東京ゲームショウ来場調査報告書の公開 | アニメ!アニメ!

東京ゲームショウ来場調査報告書の公開

 社団法人コンピュータエンターテイメント協会(CESA)が、「東京ゲームショウ2005来場調査報告書」の日本語版と英語版の公開を行っている。現在、CESAの公式サイトよりダウンロードが可能になっている。「東京ゲームショウ 来場調査報告書」は、毎年CESAがゲームショ

コラム・レビュー
注目記事
 社団法人コンピュータエンターテイメント協会(CESA)が、「東京ゲームショウ2005来場調査報告書」の日本語版と英語版の公開を行っている。現在、CESAの公式サイトよりダウンロードが可能になっている。「東京ゲームショウ 来場調査報告書」は、毎年CESAがゲームショウの会場で来場者に行ったアンケート調査をまとめたもので、ゲームファンの幅広い意見や動向をまとめた貴重な資料として利用されている。2005年の調査数は1160人(うち有効1084人)であった。

 本年の報告書は日本語版が70ページからなり、例年調査される基本属性やゲーム経験、保有機種などの基礎調査以外に、本年から「家庭用ゲーム機本体カラーの好み」、 「新作家庭用ゲームソフトの購入タイミング」、 「携帯ゲーム機の諸機能に対する関心・利用状況」、 「ホラーに対する関心とゲームプレイ意向との相関性」、 「プロレス・格闘技に対する関心とゲームプレイ意向との相関性」などの調査も行われている。
 また、本年大きな話題を呼んだ年齢制限問題を背景に、「レーティングマークの認知状況」の調査も強化した。

 調査対象の基本属性は全体に大きな変化は見られず男性約8割、平均年齢は24.2歳となっている。ゲーム以外の趣味では「マンガ・アニメ」、「パソコン・インターネット」が多くなっているのも例年通りである。
 保有ハードウェアは、プレイステーション2がやはり強く、かつ毎年所有者比率を上げている。また、人気のあるゲームジャンルでは、7割以上の回答者があげたロールプレイングゲームが圧倒的に強かった。 

 アニメ関連として興味深い質問では、PSPやニンテンドーDSのゲーム以外の利用である。現在、これらのハードで音楽・動画を楽しんでいる利用者は15.3%と少数であるが、今後の利用に関心があるとした回答が50.1%と半数を超えている。今後は、こうした携帯ゲーム機をアニメや映画などの動画を観るための利用が広がる可能性を感じさせる結果となっている。
 同様に、携帯ゲーム機のネットワーク利用も利用経験者が9.5%であるのに対して、関心がある層は57.1%であった。携帯ゲーム機は、これまで考えられている以上に可能性の秘めたエンターテイメントメディアといえるだろう。

 また、今年話題を集めたゲームソフトのレーティングについては、レーティングマークの認知度(知っており見たことがあると知っているが見たことがないの合算)が2003年の27.9%から2004年の36.9%、本年の48.2%と急激に増加していることが判る。しかし、依然、半数以上の人がその存在を知らないという問題があることも明らかになっている。
 この他、調査では携帯電話ゲーム、パソコンゲーム、ネットワークゲームなど多岐に亘った結果が発表されており、現在のゲームユーザーの姿を知るのに欠かせない資料といえるだろう。

/社団法人コンピュータエンターテイメント協会 
 /東京ゲームショウ2005来場調査報告書(ダウンロード)
/東京ゲームショウ 
《animeanime》
【注目の記事】[PR]

特集