躍進する北欧アニメーション デンマーク・アニメーションの力(1) | アニメ!アニメ!

躍進する北欧アニメーション デンマーク・アニメーションの力(1)

躍進する北欧アニメーション デンマーク・アニメーションの力(1)
世界で注目されるデンマーク 

コラム・レビュー
注目記事
躍進する北欧アニメーション デンマーク・アニメーションの力(1)
世界で注目されるデンマーク 

オフィスH 伊藤裕美

デンマーク コペンハーゲン国際空港は、北欧諸国のみならずヨーロッパ各国への空の玄関として、ヨーロッパ有数のハブ空港の一つだ。北欧デザインのモダンな空港ターミナルは、訪れた者に、デンマーク人の文化センスの良さを感じさせる。
モダンデザインや充実した社会制度で、日本で注目を浴びるデンマークは、アニメーションの制作でもめざましい成長を遂げている。今年6月にデンマークの視察から、最新の制作事情や人材育成、そして民間活力をバックアップする公的支援を報告する。

■実は強い、デンマークのアニメーション

 デンマークは、アニメ映画の制作本数でヨーロッパ5位にある。ヨーロッパのプロデューサーらが運営する、民間のアニメーション振興組織CARTOON(/http://www.cartoon-media.be/index.php)は1999年から長編アニメの国際共同制作のフォーラム「Cartoon Movie」を主催する。
 そのCartoon Movieの統計によると、99年~2008年の間にヨーロッパでは長編アニメ99本が完成し、24本が制作中(08年時点)で、その数123本にのぼる。そのうちの17本にデンマークが参加している。また表から、制作が欧州に拡散していることが分かる。

国別制作本数(含む国際共同制作)
[1999年~2008年 長編アニメ]
 フランス      41
 ドイツ       26
 スペイン      25
 デンマーク    17
 イタリア      9
 イギリス      8
 ベルギー      7
 アイルランド    5
 ルクセンブルグ  5
 スウェーデン    4
出典:Cartoon Movie

 デンマークは人口550万人ながら、A.Film(エーフィルム、/http://www.afilm.com/)やCopenhagen Bombay(コペンハーゲン・ボンベイ、/http://copenhagenbombay.com/)といった国際競争力あるアニメ制作会社が数社ある。得意とするのは、ティーンエージャーやヤングアダルト向きのコメディ。少人数のチームで、5億円未満の低予算のCGアニメの制作もできる。
 デンマークは狭い国土ゆえに昔から国外へ活路を求めてきた。バイキングが良い例だ。アニメ産業が元からあったわけではなく、ディズニーアニメを見て育った世代が立ち上げたのだ。創立者たちは国外でアニメの制作やビジネスを学び、コペンハーゲンに戻り、自らのスタジオを立ち上げた。そして国外にも市場やパートナーを求めた。

■長編アニメ制作のハブとなる、A.Film

 1988年にディレクターのヨルゲン・レルダム氏ら4名の若者が創立したA.Filmは、コペンハーゲンの本社だけでなく、ドイツ、エストニアなどにスタジオを持つ。2000年の初長編『Hjælp! jeg er en fisk/Help! I'm a Fish』で国際合作をおこない、04年の『Terkel i knibe/Terkel in Trouble』は興行的に成功した。
 今年のアヌシー国際アニメーション・フェスティバルにも、/『Rejsen til Saturn/Journey to Saturn』をアウトオブコンペに出品した。今では、フランスやドイツの合作パートナーとなり、北欧の中心的なスタジオだ。まさに、国際共同制作のハブだ。

 デンマーク人は、人なつっこいと言われる。そして英語が達者だ。テレビや映画に吹き替えはなく、日常的に英語を耳にする。小国であることをハンディとせず、世界市場に出るアドバンテージにしている。 
 映画やアニメでは、Danish Film Institute(デンマーク映画協会)などを通じた制作助成金など支援制度を整え、行政も国際進出をバックアップする。ヒトの移動が自由化するEU(ヨーロッパ共同体)内にあって、デンマークには優秀な人材を、外国から呼び寄せる仕掛けがある。

