
また今回は、Game Tools & Middleware Forum 2010との併催となった。2003年から東京と大阪で開始されており、2007年からは福岡でも開催されるようになった。こちらはゲーム開発者を対象としており、オートデスク、ヒューレット・パッカード、ヤマハ、ボーンデジタル、ソニー・コンピューター・エンターテインメント、ダイキン工業などが出展し、各種セミナーも行われていた。
福岡コンテンツマーケット2010の関連セミナーとしては、ゲーム制作中核技術者向けのデジタルコンテンツアカデミーセミナーやペンシルが主催するD2K ITビジネスセミナーも開催された。
D2K ITビジネスセミナーは、今回Twitterがお題とあって早くから関心が高く、会場は満席の人気となった。当日は、日本語版のサポートを行っているデジタルガレージから佐々木智也氏が招かれていた。Twitterは今月に入って、福岡のゲーム会社・レベルファイブの日野晃博社長や東国原英夫宮崎県知事らも開始している。

The BERICHのプロデュースを行っているファンワークスは、2007年に福岡コンテンツマーケット内でコンテンツビジネス最前線セミナーを開催したことがある。
一方、先週11日は蛙男商会のFROGMAN監督が来福し、『秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE3 ~http://鷹の爪.jpは永遠に~』の舞台挨拶とサイン会を天神東宝とTOHOシネマズ久山で行った。蛙男商会のプロデュースを行っているDLEも、今月からテレビ西日本など九州・沖縄地区のフジテレビ系列で、べんぴねこ氏の制作による『ピチ高野球部』の放送を開始した。
福岡県によると、福岡コンテンツマーケット2010の来場者数は見込んでいた1000人をほぼ達成出来たとしている。
このほか福岡では、16日から28日まで福岡アジア美術館で2009アジアデジタルアート大賞展、アクロス福岡で21日にファミリークラシックコンサート「ドラゴンクエストの世界 in 福岡」、3月6日に天神イムズで「第3回ゲームフロンティア in 福岡」が開催される。
【真狩祐志】
福岡コンテンツ産業拠点推進会議 /http://www.f-contents.jp/
当サイトの関連記事
/2008ADAA大賞・福岡コンテンツマーケット2009 福岡県知事も来場