アニメニュースをブロックチェーン技術で全世界へ翻訳! イードほかオタクコイン協会4社による実証実験開始
「アニメ!アニメ!」を運営するイードは、Tokyo Otaku Mode、bitFlyer Blockchain、オタクコイン協会とともに、ブロックチェーンを活用し独自トークンを用いた翻訳プラットフォーム「Tokyo Honyaku Quest」の実証実験を開始しました。
ニュース
-
“応援したくなる”キャラ・グループは? 3位「ブルーロック」潔世一、2位「ハイキュー!!」烏野高校、1位は…「頑張れという言葉をかけてあげたくなる」「最後まで応援していきます」
-
世界初のトークン型アニメ映画「微睡みのヴェヴァラ」ブロックチェーン活用のプラットフォームで配信
-
なるほど、豪華コラボじゃねーの…アニメ『新テニスの王子様』コラボ!『コトダマン』に詰まった“作品愛”にファンも満足できること間違いなし!【PR】
「Tokyo Honyaku Quest」は、世界中のアニメファンが翻訳家となって、アニメに関するコンテンツの翻訳を行うことができるプラットフォームです。翻訳された文章はコンテンツの正式な翻訳版として、翻訳者のID とともにブロックチェーン上に記録されていきます。
実証実験では、イードが運営する「アニメ!アニメ!」の日本語アニメニュース記事を翻訳の対象としており、翻訳された記事は新たに立ち上げられる「アニメ!アニメ!」のグローバル版「Anime Anime Global」に掲載されることになります。
また翻訳者および翻訳の協力者には、対価として独自トークン「HON」を付与します。
今後は、記事の拡散に協力したユーザーや翻訳版の記事を閲覧したユーザーにも対価をシェアすることで、コンテンツの翻訳や、これを通じて構築されるグローバルなコミュニティ内で、自律的・非中央集権的なトークンエコノミーが形成されることになります。
なお独自トークン「HON」は、オタクコイン協会が発行するコミュニティ通貨「オタクコイン」とも交換性を持つ予定です。
そして将来的には、汎用的な翻訳プラットフォームとして、アニメニュース記事に限らずあらゆるテキスト・言語に対応した、非中央集権的に運営される翻訳プラットフォームを目指していきます。
サービス設計は既に完了しており、パイロット版の「Tokyo Honyaku Quest」は今夏にも公開する予定です。それに先駆け、翻訳者の事前登録を受け付けています。
事前登録に応募された翻訳者で実証実験を行い、その参加者の中から選抜された翻訳者が、今夏に公開予定のパイロット版に参加できる仕組みです。
[アニメ!アニメ!ビズ/animeanime.bizより転載記事]
関連リンク
時給2200円 アニメキャラクター販売広告ディレクション
株式会社スタッフサービス ITソリューションブロック
- 東京都
- 時給2,200円
- 派遣社員
ゲームアプリ開発エンジニア・未経験もOK
ネクストステージア株式会社
- 東京都
- 月給23万円~35万円
- 正社員
ゲーム&エンタメ事業部/採用戦略人事
サイバーエージェントグループ
- 東京都
- 年収600万円~1,000万円
- 正社員 / 契約社員
アニメ制作会社での営業アシスタントのお仕事
株式会社パソナ
- 東京都
- 月給26万1,300円
- 派遣社員
実務経験3年以上/ゲーム開発/運用/プログラマー/クライアント
株式会社エクストリーム
- 東京都
- 年収375万円~800万円
- 契約社員
スマホ向けゲームのプログラマ
株式会社インターテクノ
- 大阪府
- 時給2,000円~
- 派遣社員 / 新卒・インターン