 アニメーションのみならず、映画やCMに用いられるVFXを専門とするCGスタジオもコペンハーゲンに数社ある。その1社Ghost(ゴースト、/http://www.ghost.dk/)は、1999年に国外でクリエイティブ産業に携わった、ジェネラルマネージャーのアクセル・スドスガルト氏ら4人の若者が設立した。CGソフトやコンピュータの価格が手ごろになった時期だ。
 現在は、外国人を含む40名近いスタッフを抱え、ドイツ、サウジアラビア、ロサンゼルスにセールスエージェントを持つ。イギリスとはビジネス上の関係が強い。スタジオのデモリール(/http://www.ghost.dk/#reel)には「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」「007/ダイ・アナザー・デイ」「スターダスト」など馴染みのVFXシーンが並ぶ。レゴ、ソニー・エリクソンなど世界企業のCM制作にも参加するが、今年3月頃からCMは減少している。一方、映画が堅調で、経済危機の影響はさほど受けていない。VFXには公的助成がなく、スドスガルト氏は「自己資金でやってきた」と胸を張る。VFXに特化することで、中堅規模のスタジオを安定させている。
 A.Film、Ghostはコペンハーゲンの北部地区にある。比較的室料が安いこともあり、このようなコンテンツ企業が集まるエリアだとか。コペンハーゲンでは、若者のギャング団による事件が増えているそうで、わたしたちが訪問した前週にも、A.Filmらがある一角の近くで発砲事件が起こった。都市の治安悪化は、一見安全そうなコペンハーゲンでも深刻化しているようだ。

■世界のフェスティバルで注目される、デンマークの学生作品

 毎年6月に開催される、世界最大規模のアニメーション・フェスティバル「アヌシー」(/http://www.annecy.org/)のコンペティション学生部門で、数年前から気になる国が出てきた。
 それがデンマークだ。商業制作が活発な場所は、人材の養成が順調で、優れた人材が定着するのだろう。

 まず、デンマーク国立映画学校(Den Danske Filmskole、/http://www.filmskolen.dk/)。学生作品のアニメーション技法は最先端CGというより、伝統的なものだが、ストーリーや演出に趣向がある。
 今年のアヌシーに出品された『For Stor/Big Man』(制作:Cav Bøgelund 、/http://www.filmskolen.dk/index.php?id=211)は、体だけは人並み外れて大きい男が、精神的にはとても幼く、母の死を受け入れられず村人と起こす諍いが不幸を招くというもので、見応えがあった。関係者に聞くと、1966年創立のこの映画学校は、実写ドラマ、ドキュメンタリー、アニメーションを教える専門大学として、作家・監督の養成に力を入れている。

 そしてもう1校が、The Animation Workshop(アニメーション・ワークショップ、以下TAW、/http://www.animwork.dk/)だ。数年前から気になる存在になってきた。昨年の出品作『Office Noise』(制作:Mads Johansen、Torben Søttrup、Karsten Madsen、Lærke Enemark)は世界各地の映画祭で評判が良く、今年は/『Sheep!』/『Katrine』/『Leitmotif』の3本が学生部門に登場した。

/第2回に続く

[筆者の紹介]
伊藤裕美 (いとう ひろみ)
外資系ソフトウェア会社等の広報宣伝コーディネータや、旧エイリアス・ウェーブフロントのアジアパシフィック・フィールド・オペレーションズ地区マーケティングコミュニケーションズ・マネージャを経て1999年独立。海外スタジオ等のビジネスコーディネーション、メディア事情の紹介をおこなう。EU圏のフィルムスクールや独立系スタジオ等と独自の人脈を持ち、ヨーロッパやカナダのショートフィルム/アニメーションの配給・権利管理をおこなう。
自主企画として、短編映画館・下北沢トリウッドでアニメーション特集上映を毎年主催。また、海外ショートアニメーションのコンピレーションDVDのピクチャーブック「プチシアター」シリーズを企画発売。
2007~08年は、カナダ国立映画制作庁とBravo!FACTが主催する、CJax~日加ショートアニメーション・エクスチェンジ(若手アニメーション作家の国際デビュー支援プロジェクト)の日本事務局を務める。
1999年より毎年、世界最大規模のアヌシー国際アニメーション・フェスティバルに参加し、プチ・セレブ気分でアニメーション三昧の1週間を過ごすのが趣味。
日本茶専門店「茶処いとう」の経営など、さまざまな活動が同時進行中
現職 オフィスH(あっしゅ)代表。
/http://blogs.yahoo.co.jp/hiromi_ito2002jp
《animeanime》
【注目の記事】[PR]

特集