海外向けアニメ配信事業DAISUKI 業界の先駆者が挑む | アニメ!アニメ!

海外向けアニメ配信事業DAISUKI 業界の先駆者が挑む

3月21日、AnimeJapan 2015のビジネスセミナーでは株式会社アニメコンソーシアムジャパン代表取締役社長の鵜之澤伸氏による講演が行われた。

イベント・レポート
注目記事
海外向けアニメ配信事業DAISUKI 業界の先駆者が挑む
  • 海外向けアニメ配信事業DAISUKI 業界の先駆者が挑む
  • 海外向けアニメ配信事業DAISUKI 業界の先駆者が挑む
  • 海外向けアニメ配信事業DAISUKI 業界の先駆者が挑む
  • 海外向けアニメ配信事業DAISUKI 業界の先駆者が挑む
  • 海外向けアニメ配信事業DAISUKI 業界の先駆者が挑む
  • 海外向けアニメ配信事業DAISUKI 業界の先駆者が挑む
  • 海外向けアニメ配信事業DAISUKI 業界の先駆者が挑む
  • 海外向けアニメ配信事業DAISUKI 業界の先駆者が挑む
3月21日、AnimeJapan 2015のビジネスセミナーでは株式会社アニメコンソーシアムジャパン代表取締役社長の鵜之澤伸氏による講演が行われた。
鵜之澤氏は現バンダイナムコゲームスの副社長であるが、この3月末に退任。DAISUKIという海外向けアニメストリーミングサービス事業を行う株式会社アニメコンソーシアムジャパンの社長に就任する(株式会社バンダイナムコホールディングス執行役員を兼務)。本講演ではその新会社の紹介と事業説明が行われた。

鵜之澤氏は1981年に株式会社バンダイに入社。模型部としてガンダムのプラモデルの営業などに携わる。サンライズの現社長の宮河恭夫氏は同期にあたる。その後、ビデオパッケージ販売事業に移り、エモーションという名前のレーベルでOVAなどのプロデュースを手がける。代表作は『機動警察パトレイバー』。
さらに時代がCD-ROMに移るなか、バンダイとアップルが組んで開発されたマルチメディア端末ピピンアットマークを開発。多額の負債を残す形で失敗したが、その後のビデオゲーム事業につながることになった。2009年からバンダイナムコゲームス副社長に就任して現在に至る。

新会社のアニメコンソーシアムジャパンの事業内容は、アニメ配信、ECサイト、海外版権集約・許諾といったもの。株主にはバンナムホールディングスが筆頭に、東映アニメーション、サンライズ、トムス・エンタテインメント、アニプレックスといった大手アニメ関連会社やアサツーディ・ケイ、電通といった代理店が連なっている。また海外需要開拓支援機構という公的機関からの出資もなされている。

前身となる旧DAISUKI株式会社は主に海外へのアニメの配信事業を行ってきた。新会社においてもDAISUKIの名前はサービス名称として残り、事業内容も基本的には変わらない。
ただしビジネスモデルはこれまでの無料視聴による広告モデルからサブスクリプションやペイパービューを含めたハイブリッドな形に変化する。タイトル数も大幅に増加して、22作品から全500作品、10000話程度を目指す予定だ。

またこれまでは株主各社のコンテンツを放映していたが、今後はそれ以外のコンテンツホルダーからの買い付けをミニマムギャランティで行い、製作委員会としても出資する予定だ。単なる動画配信サイトにとどまらず、すでに実装済みのコメント機能に加えて、アニメニュース配信、ゲームとの連動などを模索。ゲームビジネスを手本にSNS的な施策も行い、毎日ユーザーに来てもらうサイトを目指すそうだ。
ローカライズ言語も英語だけではなく多言語に対応。展開地域も北米から欧州、アジアにも拡大する。それらにはバンダイナムコホールディングスのグローバル拠点を利用するという。またアジアではアサツー ディ・ケイ、アメリカではアニプレックスと株主各社が協力体制をひく。ECサイトとしてはモール形式の運営を行い、出資者が商品を販売できるようなシステムを目指していく。

新しいサイトデザインは既に公開されているが、権利関係上、日本からは残念ながらアクセスできない。現在のところモバイルデバイスとPC用のサイトが用意されているが、今後はXbox LiveやPSNといった他のプラットフォームに拡大する予定だ。

動画配信のビジネスモデルは複数の形が予定されている。第一に月額8ドルによる有料会員制。こちらは広告なしで自由に視聴が可能。次が一週間の先行無料放送の後のペイパービューによる有料配信。最後は無料配信による広告モデルだ。
目指す事業としては単なる動画配信サービスではなく、プラットフォーム事業とライセンスエージェント事業を兼ね備えたコンテンツの展開。プラットフォームとしては動画を配信しながらも、グッズやニュースといった様々なサービスを提供。ライセンスエージェントとしては日本にとどまらず、世界各国のアニメに関する権利を獲得して配信していく。コンテンツだけではなく様々な形で収益を得るモデルだ。

質疑応答では気になる日本での展開を訊ねてみた。鵜之澤氏によれば権利関係上、日本展開はまだ予定にはなく、海外でのビジネスモデルが確立した後に展開することを考えているそうだ。もちろん、日本のユーザーをまったくないがしろにしているわけではなく、展開の可能性は十分にあるようだ。
《今井晋》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集