東京おもちゃショー:BS、CS発のキャラクターは人気を掴めるのか?
バンダイブースの「非公認戦隊アキバレンジャー」、タカラトミーアーツブースの「ファニアスとファーブ」と「パンパかパンダ」、そしてセガトイズブースの「パブー&モジーズ」である。
イベント・レポート
-
「君たちはどう生きるか」声優キャスト・登場キャラクター・スタッフ・あらすじ・主題歌 まとめ【金曜ロードショー】
-
東京おもちゃショー:タカラトミーは乗物おもちゃが充実 トーマスからマリオカートまで
-
なるほど、豪華コラボじゃねーの…アニメ『新テニスの王子様』コラボ!『コトダマン』に詰まった“作品愛”にファンも満足できること間違いなし!
関わる企業も作品ジャンルも異なるが、これらのキャラクターは全て地上波以外でのテレビ放映をメインにしている。「非公認戦隊アキバレンジャー」はBS朝日(TOKYO MXもあり)、「ファニアスとファーブ」はディズニー・チャンネル、「パンパカパンダ」はキッズステーション、「パブー&モジーズ」はBSフジといった具合だ。
玩具、キャラクター商品の人気拡大には、認知度の高さが重要である。マンガ化やゲーム化、イベント、コラボレーション企画など、玩具・キャラクターのプロモーションには様々なメディアミックスが行われる。
その最もポピュラーな手段がテレビ放映であることは言うまでもない。テレビ発のキャラクターの玩具化、あるいは当初より玩具化を視野に入れた作品は、玩具とアニメ・特撮番組ではよく見られるビジネスだ。しかし、その際に番組に期待されているのは、首都圏キー局を中心とした全国放送である。より多くの人に知ってもらうためには、地上波局の大きなネットワーク力が期待されている。
そうしたなかで、現在は地上波ほどには視聴者も多くない衛星局(BS)、CSで番組放映するメリットは何なのだろうか。テレビ放映以外により力を入れたキャラクターとの見方も出来るし、さほど大きな市場を狙っていないキャラクターとの考え方もある。
一方で、デジタル放送への移行で視聴者を拡大しているBS、CSの可能性に目をつけたとも言える。売上げが拡大し、オリジナル番組を増やしつつあるBSのニーズと玩具業界の互いのニーズも一致した可能性もある。
それぞれの番組、キャラクターに、個別の違いがあるだろう。それでも、例えば米国では人気玩具のキャラクターは、今では多くが専門チャンネルから誕生している。東京おもちゃショーの小さな点は、大きな潮流の兆しの可能性といえないだろうか。
東京おもちゃショー2012
http://www.toys.or.jp/toyshow/
関連リンク
旅行会社でバス・ホテルの予約・手配のサポート事務
株式会社セリオsacaso派遣
- 東京都
- 時給2,000円
- 派遣社員
一般事務・アシスタント/時給 1,700円〜
株式会社セリオsacaso派遣
- 大阪府
- 時給1,700円~
- 派遣社員
事務/未経験OK!年齢・役職問わず活躍
株式会社ウッディ大栄トーヨー住器
- 埼玉県
- 時給1,100円~
- アルバイト・パート
設備施工管理事務所新設リニューアル工事
株式会社ワット・コンサルティング
- 神奈川県
- 月給22万円~44万円
- 派遣社員
自動車学校の事務スタッフ/1日7時間程度/週4~5日程度/日数&時間帯は応相談
株式会社トヨタエンタプライズ
- 愛知県
- 時給1,090円
- アルバイト・パート
営業職
新日本住設WEST株式会社
- 大阪府
- 月給25万円~
- 正社員