サンライズの目指すガンダムのコラボレーション戦略とは? AnimeJapan 2014
3月22日、東京ビッグサイトにて開催されているAnimeJapan 2014にてビジネスセミナー「『アニメ×異業種』の可能性~『機動戦士ガンダム』のコラボレーション事例~」が開催された。
イベント・レポート
-
「君たちはどう生きるか」声優キャスト・登場キャラクター・スタッフ・あらすじ・主題歌 まとめ【金曜ロードショー】
-
ガンダムフロント 1月からOVA特集の企画展 3月からは「メディアから派生したガンダム作品」
-
なるほど、豪華コラボじゃねーの…アニメ『新テニスの王子様』コラボ!『コトダマン』に詰まった“作品愛”にファンも満足できること間違いなし!
登壇者はサンライズからハイエンドワークス事業部長の佐々木新さんと企画営業部課長の志田香織さんである。ガンダムを生み出す当事者が、ガンダムとのコラボレーション戦略を実際の事例を引き合いにだしながら解説した。司会はアニメ評論家の氷川竜介さんが務めた。
東京都との事例では、2009年にスタートしたGREEN TOKYOガンダムプロジェクトは、潮風公園に立つ実物大のガンダム立像が話題になった。52日間で約415万人を動員するほど人気で大きな成功を収めた。
実はこれには様々な苦労があったという。ガンダム立像は人の住まないマンションのようなもので、建築法について都と話した。照明の色や点灯時間まで制限があった。ライブイベント「LIGHT MUSIC NIGHTS」についても、羽田空港が近いのもあって使用出来る照明機材が限られていたそうだ。
東京都との取り組みのメリットとしては、オフィシャル感が向上することがあった。通常ではイベント実施が困難な場所でイベントを実行がしやすくなり、公共の場所を使用することで世代を超えた人たちへの認知を上げることが出来る。結果として国内だけでなく海外からも多くの観光客が集まることになった。
逆に苦労した点は、関わる部署が多いため調整事項が多く交渉期間が長くかかることを挙げた。さらに今回は管轄する行政が品川区、港区、江東区などが跨っている点も大変だった理由だ。
最後に佐々木さんはコラボレーションで重要なことは、お金を稼ぐのかイメージ戦略なのかをハッキリさせておくこと指摘した。
また、志田さんは、どのファンに向けるのか常に念頭に置いて裏切らないようにと話した。明確的な目的とファン目線のふたつがポイントになっているようだ。
[真狩祐志]
「事務スタッフ」ネイルOK/定時退社/土日祝休み/昇給賞与あり/20代活躍中/未経験歓迎
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 月給23万6,000円
- 正社員
「クレジット会社のコールセンター」未経験OK!朝ゆっくり!10時or11時スタート/ネイルOK
アルティウスリンク株式会社
- 大阪府
- 時給1,390円~1,738円
セントレアでの貿易事務/愛知県常滑市
株式会社クロップス・クルー
- 愛知県
- 時給1,600円~
- 派遣社員
一般事務
浅田興業株式会社
- 東京都
- 時給1,163円
- アルバイト・パート
税理士事務所の顧客担当補助及び経理事務補助
植村洋税理士事務所
- 東京都
- 月給22万円~35万円
- 正社員
耳鼻咽喉科の受付医療事務
砂町耳鼻咽喉科
- 東京都
- 月給23万円~
- 正社員