第45回星雲賞、参考候補作が決まる 9部門に国内外SF小説やアニメ、マンガほか | アニメ!アニメ!

第45回星雲賞、参考候補作が決まる 9部門に国内外SF小説やアニメ、マンガほか

日本SFファングループ連合会議は、第45回星雲賞の参考候補作を発表した。発表されたのは日本長編部門、日本短編部門、海外長編部門、海外短編部門、メディア部門、コミック部門、アート部門、ノンフィクション部門、自由部門の9部門。

ニュース
注目記事
日本SFファングループ連合会議は、4月27日に第45回星雲賞の参考候補作を発表した。発表されたのは日本長編部門、日本短編部門、海外長編部門、海外短編部門、メディア部門、コミック部門、アート部門、ノンフィクション部門、自由部門の9部門。候補とされた作品、人物、事象などは、およそ60にも達した。
今後、第53回日本SF大会(愛称:なつこん)の参加者を中心としたSFファンの投票にて、ジャンルごとの受賞を決める。7月19日から7月20日まで茨城県つくば市のつくば国際会議場で開催される なつこん の会場にて発表、授与式も行われる。

星雲賞は1970年にスタート、40年以上の歴史を持つ。SF関係の賞のなかでも最も長い歴史を誇り、特に重要なアワードとして知られている。特徴は国内外のSF小説だけでなく幅広い作品をカバーすること、そしてファンの投票により受賞が決まることだ。前年のSF関連分野の動きを一望するのにも最適だ。
今回発表された参考候補作は、投票のための参考として挙げられている。投票者は参考作品以外からも投票を出来るが、受賞はこの中から選ばれることが多く、事実上のノミネートの位置づけになっている。

アニメファンにとっても見逃せないのは、メディア部門である。毎年多数のSFアニメが参考候補作に挙がっている。前回の『モーレツ宇宙海賊』をはじめ、近年だけでも『魔法少女まどか☆マギカ』、『サマーウォーズ』、『電脳コイル』など受賞作も数えきれない。
今回もメディア部門に挙げられた8作品のうち6作品がアニメだった。『翠星のガルガンティア』、『宇宙戦艦ヤマト2199』、『蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-』、『PSYCHO-PASS サイコパス』、『サカサマのパテマ』、『ガールズ&パンツァー』である。この中から受賞作がでるのかも気になるところだ。
また、独自の個性を発揮する自由部門も興味深い。SF短編に大きな功績を残した「NOVA全10巻(大森望編)」、「日本SF短篇50全5巻(日本SF作家クラブ編)」からイプシロンロケット、ダイオウイカ、「艦隊これくしょん -艦これ-」と多種多様だ。

日本SF大会では、現在、大会への参加を受付中である。日本SF大会の公式サイトにて申し込みが可能だ。この申し込みで星雲賞投票も可能となる。大会参加費などの詳細もサイトにて確認出来る。
また、日本SF大会の参加は難しそうだが星雲賞の投票はしたい人には、3000円の登録費による星雲賞投票が用意されている。

日本SF大会(なつこん公式サイト)
/http://www.nuts-con.net/ja

第45回星雲賞参考候補作
/http://www.sf-fan.gr.jp/awards/2014result.html

[日本長編部門]
■ 『know』 (野崎まど) 早川書房/ハヤカワ文庫JA
   *崎は「(立つさき)」
■ 『コロロギ岳から木星トロヤへ』 (小川一水) 早川書房/ハヤカワ文庫JA
■ 『Gene Mapper -full build-』 (藤井太洋) 早川書房/ハヤカワ文庫JA
■ 『皆勤の徒』 (酉島伝法) 東京創元社/創元日本SF叢書
■ 『深紅の碑文』 (上田早夕里) 早川書房 
■ 『クリュセの魚』 (東浩紀) 河出書房新社 
■ 『ブラックライダー』 (東山彰良) 新潮社

[日本短編部門]
■ 「11階」 (小田雅久仁) 早川書房/〈S-Fマガジン〉2013年6月号
■ 「銀河風帆走」 (宮西建礼) 東京創元社/『極光星群』(創元SF文庫)
■ 「星を創る者たち」 (谷甲州) 
   河出書房新社/NOVAコレクション『星を創る者たち』収録
■ 「ミシェル」 (瀬名秀明) 河出書房新社/『NOVA 10』(河出文庫)
■ 「大正航時機綺譚」 (山本弘) 河出書房新社/『NOVA 10』(河出文庫)
■ 「モデル」 (松永天馬) 早川書房/〈S-Fマガジン〉2013年8月号
■ 「ウンディ」 (草上仁) 早川書房/〈S-Fマガジン〉2013年12月号

