小学館、YouTube上のマンガ“ネタバレ”投稿者の責任追及へ 東京地裁が文字のみ投稿も違法と判断
11月27日、小学館のマンガ『闇金ウシジマくん』の画像や文字情報を無断で「YouTube」上にアップロード(投稿)する行為が著作権侵害にあたるとして、東京地裁が投稿者の発信者情報の開示を命じる仮処分を決定した。
ニュース
-
「ちいかわ」&映画「マインクラフト」がハッピーセットに登場! クルーとして働くハチワレたちがかわいい
-
「秘密結社鷹の爪×松本零士」小泉八雲“雪女”をアニメ化! 島根県松江市とコラボで実現
-
なるほど、豪華コラボじゃねーの…アニメ『新テニスの王子様』コラボ!『コトダマン』に詰まった“作品愛”にファンも満足できること間違いなし!【PR】
今回の決定は10月4日、小学館が東京地方裁判所に行った、債権者を『闇金ウシジマくん』の著者・真鍋昌平、保全すべき権利を「著作権に基づく発信者情報開示請求権」、債務者をYouTube社とする、「発信者情報開示仮処分命令申立」の手続きによるもの。
マンガ作品を中心とする海賊版の存在が社会問題化するなか、「YouTube」をはじめとする動画投稿サイトにおいても、マンガをページ送りで動画に仕立てたり、吹き出しのセリフを中心にストーリーを文字情報で紹介したりといった、詳細な“ネタバレ”を狙う投稿が大量に行われている。
これらは海賊版サイトに比べてサイト構築等の手間を必要としないぶん、安易かつ手軽に行われているが、そういった行為が海賊版と同様に著作権を侵害する違法行為であることは明らかだ。
東京地裁はマンガの画像だけでなく、吹き出しの文字だけを抜き出して投稿した事例に対しても同様に違法と判断。これは「YouTube」のみならず、ネット上に氾濫するいわゆる“ネタバレサイト”をも厳しく戒めるものといえる。
小学館は今後、開示された情報をもとに発信者を突きとめ、民事と刑事の両面から投稿者の責任追及を行っていく構え。著作権侵害に対して「漫画の制作・流通に携わる一員として、長い時間をかけて創造されるコンテンツを大切に守るため、あらゆる侵害行為に対し、断固とした対応をとって参ります」としている。
[アニメ!アニメ!ビズ/animeanime.bizより転載記事]
関連リンク
保育士限定の歯科助手・受付事務
淀屋橋ブライト歯科
- 大阪府
- 月給20万円~35万円
- 正社員
耳鼻咽喉科の受付医療事務
砂町耳鼻咽喉科
- 東京都
- 月給23万円~
- 正社員
2026年新卒/事務スタッフ年間休日125日・定着率96%の職場/早期選考枠/定着率96%/注目求人/年間休日125日・残業少なめ
株式会社NSP-Tech
- 東京都
- 月給24万円~30万円
- 正社員
一般事務
浅田興業株式会社
- 東京都
- 時給1,163円
- アルバイト・パート
受付事務職
ジープ大宮
- 埼玉県
- 月給20万円~24万5,000円
- 正社員
オフィスビルや大規模施設の防水シーリング工事/事務所リニューアル 業務拡大中!女性も活躍中賑やかな職場
株式会社協和シール工業
- 東京都
- 日給1万3,500円~1万8,000円
- 正社員