「ガルパ」愛され続けて4周年! Craft Egg・森川修一が語る、開発・運営の舞台裏と今後の展開【インタビュー】 | アニメ!アニメ!

「ガルパ」愛され続けて4周年! Craft Egg・森川修一が語る、開発・運営の舞台裏と今後の展開【インタビュー】

2021年3月16日にリリース4周年を迎える『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』の連載インタビュー。第2弾となる今回は、ガルパの開発と運営を手掛けるCraft Eggの社長・森川修一さんに、個性豊かなバンドや、キャラクターを掘り下げるストーリーなど開発裏話を聞いた。

インタビュー
PR
注目記事
「ガルパ」愛され続けて4周年! Craft Egg・森川修一が語る、開発・運営の舞台裏と今後の展開【インタビュー】
  • 「ガルパ」愛され続けて4周年! Craft Egg・森川修一が語る、開発・運営の舞台裏と今後の展開【インタビュー】
  • 「ガルパ」愛され続けて4周年! Craft Egg・森川修一が語る、開発・運営の舞台裏と今後の展開【インタビュー】
  • 「ガルパ」愛され続けて4周年! Craft Egg・森川修一が語る、開発・運営の舞台裏と今後の展開【インタビュー】
  • 「ガルパ」愛され続けて4周年! Craft Egg・森川修一が語る、開発・運営の舞台裏と今後の展開【インタビュー】
  • 「ガルパ」愛され続けて4周年! Craft Egg・森川修一が語る、開発・運営の舞台裏と今後の展開【インタビュー】
  • 「ガルパ」愛され続けて4周年! Craft Egg・森川修一が語る、開発・運営の舞台裏と今後の展開【インタビュー】
  • 「ガルパ」愛され続けて4周年! Craft Egg・森川修一が語る、開発・運営の舞台裏と今後の展開【インタビュー】
  • 「ガルパ」愛され続けて4周年! Craft Egg・森川修一が語る、開発・運営の舞台裏と今後の展開【インタビュー】
    スマホ向けゲーム『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』(ガルパ)が2021年3月16日にリリース4周年を迎える。アニメ!アニメ!では4周年記念企画としてガルパスタッフや声優にインタビューを実施。ガルパと歩んだ道のりや制作の裏側を振り返る。


今回はガルパの開発と運営を手掛けるCraft Eggの社長・森川修一さんにインタビュー。ガルパは新たなバンドやストーリー、そして300以上の楽曲で『BanG Dream!(バンドリ!)』(以下、バンドリ!)の世界観を広げている。

個性豊かなバンドや、キャラクターを掘り下げるストーリーはどのように生み出されているのだろうか。また、ユーザーからも好評なカスタマーサポートへのこだわりとは。開発や運営の舞台裏を森川さんに聞いた。
[取材・文=ハシビロコ、撮影=小原聡太]

各現場のプロと連携したメディアミックス


森川修一さん
――ガルパが4周年を迎えます。今の率直なお気持ちをお聞かせください。

森川:お客様がいてこその4周年なので、感謝の気持ちでいっぱいです。また、アニメ、楽曲など数多くのバンドリ!関係者の皆さんが良い仕事をしてきたからこそ、ここまで来ることができたと実感しています。

――ガルパの立ち上げ当初、これほど多くの方に受け入れられる作品になると予想していましたか。

森川:予想外でした。たくさんの方が話題にしてくださって本当にありがたいです。
『バンドリ!』プロジェクトは愛美さん(戸山香澄役)のソロライブをきっかけに生まれ、当初はファンも数百人規模だった作品がどんどん大きくなっていきました。今では生放送やライブで新規情報を発表するたびにTwitterでトレンド入りするほど盛り上がってくれて嬉しいです。

実況ツイートや期待の声などを見るたびにファンの皆様の熱量を感じるので、運営としても気が引き締まります。

――ガルパリリース後は、ゲーム発のバンドがアニメに登場するなど各作品との連携が見られました。アニメスタッフとはどのような打ち合わせをしたのでしょうか。

森川:アニメについては、私を含めCraft Eggスタッフが構成会議に参加して、シナリオの読み合わせや監修を行いました。基本的には柿本(広大)監督と脚本の綾奈(ゆにこ)さんを中心に物語を作っています。

TVアニメ第1期はポピパ(Poppin'Party)の物語でしたが、アニメ「2nd Season」からはガルパ発のバンドであるAfterglowやRoseliaなどの出番も増えました。そのためCraft Eggではセリフの確認やシーンの流れを監修しています。
また、アニメではバンドメンバーがガルパの時間軸よりも先に進級したため、今後の展開に矛盾が生じないようアニメスタッフの皆さんと連携して進めさせていただきました。

アニメの動きに合わせてログインボーナスを開催したりアニメ登場楽曲を実装したりと、オンエアを盛り上げることがガルパの役割のひとつです。
バンドリ!ではアニメとゲームを別々に考えるのではなく、ひとつの作品を一緒に作っているような気持ちで取り組んでいます。

