絵師にも配分開始 クリエイター奨励プログラムにニコニコ静画対応
コンテンツ配信サービスniconicoは、2011年12月より行ってきた「クリエイター奨励プログラム」に、2月19日よりニコニコ静画を全面対応させたイラスト、マンガなどのクリエイターも奨励金を受け取れるようになった。
ニュース
-
「君たちはどう生きるか」声優キャスト・登場キャラクター・スタッフ・あらすじ・主題歌 まとめ【金曜ロードショー】
-
「戦勇。」BD/DVDに新作OVAを収録 山本寛監督、ニコニコ静画発のショートアニメ
-
なるほど、豪華コラボじゃねーの…アニメ『新テニスの王子様』コラボ!『コトダマン』に詰まった“作品愛”にファンも満足できること間違いなし!
サイトに動画や音楽などをアップする投稿者の創作活動とそのコラボレーションを支援するための取り組みだ。プログラムでは、投稿作品に人気度などに応じたスコアが付与され、このスコアは現金やniconico内で利用できるポイントに交換可能となっている。
奨励金はプレミアム会員収入の一部を原資としている。これをプログラムに登録された全作品で分配する。ドワンゴとニワンゴによれば、これまでの支払い総額は3億336万8632円となっている。受取ユーザーの総数は3973名だ。
このプログラムでは作品の人気が高いほど奨励金の額も多くなる。2011年12月~2012年9月の10カ月間では、これまでに1000万円以上を受け取ったクリエイターが3人、500万円から999万円が4人、100万円から499万円56人と高額の受け取りを実現したクリエイターも多い。
「クリエイター奨励プログラム」の対象は、これまでニコニコ動画とニコニ・コモンズに限られていた。2月19日から、ドワンゴとニワンゴはこれをニコニコ静画にも拡大したわけである。
ニコニコ動画が動画や音楽が中心にしているのに対して、ニコニコ静画はイラストやマンガが中心になっている。イラスト、マンガなどのクリエイターもniconicoを通じて奨励金を受け取れるようになった。
他にあまりないユニークなシステムだが、今後も「クリエイター奨励プログラム」の機能はより発展していく。2013年4月からは、投稿者アカウントを持つクリエイターが奨励金を他のアカウントの持ち主に配分する仕組みを導入する。
これはひとつのコンテンツであっても、実際には複数のクリエイターが協業作業で作られたことを想定しているようだ。ひとつのコンテンツの奨励金を複数で分配出来るrようにすることでこれに対応する。niconicoはこの新しいシステムで、複数のクリエイターによるコラボレーションがより活発になると期待している。
ニコニコ静画
/http://seiga.nicovideo.jp/
ニコニ・コモンズ
/http://commons.nicovideo.jp/cpp/about/
コンサル会社の経理事務/駅チカ1分 入力メインの経理事務
日総 ブレイン株式会社
- 愛知県
- 時給1,500円~
- 派遣社員
一般事務・営業事務
株式会社ワット・コンサルティング
- 東京都
- 月給20万2,500円~23万円
- 正社員
本部スタッフ/豊洲市場内・マグロ仲卸&事務スタッフ募集
株式会社尾寅
- 東京都
- 月給30万円~
- 正社員
工場内のオフィスにて一般事務
株式会社シグマテック 大阪/HAK
- 大阪府
- 時給1,250円~1,563円
- 派遣社員
「週3日から短時間勤務OK」高時給1500円以上で弥生会計での経理事務
株式会社フルクラム
- 神奈川県
- 時給1,500円~1,700円
- 派遣社員
食品倉庫での事務作業
株式会社ティーエム・テックス
- 大阪府
- 時給1,350円
- 派遣社員