文化庁メディア芸術祭開催発表 審査委員に押井、杉井両監督も | アニメ!アニメ!

文化庁メディア芸術祭開催発表 審査委員に押井、杉井両監督も

文化庁メディア芸術祭2012の開催概要が発表された。7月15日から9月22日まで、これまでどおりアート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門で作品募集する。

ニュース
注目記事
 文化庁メディア芸術祭2012の開催概要が発表された。7月15日から9月22日まで、これまでどおりアート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門で作品募集する。その後の審査を経て、2012年2月22日~3月4日に国立新美術館で受賞作品展を開催する予定である。
 文化庁メディア芸術祭は、1997年にこれまで行政のプロジェクトやイベントなどでカバーされることの少なかった分野の優秀作品を広く紹介し、顕彰するためにスタートした。その独自のコンセプトが評価され、年々認知度を高め、開催規模も拡大している。

 昨年は2645作品の応募があった。国内からだけでなく、海外からも48ヶ国694作品も応募があり、グローバル化も進んでいる。受賞作品展の来場者数は7万人を超える。
 また、近年はメディア芸術の海外発信も強化しており、海外での展覧会開催にも積極的だ。本年は9月9日から10月2日まで、ドイツ・ドルトムントにて「文化庁メディア芸術祭 ドルトムント展2011」を開催する。

 昨年は各部門大賞1作品、優秀賞4作品、奨励賞1作品としていたが、賞の構成がやや変更される。大賞、優秀賞は前回どおりだが、奨励賞ではなく新人賞が設けられその数も3作品に増やされる。これは、応募作品数の増加により、応募作に対する受賞作の比率が、近年低下していたことが理由とみられる。
 また、審査委員の一部交代もあった。アニメーション部門はアニメショーンディレクターの伊藤有壱さん、アニメ評論家の氷川竜介さん、アニメーション作家の古川タクさんが前回に引き続き担当し、これに新たに映画監督の押井守さん、アニメーション監督の杉井ギサブローさんが加わる。
 マンガ部門は、細萱敦さん(東京工芸大学准教授)、村上知彦さん(神戸松蔭女子学院大学教授)、さいとうちほさんは前年から、新たに審査委員となるのは竹宮惠子さん、みなもと太郎さんの3人のマンガ家だ。 
 なお、文化庁メディア芸術祭の運営は第1回から第14回までCG-ART協会が行ってきたが、今回から新たにNHKインターナショナルが担当する。これまでの成功を引き継ぎつつ、新たな試みも盛り込まれそうだ。
 そんなひとつが、今回発表された二人のアートディレクターかもしれない。佐藤直樹さん[ASYL(アジール)]と大原大次郎さんがこれにあたる。文化庁メディア芸術祭の新たなコンセプトに携わる。

第15回文化庁メディア芸術祭(15th Japan Media Arts Festival)

募集期間: 2011年7月15日(金)~9月22日(木)必着
募集部門: 4部門
(アート部門、エンターテインメント部門、アニメーション部門、マンガ部門)
贈呈式: 2012年2月21日(火)  東京ミッドタウン
受賞作品展: 2012年2月22日(水)~3月4日(日)  国立新美術館

[文化庁メディア芸術祭実行委員会]

会長
近藤 誠一 (文化庁長官)

運営委員
建畠 晢 (京都市立芸術大学長)
浜野 保樹 (東京大学大学院教授)
林田 英樹 (国立新美術館長)

審査委員

■ アート部門
 岡﨑乾二郎 (近畿大学国際人文科学研究所教授)
 神谷幸江 (広島市現代美術館 学芸担当課長)
 後藤繁雄 (京都造形芸術大学教授)
 関口敦仁 (情報科学芸術大学院大学(IAMAS)学長)
 原 研哉 (デザイナー)

■ エンターテインメント部門
 伊藤ガビン (編集者/クリエイティブディレクター)
 岩谷 徹  (東京工芸大学ゲーム学科教授)
 内山光司 (クリエイティブディレクター)
 斎藤由多加 (ゲームデザイナー)
 寺井弘典 (クリエイティブディレクター)

■ アニメーション部門
 伊藤有壱 (アニメーションディレクター)
 押井 守 (映画監督)
 杉井ギサブロー (アニメーション監督)
 氷川竜介 (アニメ評論家)
 古川タク (アニメーション作家)

■ マンガ部門
 さいとうちほ (マンガ家)
 竹宮惠子(マンガ家)
 細萱 敦 (東京工芸大学准教授)
 みなもと太郎 (マンガ家)
 村上知彦 (神戸松蔭女子学院大学教授)
《animeanime》
【注目の記事】[PR]

特集