【京伴祭2023特集vol.5】「劇伴は制約があるから面白い」劇伴作家・加藤達也が語るアニメ音楽の可能性 | アニメ!アニメ!

【京伴祭2023特集vol.5】「劇伴は制約があるから面白い」劇伴作家・加藤達也が語るアニメ音楽の可能性

9月16日に京都の梅小路公園にて開催される『京伴祭 -KYOTO SOUNDTRACK FESTIVAL- 2023』より、劇伴作家・加藤達也氏のインタビューをお届け。

インタビュー
注目記事
京伴祭出演者・加藤達也
  • 京伴祭出演者・加藤達也
  • 京伴祭全出演者
アニメの劇伴が主役の野外音楽フェス『京伴祭 -KYOTO SOUNDTRACK FESTIVAL- 2023』が9月16日、京都の梅小路公園にて開催される。

世界的人気の日本アニメだが、その映像を劇的に盛り上げる劇伴は重要な要素でありながら、それに注目した音楽イベントが開催されてこなかった。「作品の良さをさらに引き出す力を持つこの音楽たちの素晴らしさを、世界中にいるアニメを愛してくれている人たちに届けたい」という思いで、2022年9月の無観客オンライン配信となった「エピソード0」と、2023年4月、東京・国立代々木競技場第二体育館にて開催された『東京伴祭』を経て、ついに、初期の構想だった京都の野外で有観客開催が実現。さらに、昨年から参加する3名に加え、新たに3名の劇伴作家が加わりパワーアップした。

アニメ!アニメ!では、今回参加する6名の劇伴作家に、劇伴の魅力や京伴祭に対する思いを聞くインタビューを敢行。今回は、京伴祭初参加となる、『Free!』や『Dr.STONE』など人気作の音楽を手掛ける加藤達也氏に劇伴の魅力やフェスに対する思いを聞いた。

[取材・文:杉本穂高 協力:懐刀株式会社]

<加藤達也 プロフィール>
東京音楽大学 映画放送音楽コース在学中より、三枝成彰のアシスタントとしてキャリアをスタート。2006年より本格的に劇伴作家としてデビュー。

『Free!』シリーズ全作品。『アイドリッシュセブン』『Dr.STONE』『ラブライブ!サンシャイン!!』『TRIGUN STAMPEDE』など数多くのアニメ作品の劇伴音楽を担当する。


『Free!』は劇伴に対する考えを変えてくれた


――発起人の林さんは、加藤さんに去年から声をかけていたそうですね。

はい、その通りです。去年、声をかけていただいた際、残念ながら都合がつかず出演できなかった経緯があります。今年4月の東京伴祭では観客として参加し、その後、ぜひ出演したいと思うようになり、今年も幸運にもお誘いいただけた次第です。

――劇伴で野外フェスを開催するというのは前例のないことですが、最初にお話を聞いた際、どのような印象を受けましたか。

劇伴音楽は、以前は裏方のイメージが強く、公にライブやコンサートが企画されることは稀でした。しかし、近年では自身が手がけた作品を含め、劇伴をステージで披露する企画が増えてきました。ただし、今回のように劇伴が主役で、さまざまな作曲家が一堂に会するイベントはこれまでになかったため、そのアイデアには驚きました。

アニメは言語や文化の壁を超えて海外で高く評価されており、その劇伴も国際的な注目を集めています。京伴祭も世界中にアピールできる素晴らしい機会であると思いますし、多くの点で魅力的な企画だと感じています。

――今回の出演作曲家の方々も海外での需要を実感されているようですね。

そうですね。以前は物理メディアの売上が主要な指標でしたが、現在はサブスクリプションサービスが主流となり、海外の方々にも接していただきやすい環境が整っています。私自身も海外でのイベント出演の機会を増やすことができるようになりました。アニメ音楽を通じて、世界に向けて魅力を発信できることはまだまだあると思うので、京伴祭はその一環として非常に重要なものになるでしょう。

――セットリストについて、海外のファンも意識した選曲を行ったのでしょうか。

その通りです。『Dr.STONE』や『TRIGUN STAMPEDE』などは海外で非常に人気が高いため、これらの楽曲をセットリストに含めることにしました。

――これらの楽曲とともに『Free!』をセットリストに加えたのは、加藤さんのキャリアにおいて特別な位置づけがあるからでしょうか。

『Free!』は私のキャリアにおいて最も長く関わってきた作品であり、劇伴に対する考え方を根本的に変えてくれた作品です。劇伴としての機能を果たすことは当然重要ですが、それ以上に、劇伴作家が作品をプロデュースする立場を取るべきだと感じさせてくれた初めての作品でもあります。さらに、今回は京都でのイベントなので、私にとっては京都アニメーションさんとの関係が特に大きいものがあるので、ぜひセットリストに含めたいと考えました。

