gooがアキハバラ@DEEPとコラボする理由(8/19)
NTTレゾナントは、自社の運用するポータルサイトgooのなかで、9月2日から公開される映画『アキハバラ@DEEP』のプロモーション企画を様々なかたちでコラボレーションする。
『アキハバラ@DEEP』は、石田衣良さんの原作で今ではオタクの街として世界的に知られるア
ニュース
-
「紅の豚」声優・あらすじ・キャラクター まとめ【金曜ロードショー放送】
-
なるほど、豪華コラボじゃねーの…アニメ『新テニスの王子様』コラボ!『コトダマン』に詰まった“作品愛”にファンも満足できること間違いなし!【PR】
『アキハバラ@DEEP』は、石田衣良さんの原作で今ではオタクの街として世界的に知られるアキハバラを舞台に5人の若者がベンチャー企業アキハバラ@DEEPを設立するドラマである。近年のアキバブームも背景に作品は大きな注目を浴びて、今年6月にはテレビドラマ化もされている。
今回、NTTレゾナントがこの映画と協力するのは、映画のなかで出てくる会社アキハバラ@DEEPが、大企業を相手に世界一の国産検索エンジンを作るため。これが同社の国産ポータルサイトでの独自サービス提供の考え方と一致するためだとしている。
gooでは『アキハバラ@DEEP』公式サイトのほか、ポータルサイトの機能を生かした様々サービスを行うとしている。
一方、今回の実写映画やテレビドラマとは別に、『アキハバラ@DEEP』のアニメ化企画も進んでいる。こちらはテレビシリーズだが、製作は米国の大手テレビ局のニコロデオンとなっている。
作品はフル3DCGアニメーションで、3DCGアニメーションでは世界的に有名な日本のスタジオのポリゴンピクチャアズが制作を行う。サイバーなオタク世界が、最先端のアニメーションで繰り広げられる。
二コロデオンは子供向けの大手テレビチャンネルも系列に抱えていることでも知られている。しかし、カートゥーンネットワークなど米国の他の子供チャンネルがプログラムに日本アニメを大きく取り入れる中で、これまでは日本アニメの導入を全く行っていなかった。
それだけに今回の日本アニメを買うのではなく、自ら製作する動きにでたのは注目である。作品はニコロデオンが持つ全世界の放映局でも放映される見込みで、アキハバラの世界的な知名度がさらに高くしそうだ。
/goo映画のアキハバラ@DEEP公式サイト
/NTTレゾナント
/ニコロデオン(日本)
/ポリゴンピクチャアズ
求人情報を読み込み中...