各バンドの軸はPoppin'Partyから生まれた



――ガルパにはポピパ以外にも方向性の異なるバンドが多数登場しています。各バンドのコンセプトはどのように決めていったのでしょうか。

森川:最初はポピパを軸として、音楽性のすみわけを考えていきました。そもそもガルパでバンドを増やした理由は、ポピパをはじめとするバンド同士が切磋琢磨して友情を育んでいくことができれば『バンドリ!』の魅力がより伝わると考えたからです。


ポピパは王道のガールズバンドで、キラキラとしたかわいさがあります。だからこそほかのバンドを登場させるのであれば、ポピパにはない要素が必要になる。ポピパを起点として、ビジュアル系、パンク、ハードロック、アイドルなど、音楽性やビジュアルを広げていきました。
キャラクターの設定は「この音楽を演奏する人たちは、どんな性格やどんな見た目をしているだろう?」と、バンドの音楽性をヒントに考えています。

Elements Gardenさんに音楽のイメージを相談するときは、キャラクタービジュアルのほかにバンドで演奏しそうなカバー曲のアイディアを伝えました。Elements Gardenさんからはプロ目線で、バンドアレンジが可能かどうか、バンドが似通ってしまわないかなどをチェックしてもらっています。
そしていただいた意見をもとに、再度ブシロードさんと一緒に楽器編成や設定の見直しなどを行いました。

――打ち合わせを経て当初とは大きく変わったキャラクターはいましたか。

森川:キャラクターデザイン自体は大きく変わっていませんが、音楽面に関しては変更もありました。
ギターの種類に留まらず、ハロハピ(ハロー、ハッピーワールド!)のミッシェルはDJとしてもっと動いてもいいのではないか、パスパレ(Pastel*Palettes)はアイドルバンドだから打ち込みの音やキーボードを使って厚みを足そう、など細かな音作りについてElements Gardenさんからご提案いただきました。

――以前インタビューで、音楽プロデューサーの上松範康さんは「Morfonicaのバンド編成を聞いたときに驚いた」とおっしゃっていました。楽器の編成案もCraft Eggで決めたのでしょうか。

森川:Morfonicaの編成は、ブシロードさんとの打ち合わせの中で「バイオリンがいれば、ほかのバンドとの音楽性の違いを明確に出せそう」とアイデアが出て、設定を練っていきました。

バイオリンにはビジュアル面の強さや華やかさもあるので、キャラクターデザインの方向性は決めやすかったです。
ただ、その時点では誰に演奏してもらえるのか、そもそも楽曲として成立するのかもわかりません。そこで、まずはElements Gardenさんに相談してみました。

打ち合わせでは「こんなこともできそう」と前向きなご提案をいただいた一方で、バイオリンで楽曲の幅を広げることの難しさも教えていただきました。今でも大変な苦労をかけているのではと思っていて、お会いするたびに「すみません……!」と心の中で謝っています(笑)。

Morfonicaのカバー曲も当初からイメージしていました。「CQCQ」など、ガルパでカバーしてみたいと思っていた楽曲を「Morfonicaに合うかもしれない」と、歌ってもらったこともあります。

イベントも成長のカギ



――ガルパはイベントストーリーも人気があります。イベント内容はどのように決めているのでしょうか。

森川:各バンドが成長していく中で体験しそうなことや、生きている人間として経験していくであろうことをイメージして決めています。イベントストーリーもバンドストーリーなどと同じく大事なシナリオのひとつだと考えているので、最近ガルパを始めた方はぜひ過去のイベントも読んでいただけると嬉しいです。
また、イベントストーリーもすべてフルボイスになっているので聞き応えがあると思います。

しかし当初は正直なところ「本当にイベントまでフルボイスにして大丈夫か」と不安もありました。最初にフルボイスで出してしまうと、その後もずっとフルボイスにしなければいけません。でも、ボイスがあると各シーンのリアルさやキャラクターの感情がより伝わりやすくなるので、挑戦すべきだと判断しました。


――フルボイスだからこそ伝わる魅力は、運営としても実感したのでしょうか。

森川:フルボイスだったからこそキャラクターの輪郭がよりハッキリ浮かび上がり、生きている人間のような存在感が増しました。
シナリオを書くときは、ある程度演技の想定はしていますが、キャストさんの解釈が入るとまた印象が変わります。言葉の裏にあるやさしさなど、ボイスによって気づかされる部分がたくさんありました。

とくに青葉モカ(CV:三澤紗千香)と奥沢美咲(CV:黒沢ともよ)は声が入ることで印象が変わったキャラクターだったと思います。



モカの話し方には開発していたスタッフたちも衝撃を受けましたし、美咲は美少女作品にはあまりないような、ある意味生っぽさのある演技が魅力的。
どちらも最初に聞いたときは驚きもありつつ、不思議と説得力がありました。キャストさんの中にしっかりとしたキャラクター像があったからこそ、あの演技ができたのだろうと思っています。

また、キャストさんから「どうしてこの子は楽器を始めたんですか」、「どんな幼少期を過ごしていましたか」などキャラクターに関する質問をいただき、シナリオに反映させたこともありました。


→次のページ:カバー曲やコラボの決め手はお客様の笑顔
《ハシビロコ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集