ワンフェスとコミケの違い
夏のワンフェス(ワンダーフェスティバル2005夏)に行ってきた。最高気温35度の過酷な暑さの中で気合と根性で頑張りました...といいたいところだが、実はかなりまったりモードでのんびりと見物をしていた。
先週、同じ東京ビッグサイトで開催されたコミックマー
イベント・レポート
-
“母”キャラといえば? 3位「クレヨンしんちゃん」みさえ、2位「SPY×FAMILY」ヨル、1位は…「しっかり者の母親になっていて感動」「たくましいお母さんに」 <25年版>
-
なるほど、豪華コラボじゃねーの…アニメ『新テニスの王子様』コラボ!『コトダマン』に詰まった“作品愛”にファンも満足できること間違いなし!【PR】
先週、同じ東京ビッグサイトで開催されたコミックマーケットに較べるとワンフェスはかなりのどかなイベントのように感じる。単純に夏のコミケの1日の人出が約15万人に対して、ワンフェスは3万人強という人数の差もあるのだが、それ以上にコミケでしばしば感じる良い意味での殺気がワンフェスではあまり感じられないからだ。
それはコミケに較べてワンフェスでは長蛇の列が少ないためだ。コミケでは部数の限られた同人誌にしばしば長蛇の列が出来て、なんとしてでも手に入れようという情熱が渦巻いているものだ。ところがワンフェスにはこの手の列が少ない。ベテランディーラーさんによれば、ワンフェスの限定物の勝負は開場10分で終わるので、その後はのどかなのだそうだ。
それに加えて、ワンフェスの平均年齢がコミケより高いことも理由のひとつかもしれない。正確に調べた資料があるわけでないが、みたところワンフェスの参加者の平均年齢はコミケより随分高そうだ。
こうしたコミケとワンフェスの差は、女性参加者の比率にも現れている。半数以上が女性の参加者と言われるコミケに対して、ワンフェスは8割がたが男性である。同じマンガ・アニメ・特撮を中心とする創作物への情熱は、女性が絵を描くことや小説を書くことに向けられるのに対して、男性は立体的な造形物に向けられる傾向があるのかもしれない。
また、コミケと違ってワンフェスは一日開催のみなのでディーラーの入替わりがない。混み方も多からず少なからず、その気になれば全ブースをチェックすることも可能である。参加者がイベント全体を見渡すことが出来るという点でワンダーフェスティバルは判りやすいイベントだといえる。
/ワンダーフェスティバル 2005 夏
2026年新卒/事務スタッフ年間休日125日・定着率96%の職場/早期選考枠/定着率96%/待遇充実/年間休日125日・残業少なめ
株式会社NSP-Tech
- 東京都
- 月給24万円~30万円
- 正社員
年間休日120日/IT事務/手厚い研修
株式会社ELM
- 大阪府
- 月給27万5,000円~35万円
- 正社員
25卒/25年9月入社/IT事務から始める初級プログラマー/スピード採用実施中/文系・理系不問!基礎研修あり/残業少なめ・年間休日120日以上
株式会社エスアンドピー
- 東京都
- 月給25万円~
- 正社員
ヘルプデスク/研修充実×休日たっぷり/未経験OKのIT事務
株式会社アセットイノベーション
- 埼玉県
- 月給25万円~35万円
- 正社員
歯科助手・受付・事務/未経験OK 資格も専門知識も必要なし 有休消化率90
医療法人社団立靖会
- 東京都
- 月給25万円~
- 正社員
受付事務職
フォルクスワーゲン西東京
- 東京都
- 時給1,200円~1,500円
- アルバイト・パート