「同人マーク」のデザイン決定 赤松健、ドミニク・チェンらが選考 | アニメ!アニメ!

「同人マーク」のデザイン決定 赤松健、ドミニク・チェンらが選考

コモンスフィアが、同人活動に関する著作権の意思表示ツール「同人マーク」のデザインを決定した。「同人マーク」の公募は、2013年7月17日から同月28日までの間、一般に公募が行なわれていた。

ニュース
注目記事
「同人マーク」のロゴ。作者はかすりさん。デザインの意図として「創作の意味のペン先とOKの意味の丸を組み合わせました」とのこと。
  • 「同人マーク」のロゴ。作者はかすりさん。デザインの意図として「創作の意味のペン先とOKの意味の丸を組み合わせました」とのこと。
[ニュース提供:/KAI-YOU.net]

特定非営利活動法人コモンスフィア(以下「コモンスフィア」)が、同人活動に関する著作権の意思表示ツール「同人マーク」のデザインを決定した。「同人マーク」の公募は、2013年7月17日から同月28日までの間、一般に公募が行なわれていた。

「同人マーク」は著作権利者が自らの作品に採用することによって、第三者による二次創作同人誌の配布をコミックマーケットなどの同人誌即売会で行うことを認める(ただし、デジタルデータは除く)、という意思表示を行なうことができる。規約などの詳細はまだ公表されてはいないが、あくまでコピー・複製を認めるのではなく、二次創作を許容するという意味合いで使われることを想定しているとのこと。

現在、コンテンツ向けの著作権の意思表示ツールとしてはクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(/http://creativecommons.jp/)が有名だが、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスは6種類あるどのライセンスでも原則として一定の条件を守れば作品をそのままコピーできることを前提にしている。それは日本の同人文化の求めているツールとは違うのでは、という指摘や疑問から「同人マーク」の構想ははじまっているようだ。

また、選考委員の漫画家・赤松健さんによると「同人マーク」について、「TPP(による著作権侵害の非親告罪化)対策というのが大きいですね。検察が二次創作作家を独自に起訴できるようになると大変!」とTwitterで発言されている。

なお、今回のデザインにおける選考委員は下記の通りとなっている。

「同人マーク」選考委員一覧
赤松健(漫画家、Jコミ代表)
菅原喜一郎(講談社週刊少年マガジン編集長)
ドミニク・チェン(コモンスフィア理事)
中山信弘(明治大学特任教授、東京大学名誉教授、コモンスフィア理事長)
福井健策(弁護士、日本大学芸術学部客員教授)

「同人マーク」利用開始は晩夏を予定
2013年晩夏に予定されている講談社『少年マガジン』掲載の赤松健さんによる新連載漫画作品をきっかけに、今回採用された「同人マーク」が順次使われていく予定となっているとのこと。なお、「同人マーク」のついた作品の利用条件については、8月末を目処にコモンスフィアのウェブサイトにおいて順次発表されていくこととなっている。

インターネット時代の著作権の扱い方については、日々、多くの識者やユーザー、読者によって議論が繰り広げられ、新しい試みが考えられているが、今回の「同人マーク」における実践がどのように創作環境や作品の需要に影響を与えていくのか、注視していきたい。フリー/オープンカルチャーが当たり前となっている現代、コンテンツに携わる人間としては、見逃すことのできない議論だといえるだろう。

commonsphere | コモンスフィア
/http://commonsphere.jp/

この記事を書いた人: よねむらともみ

[ニュース提供:/KAI-YOU.net]
《animeanime》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集