
梶裕貴が主演! STUDIO4°C制作の新作短編アニメ「Future Kid Takara」大阪・関西万博にて9月に世界初上映
NHKエンタープライズとアニメーションスタジオ・STUDIO4°Cのタッグによる新作短編アニメ『Future Kid Takara』が制作され、2025年9月25日に「大阪・関西万博」こと「2025年日本国際博覧会」内で世界初上映されること …Read more »

「ウマ娘」「逃げ若」「ガルクラ」も題材に! アニメ制作技術の総合イベント「あにつく2024」10月19日開催
アニメを「作る人」と「見る人」のための総合イベント「あにつく2024」が、2024年10月19日に東 …Read more »

第1回「アニメータースキル検定」開催!プロ・アマ問わず「動画」分野の技術と知識を測る
日本アニメフィルム文化連盟(以下「NAFCA」)が主催する「アニメータースキル検定」の第1回が、20 …Read more »

NHK Eテレ「新・ざわざわ森のがんこちゃん」で防災の基本を学ぼう! 絵本仕立てのムック本登場
NHK Eテレの人形劇『新・ざわざわ森のがんこちゃん』の防災シリーズが本になり、『NHK for S …Read more »

日本昔ばなし協会が推進する「海ノ民話のまちプロジェクト」全国25の民話のアニメ化を発表
一般社団法人「日本昔ばなし協会」が推進する「海ノ民話のまちプロジェクト」が、25の民話をアニメ化する …Read more »

声優志望者、必見! 「ヒューマンアカデミー」が声優プロダクション招いて行う”模擬オーディション形式”セミナー開催PR
声優・タレント・俳優などのプロを育成する専門学校「総合学園ヒューマンアカデミー パフォーミングアーツ …Read more »

種崎敦美、山口勝平ら出演!うんちの“うんたろう”が絵本&アニメ化へ
『うんたろうたびものがたり』の絵本出版とアニメ化が決定した。絵本は作・絵を絵本作家の森あさ子が担当し …Read more »

「シナぷしゅ」と赤ちゃんの集中力を育てよう!“ちがい”さがし絵本が登場
乳幼児向け番組「シナぷしゅ」より、知育絵本『シナぷしゅ ちがうの ど~こだ?』が2023年4月13日 …Read more »

「ブラック・ジャック」で英語の勉強なのよさ!英語教材がクラファンで早期予約受付中
アニメ『ブラック・ジャック』の英語吹替版DVDとWebを活用した英語教材「ブラック・ジャックEngl …Read more »

「ゆるキャン△」が「理科年表」とコラボキャンペーン! オリジナルグッズをプレゼント
丸善出版は2021年11月29日、科学知識のデータブック最新版「理科年表2022」を発売する。発売 …Read more »

「進撃の巨人」「はなかっぱ」で英語学習♪ EEラーニングにアニメの英語吹き替え版が登場
EEラーニングは2021年10月5日、アニメの英語吹替版に英語&日本語対訳の字幕を施した英語学習サ …Read more »

「鬼滅の刃×進研ゼミ」2学期の“ニガテ”を斬れ――算数チャレンジキャンペーン実施
ベネッセコーポレーションの通信教育講座「進研ゼミ小学講座」は、「鬼滅の刃」のキャラクターと算数の問 …Read more »

「ワンピース×JAXA」夏休みの自由研究をテーマにした“KIBO宇宙放送局プロジェクト”始動
JAXA・バスキュール・集英社の3者は2021年7月19日、多くの子供が、プロジェクトへ参加してく …Read more »

うらみちお兄さん(CV.神谷浩史)と一緒に“SDGs”を学ぼう! 動画全7回で公開
神谷浩史、杉田智和、中村悠一ら人気声優陣が出演することでも話題のTVアニメ『うらみちお兄さん』より、 …Read more »

「アニメライター育成講座 特別講義#2」開催 アニメ!アニメ!編集長・沖本茂義が特別ゲスト講師に
アニメ業界に特化した新卒就職支援事業を展開する株式会社ワクワークが、2021年5月29日に東京 浅草 …Read more »

日本動画協会、文化庁「令和3年度 アニメーション人材育成調査研究事業」に採択 人材育成事業の効果を調査・検証
一般社団法人 日本動画協会が、文化庁の公募事業案件「令和3年度 アニメーション人材育成調査研究事業」 …Read more »

WIT STUDIOが「WITアニメーター塾」開講 “特待生”は卒業後、Netflixオリジナルアニメ制作に取り組む予定
WIT STUDIOが、次世代のアニメーション業界を支えるスキルの高いアニメーターの育成を目指し、「 …Read more »

アニメーション業界のスキルアップ教育プログラム「あにめのたね2021」オープン講座がYouTubeにて無料で実施中
アニメーション業界就業者を対象とした技術向上教育プログラムでは、日本のアニメーション制作における人材 …Read more »