[海外長編部門]
■ 『白熱光』 (グレッグ・イーガン、訳:山岸真) 早川書房 
■ 『言語都市』 (チャイナ・ミエヴィル、訳:内田昌之) 早川書房
■ 『ブラインドサイト』 (ピーター・ワッツ、訳:嶋田洋一)東京創元社/創元SF文庫
■ 『クラーケン』 (チャイナ・ミエヴィル、訳:日暮雅通)早川書房/ハヤカワ文庫SF
■ 『蛇の卵』 (R・A・ラファティ、訳:井上央) 青心社
■ 『夢幻諸島から』  (クリストファー・プリースト、訳:古沢嘉通) 早川書房
■ 『オール・クリア』 (コニー・ウィリス、訳:大森望) 早川書房

[海外短編部門]
■ 「紙の動物園」 (ケン・リュウ、訳:古沢嘉通) 早川書房/〈S-Fマガジン〉2013年3月号
■ 「パリンプセスト」  (チャールズ・ストロス、訳:金子浩) 早川書房/〈S-Fマガジン〉2013年11・12月号
■ 「真空キッド」 (スティーヴン・バクスター、訳:矢口悟) 早川書房/〈S-Fマガジン〉2013年11月号
■ 「クリストファー・レイヴン」 (シオドラ・ゴス、訳:鈴木潤) 早川書房/〈S-Fマガジン〉2013年2月号
■ 「霧に橋を架けた男」 (キジ・ジョンスン、訳:三角和代) 早川書房/〈S-Fマガジン〉2013年3・4月
■ 「最終試験」 (メガン・アーケンバーグ、訳:鈴木潤) 早川書房/〈S-Fマガジン〉2013年11月号

[メディア部門]
■ 『翠星のガルガンティア』 
監督:村田和也 Production I.G 「翠星のガルガンティア」製作委員会
■ 『パシフィック・リム』 
監督:ギレルモ・デル・トロ レジェンダリー・ピクチャーズ ジョン・ジャッシニ、メアリー・ペアレント、トーマス・タル
■ 『宇宙戦艦ヤマト2199』 
原案:西崎義展 総監督:出渕裕 XEBEC 宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会
■ 『蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-』 
原作:Ark Performance 監督:岸誠二 サンジゲン アルペジオ・パートナーズ
■ 『PSYCHO-PASS サイコパス』 
総監督:本広克行 監督:塩谷直義 Production I.G サイコパス製作委員会
■ 『ゼロ・グラビティ』 
監督:アルフォンソ・キュアロン ヘイデイ・フィルムズ 製作総指揮:スティーヴン・ジョーンズ
■ 『サカサマのパテマ』 
監督:吉浦康裕 アスミック・エース
■ 『ガールズ&パンツァー』 
監督:水島努 アクタス ガールズ&パンツァー製作委員会

[コミック部門]
■ 『星のポン子と豆腐屋れい子』 (原作:小原愼司/作画:トニーたけざき) 
   講談社/アフタヌーンKC
■ 『成恵の世界』 (丸川トモヒロ) 角川書店/カドカワコミックス・エース
■ 『GANTZ』 (奥浩哉) 集英社/ヤングジャンプコミックス
■ 『あかねこの悪魔』 (竹本泉) エンターブレイン/ビームコミックス

[アート部門]
■ 寺田克也
■ 海野螢
■ 加藤直之
■ 松尾たいこ
■ 鶴田謙二
■ 佳嶋
■ 岩郷重力
■ 酉島伝法
■ 加藤龍勇
■ YOUCHAN

[ノンフィクション部門]
■ 『失踪日記2 アル中病棟』 (吾妻ひでお)  イースト・プレス コミック
■ 『ポストヒューマニティーズ――伊藤計劃以後のSF』 (限界研(編)) 南雲堂
■ 『宇宙へ行きたくて液体燃料ロケットをDIYしてみた 実録なつのロケット団』 
   (あさりよしとお) 学研マーケティング/学研科学選書
■ 『大栗先生の超弦理論入門』 (大栗博司) 講談社/ブルーバックス
■ 『SF奇書コレクション』 (北原尚彦) 東京創元社
■ 『鳥類学者 無謀にも恐竜を語る』 (川上和人) 技術評論社

[自由部門]
■ NOVA全10巻(大森望編) 
*日本SF短編に光を当てた編集の功績。
■ イプシロンロケット
*2001年のH-2A以来の新型ロケットで、大幅にコストダウンした機体で宇宙開発の敷居を下げた事、自分で中止を決断した事を評価して
■ 日本SF短篇50全5巻(日本SF作家クラブ編)
*日本SFの歴史をふりかえる貴重な作品集を編集した功績。
■ ダイオウイカ
*深海ブーム、巨大イカブームの火付け役
■ 艦隊これくしょん -艦これ-
*擬人化した艦娘たちの人気
《animeanime》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集