「ドラえもん ふしぎのサイエンス」が絶好調 20万部に+4万部増刷 付録はタケコプター
7月6日(金)に発売された『ドラえもん ふしぎのサイエンス』が好調な売上を見せている。子ども向け学習ムックシリーズとしては異例の大増刷も決定した。
ニュース
-
「君たちはどう生きるか」声優キャスト・登場キャラクター・スタッフ・あらすじ・主題歌 まとめ【金曜ロードショー】
-
藤子・Fキャラ勢揃い 特別ラッピング電車「小田急F-TrainII」が復活運行
-
なるほど、豪華コラボじゃねーの…アニメ『新テニスの王子様』コラボ!『コトダマン』に詰まった“作品愛”にファンも満足できること間違いなし!【PR】
創刊号は20万部という大量部数を作成したが、小学生を持つ家庭を中心に予想を上回る早いペースで売れ、このたび4万部の追加生産を行う。
本誌は、ドラえもんのひみつ道具を模した「組み立て式の科学ふろく」を封入している点が最大の特徴だ。加えてオールカラーの「ドラえもんの新作マンガ&記事」を読むことで、楽しみながら「ふしぎ?」がわかる“知的おもしろ科学本”として企画された。
創刊号の科学ふろくには「空飛ぶドラえもん 手回し発電タケコプター」が付属する。手でハンドルを回すと発電してドラえもんのタケコプターが回転、空に舞い上がっていく。見て楽しい遊んでクセになるアイテムだ。半完成品キットなので組み立てながら構造が理解でき、興味がさらに深まっていく。
「ドラえもんの描き下ろし新作まんがと記事」では、科学ネタをわかりやすく紹介している。特集では、ふろくに連動して「空を飛ぶしくみ」を解説。飛行機・鳥・ヘリコプターから、空飛ぶイカやライト兄弟まで、様々な飛行ネタを取り上げる。タケコプターのプロペラがなぜ2枚なのか、そのナゾもしっかり理解できる。
その他の特集は、地震予知最前線「地震に挑む!」、おもしろネタ満載の「動物世界一をさがせ!」、ひみつ道具のタマゴ的最新技術の紹介、科学の偉人の名言、おうちでできるおもしろ実験など盛りだくさん。
子どもたちに"科学に触れる喜び"を提供し、親子でドラえもんといっしょに科学の楽しさを味わえる、まったく新しい科学ムックシリーズとなっている。
[高橋克則]
ドラえもん ふしぎのサイエンス 創刊号
/http://www.shogakukan.co.jp/pr/dorafushigi/
判型: A4変 ページ数:68頁
創刊号 特別定価 1500円(税込)