「鋼の錬金術師」スカー…理不尽な殺戮が生んだ悲しみの復讐鬼 | アニメ!アニメ!

「鋼の錬金術師」スカー…理不尽な殺戮が生んだ悲しみの復讐鬼

敵キャラにスポットを当てる「敵キャラ列伝 ~彼らの美学はどこにある?」第22弾は、『鋼の錬金術師』よりスカーの魅力に迫ります。

コラム・レビュー
注目記事
鋼の錬金術師 : 完全版(08)著者:荒川弘 /出版社:スクウェア・エニックス
  • 鋼の錬金術師 : 完全版(08)著者:荒川弘 /出版社:スクウェア・エニックス
  • 鋼の錬金術師(4)著者:荒川弘 /出版社:スクウェア・エニックス
  • 『鋼の錬金術師』20周年新プロジェクトビジュアル(C)Hiromu Arakawa/SQUARE ENIX
  • 『鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー/最後の錬成』スカー特別映像(C)2022 荒川弘/SQUARE ENIX(C)2022 映画「鋼の錬金術師2&3」製作委員会
    アニメやマンガ作品において、キャラクター人気や話題は、主人公サイドやヒーローに偏りがち。でも、「光」が明るく輝いて見えるのは「影」の存在があってこそ。
    敵キャラにスポットを当てる「敵キャラ列伝 ~彼らの美学はどこにある?」第22弾は、『鋼の錬金術師』よりスカーの魅力に迫ります。

敵役の類型の一つに、復讐鬼がある。

復讐鬼は狂気に駆られた者の恐ろしさを表現できる一方で、復讐に至る動機によって善悪の複雑さも描くことができる。復讐鬼は理不尽な悲劇によって生み出され、また別の者を理不尽な目に合わせる。そんな悲劇の連鎖の止めるためにはどうすればいいのかを私たちに考えさせるために、復讐鬼というキャラクターは適している。

『鋼の錬金術師(以下ハガレン)』には強烈な復讐鬼が登場する。顔に×の傷を持った男、「傷の男(スカー)」だ。

スカーは戦争の理不尽を体現する存在で、作劇上の重要なキーパーソンである。ファンタジーである本作の世界に生々しい悲劇の爪痕を残す人物として極めて重要な敵役だ。

『鋼の錬金術師』20周年新プロジェクトビジュアル(C)Hiromu Arakawa/SQUARE ENIX

命の重さを知るからこそ復讐に駆られる

スカーは、本作の舞台となるアメストリスの東部に暮らしていた少数民族イシュバール人の生き残りだ。イシュバールは、かつて「イシュバール殲滅戦」と呼ばれる戦争(と言うより民族浄化に近い虐殺か)で滅ぼされ、故郷と多くの同胞の命を失った。スカーは兄をはじめ、多くの仲間を無慈悲に殺したアメストリス人、とりわけ強大な力で同胞を蹂躙した国家錬金術師への怨念を募らせている。

戦後は国家錬金術師を殺害して回っており、国中を震撼させる男として登場する。主人公のエドワード・アルリックたちも命を狙われ、幾度となくスカーとは対峙することになる。

無差別に殺された同胞の怒りと悲しみを体現するように、スカーは戦争に無関係でまだ少年であるアルリック兄弟も問答無用に殺しにかかる。エドたちの視点では、スカーは狂信的で話の通じない殺人鬼だ。破壊の右腕を駆使した格闘術でアルリック兄弟を何度も追い詰め、作中でも屈指の強キャラとして最終盤まで君臨し続けている。

彼を動かす動機は復讐だが、復讐のために誰かを殺害する者は、別の誰かに復讐されることにもなる。エドたちの幼馴染ウィンリィの両親を殺害したのがスカーであることが発覚し、銃口を向けるウィンリィの目に宿る復讐の色に、スカーは自身の姿の恐ろしさを知ることになる。

イシュヴァール殲滅戦のエピソードは、誰もがスカーに同情的になるだろう。復讐に駆られた者には、相応の理由がある。理不尽の連鎖は断ち切らねば、と言うのは簡単だが、イシュヴァールの悲劇を見て同じことが言えるかどうか、『ハガレン』の読者は自問自答しただろう。理不尽に殺された同胞たちの命の重さを知っているからこそ、復讐心も大きくなる。それでも、理不尽の連鎖を断ち切らねばならない。

『ハガレン』の物語は、アルリック兄弟が死んだ母親を人体錬成で蘇らせようとすることから始まる。命の練成は錬金術の世界で禁忌とされているが、小さな少年だった兄弟には命の重さを図りきれなかった。その代償としての兄弟の身体の欠損と、スカーが体験した大きな悲劇は対を成して、命の重みという本作の重要なテーマを伝えているのだ。

鋼の錬金術師(4)著者:荒川弘 /出版社:スクウェア・エニックス

三つ巴の物語を盛り上げるスカー組

スカーは、アルリック兄弟たちと対峙する存在として登場するが、一方で、兄弟の敵であるホムンクルスたちともスカーは敵対する関係にある。二項対立ではなく、三つ巴の戦力分布になっている点は本作の面白さの一端だ。

スカーの勢力は寄せ集めの集団だ。小悪党のヨキ、東方の国シンからやってきた少女メイ・チャンとそのペットのパンダ、国から姿を隠し、ホムンクルスにも監禁されるティム・マルコー、彼らは出自もバックグラウンドも全く異なる者たちだ。どうして彼らが行動をともに出来たのかというと、利害の一致ということもあるが、誰もが命を狙われたり追われた側の人間であるという共通点がある。スカーは故郷を失い名前すら失くした男で、ヨキも財産を失くし浮浪者として生きている、メイはシンの皇族ではあるが、最も政治的立場の弱い民族に属しており、マルコーは国とホムンクルス双方から逃げる立場だ。

どうしてスカーの元には人が集まるのだろうか。ただの狂人の元には人は集まらないはずだ。それは、彼には人に慕われる何かがある証拠だろう。彼は心の冷たい殺人鬼ではない、社会からはじき出された人の痛みがわかる人間なのだ。

スカーが名前を取り戻す日

スカーという名前は軍が付けた通称だ。彼の本当の名前は最後まで明かされることがなかった。

「己れは二度死んだ。この世にいない人間だ」とスカーは言う。イシュバール復興に力を尽くすために生きることを決めた彼は、その名前を取り戻す日は来るのだろうか。

この名無しの復讐鬼は、戦争という悲劇から生まれた。文化の死は民族の死であり、失ってしまったら簡単には取り戻せない。イシュバール復興が成った日にこそ、スカーもまた名前を取り戻すのかもしれない。

「敵キャラ列伝~彼らの美学はどこにある?」過去記事はコチラ
《杉本穂高》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集