2016年10月26日に東京四谷・JFICホール「さくら」にて『ドクター・コッペリウス』の制作発表会見が行われた。会見ではバレエのコスチュームに身を包んだ初音ミクの画像が初公開、普段のポップなツインテール姿を封印し、クラシックなコスチュームを披露した。この『ドクター・コッペリウス』は5月に他界した冨田勲の追悼公演として11月11・12日に東京・Bunkamuraオーチャードホールで上演される。初音ミクが出演することが発表され、大きく注目を集めた。会見には、国際交流基金理事長の安藤裕康、指揮の渡邊一正、振付の辻本知彦、演出のことぶき光、音楽ライターの前島秀国、そして冨田勲の息子である冨田勝の5名が登壇した。安藤は昨年冨田勲から『ドクター・コッペリウス』の構想を明かされたことを話し、「作年の講演会で発表されたこの公演が実現したことを感無量に感じております。」と語った。冨田勲と初音ミクによる本作を今後は海外でも展開したいと話した。息子である冨田勝は「これは父が必ずやり遂げたいと並々ならぬ意欲を持って取り組んだ企画でした」と完成を喜んだ。会見では、さらに『ドクター・コッペリウス』のティザー・トレイラーも公開した。公演の注目ポイントは、3DCGとバレエダンサーが交わって踊る立体映像装置の導入だ。3DCGとの共演という今までにない振り付けを手がけたのは、日本人初のシルク・ドゥ・ソレイユのダンサーである辻本智彦。会場では、どうしてもこの人の前で踊りたいと冨田勲の前でダンスを披露したエピソードを告白し、会場でもそのダンスを披露した。演出を担当することぶき光は、この3DCGと実像という未知の融合について「当日のお楽しみ!」とコメントした。最後には、冨田勲の「惑星」を擦り切れるほど聞いたと語ったマエストロの渡邊一正が「あの世から怒られないように、スコアをしっかりと読み込んで取り組みたい!」と意義込みを明かした。(C) Crypton Future Media, INC. www.piapro.netphoto by Junichi Takekawaphoto by Yashuhiro Ohara
「プロジェクトセカイ」デモ版プレイレポ―個性と魅力あふれるキャラたちと初音ミクの楽曲を奏でよう! 2020.5.16 Sat 19:45 『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』の…
「キズナアイ」イラストレーター森倉円の展覧会に潜入!デート気分が味わえるコーナーや貴重なメイキングも【レポート】 2021.1.19 Tue 20:15 1月15日、有楽町マルイにて「森倉円 イラスト展~きみとめぐる…