,400円~1,500円
- アルバイト・パート
ラグジュアリー寝具の販売スタッフ
株式会社ホテルライクインテリア
- 東京都
- 月給24万円~
- 正社員 / 契約社員
ダスキン商品の配送スタッフ
株式会社エルビーネクスト ダスキンエルビー府中店
- 東京都
- 固定報酬8,000円
- 業務委託
病院の看護師 法人が定める業務/社会医療法人 頌徳会 日野病院 堺市内
社会医療法人頌徳会
- 大阪府
- 月給30万円~33万4,500円
- 正社員
ライブ配信&収録エンジニア/イベント・eスポーツ等
ヒビノメディアテクニカル株式会社
- 東京都
- 時給1,400円~1,700円
- 正社員 / 派遣社員