[コミコン2012] マーベル vs DC 企業ブースはいずれも映画重視
サンディエゴ・コミコンで、最も重要な企業を挙げるなら、マーベル・コミックスとDCコミックスの2社で間違いないだろう。ただし、その展示内容は、コミックスの出版社とのイメージからはだいぶ異なる。実はアメコミの存在がだいいぶ影が薄くなっているからだ。
イベント・レポート
-
「君たちはどう生きるか」声優キャスト・登場キャラクター・スタッフ・あらすじ・主題歌 まとめ【金曜ロードショー】
-
コミコン進出、次はネット企業? YouTubeが期間中、映像紹介ラウンジオープン
-
なるほど、豪華コラボじゃねーの…アニメ『新テニスの王子様』コラボ!『コトダマン』に詰まった“作品愛”にファンも満足できること間違いなし!【PR】
そうした存在感は、コミコンの展示会場のフロアプランにも表れている。両社は会場中央に一際巨大なブースを設け、多くのファンを集めている。
ただし、その展示内容は、コミックスの出版社とのイメージからはだいぶ異なる。実はアメコミの存在がだいいぶ影が薄くなっているからだ。
例えば、マーベルはここ数年、ブース中央にステージを設けている。ステージとその前の観客スペースでブースのほとんどを占めてしまう。ステージで演じられるのは、同社のコミックスから映画化された作品に関するものがほとんどだ。今年はステージ上に2013年公開の『アイアンマン3』大々的に押されている。何体ものアイアンマンがそこで展示されている。
残りのスペースでもゲームやキャラクターグッズがあり、コミックの存在感はあまり高くない。コミックについては多数設けられているパネルと呼ばれるトークイベントに任せて、ブースでは大衆向けの映画路線を打ち出す。
様々なコンテンツを並べるのはDCコミックスも同じだ。ただし、こちらのステージはより小さい。むしろ、ゲームやフィギュアなど、メディアミックスをバランスよく紹介することが配慮されて、バラエティ豊富だ。これは、映像作品はグループ会社のワーナー・ブラザーズの存在感がより大きいことも理由かもしれない。
また、コミックアーティストによるサイン会も大きくとられている。マーベルよりも原作(コミックス)によりスポットライトを当てたいとの意識も見られる。
映像中心のマーベルとバランス感のあるメディアミックスのDC、それぞれの特徴が表れたブースづくりになっていた。
[数土直志]
コミコン2012
/http://www.comic-con.org/
関連リンク
18時まで勤務の子育て支援員/企業主導型/駅から徒歩5分
企業主導型ひかり保育園
- 東京都
- 時給1,165円
- アルバイト・パート
個人宅の電気工事
アズサポート株式会社
- 東京都
- 日給2万2,000円~3万円
- 業務委託
病院の看護師 法人が定める業務/社会医療法人 頌徳会 日野病院 堺市内
社会医療法人頌徳会
- 大阪府
- 月給30万円~33万4,500円
- 正社員
コンタクトレンズの接客販売
コンタクトレンズのアイシティ
- 愛知県
- 時給1,250円~
- アルバイト・パート
ブリチキン。のホール/履歴書不要/高月給
株式会社ブルームダイニングサービス
- 愛知県
- 月給30万1,700円~38万5,900円
- 正社員
JR西日本のコールセンタースタッフ
株式会社JR西日本カスタマーリレーションズ
- 大阪府
- 時給1,430円~
- 契約社員