経産省 欧州の音楽ビジネスとJ-POPのレポートを公開
経済産業省は欧州地域の音楽産業動向とそのなかでの日本の音楽ビジネスの可能性についてまとめたレポート「平成21 年度創造産業国際展開支援事業(欧州における音楽産業等の消費動向調査)」を公開した。
コラム・レビュー
-
「君たちはどう生きるか」声優キャスト・登場キャラクター・スタッフ・あらすじ・主題歌 まとめ【金曜ロードショー】
-
なるほど、豪華コラボじゃねーの…アニメ『新テニスの王子様』コラボ!『コトダマン』に詰まった“作品愛”にファンも満足できること間違いなし!【PR】
レポートは三菱総合研究所が調査を行なっており、日本コンテンツが高く評価されている地域であり、市場として大きな欧州にフォーカスする。特にイギリス、フランス、ドイツ、スウェーデン、フインランドの5ヶ国をカバーしている。
レポートは大きくわけて2部構成となっており、前半は5カ国の音楽産業全体の状況を最新データと共に紹介する。最新の数字が豊富に盛り込まれ、特に楽曲販売に加えて近年注目されることが多い興行系の音楽ビジネスについても大きくページを割いている。
各国ごとの特徴が明らかになっていることで、現地の最新動向が理解できる。さらに日本国内の現状と比較することで、日本の音楽ビジネスを理解するうえでも示唆されるものが大きい。海外市場に関係なく、音楽ビジネスを考えるうえで価値のあるレポートとなっている。
レポートの後半は、欧州地域におけるJ-POPの状況についてまとめている。ただし、現地における音楽ビジネスが必ずしも大きくないことから、日本のポップカルチャー全体について広く取り上げており、それが興味深い内容となっている。
例えば日本製品のブランド価値については、化粧品である資生堂やサンリオのキャラクター ハローキティによりその浸透度を説明する。また、ポップカルチャーの展開では、J-POPに先行して欧州市場で受け入れられたアニメやマンガについて解説する。その範囲は各国のマンガ、アニメ事情にまで及び、マンガやアニメDVDの販売動向、アニメ雑誌やマニア向けのショップまで幅広い。音楽だけでなく、日本のポップカルチャーの海外動向について関心のある人にとっては欠かせないレポートとなった。
そして、レポートでは結論として、日本のマンガやアニメの経験をフォローすることで、J-POPも海外で成功することが可能でないかとする。10 年前には日本のマンガやアニメが、今日ほど欧州で受け入れられることはなかったことを考えれば、音楽でも同様のことが出来るとの指摘である。
当初はニッチ市場であることを覚悟して、アニメとの連動し、アニメフェスティバルなどのイベントでのアピールことが効果的と具体的に述べる。マンガ、アニメの資産を活用した展開を提案するユニークなものとなった。
平成21 年度創造産業国際展開支援事業
(欧州における音楽産業等の消費動向調査)」
/http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2010fy01/E001135.pdf (PDF)
未経験OK/研修充実/ゲームデバッガー・テストエンジニア
ナナイロモバイル株式会社
- 東京都
- 月給30万円~50万円
- 正社員
ゲーム&エンタメ事業部/採用戦略人事
サイバーエージェントグループ
- 東京都
- 年収600万円~1,000万円
- 正社員 / 契約社員
エンタメ系企業/契約書チェックなど 法務事務
株式会社ウィズ
- 東京都
- 時給2,000円
- 派遣社員
Unityエンジニア・ソーシャルゲームのクライアントエンジニア募集・
株式会社マノア・リノ
- 東京都
- 年収420万円~840万円
- 正社員
エンタメ企業で総務・採用業務
株式会社ワコールキャリアサービス 東京店
- 東京都
- 年収350万円~480万円
- 契約社員
東京都/月給 25万円〜45万円/映画館など多彩な現場での電気+通信工事/経験不問で電気工事士募集 歩合&随時昇給 自由度高い会社
合同会社苗翔電設
- 東京都
- 月給25万円~45万円
- 正社員