劇伴は制約があるから面白い


――加藤さんはどのようにして劇伴の世界に足を踏み入れたのでしょうか。

劇伴作家としての道のりはかつては非常に謎めいていました。現在は情報が入手しやすくなっているかもしれませんが、私が音楽大学に進学した頃には、誰もが劇伴作家になる方法を知らなかった時代でした。誰かに弟子入りして世襲みたいな感じかなとか、それぐらいのイメージで。

私は音楽大学で商業音楽家を育成する学科に在籍しましたが、卒業時にはその分野に向いていないと感じ、自身のスタンスを再評価する時期に恩師である三枝成彰先生の事務所から声をかけていただき、アシスタントとしての仕事を始めることになりました。そこで劇伴制作に触れる機会も増え、この業界での仕事に対する熱意が高まっていきました。

その後、バンダイナムコミュージックライブのプロデューサーから仕事の依頼をいただき、無我夢中で続けてきた結果、今の立場になっていたという感じですね。

――作曲家として、劇伴の魅力はどの点にあると考えていますか。

劇伴には常に音楽が付属する対象物が存在します。音楽だけでは成り立たないのが劇伴の特徴です。ですから、ただ何か音楽を作るのではなく、必ずオーダーが存在します。そのオーダー内容は具体的な場合もあれば、抽象的な場合もありますが、そのオーダーの制約の中で自身の表現を考え、具現化していく作業が非常に面白いと感じています。自由にやれる音楽も素晴らしいものですが、私は制約の中で最適解を見つけ出すことに魅力を感じています。

――制約を楽しむということですね。制約があることで、新しいアイデアが生まれることもあると。

私たちが生きている現実世界には音階などの制約が存在し、新しい音楽が空から降りてくることはほぼあり得ないと思います。新しいアイデアが思いついても、それは誰かがすでに発見した音やメロディラインから来ていることがほとんどです。これは盗作とは異なり、私たちは日々様々な音楽に触れ、影響を受け続けているためです。私たちはその積み重ねを音楽を通じて表現しているのです。

同時に、最近では年齢とともに解放感を感じることもあり、固定観念に縛られず、劇伴としての制約にとらわれず、音楽の幅が拡がっていることを感じています。かつては歌ものと劇伴を分けて考えていましたが、海外のドラマなどでも挿入歌を劇伴として使用する作品が増えており、区別せずに表現の幅を広げることができることを実感しています。

野外フェスの解放感を楽しんで


――野外フェスは屋内ライブとは異なる独自の魅力があると思いますが、加藤さんは野外フェスに対してどのような感情を抱いていますか。

9月はまだ暑い時期かもしれませんので、衣装を短パンにするかどうか迷っています(笑)。あとは単純に楽しいだろうし、大規模な会場で演奏することで解放感も味わえるでしょう。屋外で演奏することは、演奏家にとっても解放的な経験であり、観客にとっても同じように解放感を楽しむことができると思います。そのような空間を共有できることを楽しみにしています。

――最後に、京伴祭に参加される方々に向けてメッセージをお願いします。

6人の劇伴作曲家が、異なる音楽で、異なる作品ごとに異なるサウンドを披露します。このように多彩なメニューが楽しめる機会は他にはないと思います。さらに、野外の会場での開催は珍しいことであり、ライブストリーミングでも楽しむことができるかもしれませんが、やはり会場に足を運んで全身で感じていただきたいと思います。私自身も全身全霊でパフォーマンスしますので、ぜひ会場に足を運んでいただき、楽しんでいただきたいです。



京伴祭 -KYOTO SOUNDTRACK FESTIVAL- 2023

【日程】2023年9月16日(土)13:00開場/14:00開演/18:45終演予定
【会場】梅小路公園
【料金】プレミアムチケット 1万1000円(税込)/一般チケット 8800円(税込)/オンライン配信チケット 5500円(税込)

※未就学児不可
※小学生無料
※中学生以上チケット必須
※本イベントの座席につきましては、椅子のご用意はなく、エリアごとに区分けさせていただく予定となります。当日はレジャーシート等をご持参いただきお楽しみください。

【共催】懐刀、京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)
【制作】グラウンディングラボ
【運営協力】ボスコーポレーション / サウンドクリエーター
【総合プロデューサー】島津真太郎
《杉本穂高》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集