京都国際マンガ・アニメフェアや、KYOTO CMEXなど、2012年秋は京都でアニメ、マンガ、ゲームなどのイベントが相次ぐ。なかでも9月に注目したいのが、9月22日から京都国際マンガミュージアムでスタートする「ガイナックス流アニメ作法 ~人の群れがアニメを創る!」である。そのタイトルから分かるとおり、アニメスタジオのガイナックスとその制作作品群にフォーカスしたものだ。同館のギャラリー1、2、3、4を利用した広い会場で、貴重な資料を多数展示する。本来は、マンガの美術館である京都国際マンガミュージアムが、敢えてアニメの大型企画に挑むことにも注目したい。展示の方法もユニークだ。通常の作品紹介とは異なり、アニメの製作・制作の流れ、ビジネスがどうやって生まれるのかを会場全体で表現する。展示は作品が制作されていくプロセス順に演出される。ギャラリー1、2では、アニメ制作の企画、製作委員会、シナリオ打合せ、キャラデザイン、作画、撮影、アフレコなどの流れで紹介する。実際にガイナックスが使用している机や原稿、資料などを用いて作業現場を再現、アニメ制作現場を体感出来る様になる。さらにガイナックス作品を集めたファンの部屋を設置する。懐かしい作品から最新作まで様々な資料やグッズが来場者の目を奪うだろう。オープンにあわせて、9月22日、9月23日の2日間、ふたつのイベントが行われる。9月22日は、オープニングイベント トークセッション「~ガイナックス流アニメ作法を語る~」、9月23日は「~まるごと「グレンラガン」デー~」である。いずれも申し込み不要、当日10時から館内で整理券を配布する。「~ガイナックス流アニメ作法を語る~」の第1部は同社の赤井孝美プロデューサーと養老孟司館長が対談、第2部は山賀博之さん(ガイナックス代表取締役)、武田康廣さん(ガイナックス取締役)、アサオ ヨシノリさん(ガイナックスプロデューサー)による本音トークとなる。「~まるごと「グレンラガン」デー~」は、ガイナックスの創り出した人気作品『天元突破グレンラガン』の放送5周年記念をドキュメンタリーや劇場映画の上映ほか、トークイベント丸一日盛り上げる。本作のヒロインであるヨーコ役の井上麻里奈さん、脚本家中島かずきさんのゲストもファンにはうれしい。企画展、イベントの詳しい情報は、ミュージアムの公式サイトで確認出来る。京都国際マンガミュージアム/http://www.kyotomm.jp/特別展「ガイナックス流アニメ作法 ~人の群れがアニメを作る~」/http://www.kyotomm.jp/event/spe/gainax2012.php 期間: 2012年9月22日(土・祝)~12月24日(月・祝)会場: 京都国際マンガミュージアム 2階 料金<第1会場> 大人1,000円、中高生500円、小学生300円ミュージアム入場料を含む。<第2会場> 無料 ミュージアムへの入場料は別途必要主催: 京都国際マンガミュージアム、KYOTO CMEX実行委員会、ガイナックストークセッション「~ガイナックス流アニメ作法を語る~」2012年9月22日第1部赤井孝美(ガイナックスプロデューサー)養老孟司(京都国際マンガミュージアム館長)第2部山賀博之(ガイナックス代表取締役)武田康廣(ガイナックス取締役)アサオ ヨシノリ(ガイナックスプロデューサー) 他~まるごと「グレンラガン」デー~2012年9月23日特別上映「ドキュメンタリーオブグレンラガン」上映「劇場版天元突破グレンラガン紅蓮篇」上映+スペシャルゲスト1ゲスト 井上麻里奈(ヨーコ役)「劇場版天元突破グレンラガン螺巌篇」上映+スペシャルゲスト2ゲスト 中島かずき(脚本家)
「ガラスの仮面」紫の薔薇…じゃなくて“紅芋”!?「花ざかりの君たちへ」花アイテムも華やか♪「花とゆめ展」京都会場が4月15日から開催 2025.4.8 Tue 16:30 少女マンガ雑誌「花とゆめ」の半世紀をたどる展覧会「創刊50周…
「Gガンダム」エレガントなガンダムローズから「SSSS.DYNAZENON」ダイナゼノンまで…「#給料日」に買いたいグッズ【ガンプラ&ロボットフィギュア編】 2023.3.25 Sat 11:45 アニメ!アニメ!では今回、給料日につい欲しくなるアイテムを…